昼の部 1
恋女房染分手綱(コイニョウボウソメワケタヅナ)
この演目名で検索する
場名など
重の井子別れ
配役

乳人重の井 = 中村時蔵(3代目)

本田彌三左衛門 = 市川團蔵(8代目)

近習文吾左 = 助高屋高助(5代目)

近習源吾左 = 中村種太郎(3代目)

局若菜 = 坂東秀調(4代目)

腰元初霜 = 中村しほみ

腰元夕顔 = 中村万之丞

腰元葉桜 = 時之丞

腰元星野 = 中村仲之丞

腰元秋野 = 仲三

供廻 = 大勢

腰元 = 大勢

自然薯三吉実は与作の一子与之助 = 坂東亀三郎(4代目)

由留木息女調姫 = 彌壽子

備考
初日特定狂言1
昼の部 2
三人片輪(サンニンカタワ)
この演目名で検索する
場名など
船岡主馬邸
配役

躄太郎助 = 市川猿之助(2代目)

盲半之丞 = 松本幸四郎(8代目)

唖おまき = 中村歌右衛門(6代目)

船岡主馬 = 市川八百蔵(8代目)

太郎冠者 = 澤村田之助(5代目)

腰元松尾 = 中村又五郎(2代目)

腰元喜船 = 市川松蔦(3代目)

備考
初日特定狂言2、松本幸四郎3日間休演のため半之丞を市川段四郎が代役、常磐津千東勢太夫・常磐津文字兵衛出演、杵屋栄蔵・芳村伊十郎出演、竹柴其水作
昼の部 3
吉様参由縁音信(キチサママイルユカリノオトヅレ)
この演目名で検索する
場名など
青山小堀邸〜了念寺門前〜同寺内庫裡〜寺町裏塀外〜本郷八百屋店先〜小石川天人香〜水道橋々詰
配役

湯灌場買吉三郎 = 中村勘三郎(17代目)

齊坊主辧秀 = 中村吉右衛門(初代)

愛妾おみつ・湯島のおかん = 中村時蔵(3代目)

小堀弥平次 = 市川八百蔵(8代目)

八百屋久四郎 = 市川團蔵(8代目)

八百屋娘お七 = 片岡芦燕(5代目)

召使お杉 = 澤村訥升(4代目)

下女お玉 = 中村又五郎(2代目)

家主太左衛門 = 中村種太郎(3代目)

用人幡代龍左衛門 = 中村福助(5代目)

寺男権兵衛 = 助高屋高助(5代目)

釜屋武兵衛 = 市川荒次郎(2代目)

番頭佐兵衛 = 市川左文次(2代目)

仲間頭九助 = 中村吉之丞(初代)

所化雲念 = 松本高麗五郎(初代)

仲間十兵衛 = 市川升太郎(2代目)

八百屋丁稚三吉 = 又一

天人香の手代 = 澤村源五郎

天人香の手代 = 松本染之助

天人香の手代 = 錦之丞

非人 = 片岡半蔵(3代目)

夜番 = 澤村宗弥

洗濯屋おとら = 中村吉十郎(2代目)

腰元 = 澤村藤橘(3代目)

腰元 = 中村しほみ

若い者 = 大ぜい

丁稚 = 大ぜい

備考
河竹黙阿弥作
昼の部 4
壇浦兜軍記(ダンノウラカブトグンキ)
この演目名で検索する
場名など
阿古屋琴責
配役

遊君阿古屋 = 中村歌右衛門(6代目)

秩父庄司重忠 = 市川猿之助(2代目)

岩永左衛門宗蓮 = 市川段四郎(3代目)

榛沢六郎成清 = 守田勘弥(14代目)

捕手 = 市川九蔵(5代目)

捕手 = 市川猿三郎(初代)

捕手 = 中村吉十郎(2代目)

捕手 = 松本染之助

捕手 = 中村福芝

捕手 = 市川左文次(2代目)

竹田奴 = 大ぜい

備考
初日特定狂言3、芳村五郎治・杵屋栄二出演
夜の部 1
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
麹町山王下〜青山播磨屋敷
配役

青山播磨 = 松本幸四郎(8代目)

腰元お菊 = 中村歌右衛門(6代目)

放駒四郎兵衛 = 中村勘三郎(17代目)

腰元お仙 = 片岡芦燕(5代目)

真弓 = 中村芝鶴(2代目)

並木の長吉 = 中村福助(5代目)

橋場の仁助 = 市川九蔵(5代目)

田町の弥作 = 坂東慶三

聖天の萬蔵 = 市川猿三郎(初代)

用人柴田十太夫 = 中村吉之丞(初代)

奴権次 = 松本高麗五郎(初代)

奴権六 = 中村吉十郎(2代目)

若徒 = 澤村宗弥

若徒 = 片岡半蔵(3代目)

茶屋の娘 = 中村万之丞

備考
岡本綺堂作、久保田万太郎演出
夜の部 2
彦山権現誓助剣(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村
配役

毛谷村六助 = 市川猿之助(2代目)

一味齊娘お園 = 中村時蔵(3代目)

微塵弾正実は京極内匠 = 市川八百蔵(8代目)

杣斧右衛門 = 市川段四郎(3代目)

一味齊後室お幸 = 市川團蔵(8代目)

杣市助 = 片岡愛之助(5代目)

鳴川軍平 = 市川左文次(2代目)

古沼曾平次 = 中村種五郎(2代目)

= 歌五郎

= 市川升太郎(2代目)

= 澤村宗弥

忍浪人 = 時十郎

仲間 = 二人

非人 = 二人

一味齊孫八十松 = 時子

備考
初日特定狂言4
夜の部 3
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
吉原仲の町見染〜立花屋店先〜大音寺前浪宅〜兵庫屋遣手部屋〜同廻し部屋〜同広間縁切〜立花屋二階
配役

佐野次郎左衛門 = 中村吉右衛門(初代)

兵庫屋八ツ橋 = 中村歌右衛門(6代目)

下男治六 = 松本幸四郎(8代目)

繁山栄之丞 = 中村勘三郎(17代目)

立花屋長兵衛 = 市川團蔵(8代目)

立花屋女房おきつ = 中村芝鶴(2代目)

兵庫屋九重 = 澤村訥升(4代目)

釣鐘権八 = 中村福助(5代目)

兵庫屋七越 = 澤村源之助(5代目)

兵庫屋初菊 = 中村梅枝(2代目)

白倉屋万八 = 歌五郎

絹商人丹兵衛 = 市川荒次郎(2代目)

絹商人丈助 = 中村吉之丞(初代)

若い者与助 = 松本染之助

太鼓持 = 中村吉十郎(2代目)

太鼓持 = 片岡愛之助(5代目)

遣り手お辰 = 澤村鐵之助(4代目)

女中お咲 = 市川九蔵(5代目)

番新八重咲 = 中村歌女三郎(2代目)

雇婆おとら = 中村吉弥(2代目)

お針おなつ = 中村しほみ

番新 = 時之丞

八ツ橋付新造・新造 = 中村福芝

八ツ橋付新造 = 市川おの江(3代目)

八ツ橋付新造・新造 = 中村万之丞

八ツ橋付新造 = 中村仲之丞

芸者 = 澤村藤橘(3代目)

芸者 = 市川猿三郎(初代)

太鼓持 = 錦之丞

太鼓持 = 市川容之助

太鼓持 = 松本染二郎

太鼓持 = 万次郎

若い者 = 大ぜい

九重付新造 = 大ぜい

小按摩清市 = ゆたか

禿 = 時子

禿 = 中村蝶之助

備考
初日特定狂言5、松本幸四郎3日間休演のため治六を市川八百蔵が代役、三世河竹新七作
夜の部 4
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
戸隠山中
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 中村勘三郎(17代目)

余吾将軍平維茂 = 松本幸四郎(8代目)

戸隠山の山神 = 守田勘弥(14代目)

従者右源太 = 坂東慶三

従者左源太 = 中村錦之助(初代)

侍女 = 中村梅枝(2代目)

局望月 = 市川團之助(6代目)

局田毎 = 澤村源之助(5代目)

侍女 = 中村歌女三郎(2代目)

侍女 = 澤村藤橘(3代目)

侍女 = 澤村源五郎

侍女 = 中村福芝

侍女 = 市川おの江(3代目)

侍女 = 大ぜい

備考
初日特定狂言6、松本幸四郎3日間休演のため維茂を市川八百蔵が代役、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、芳村伊十郎・杵屋栄二出演、新歌舞伎十八番の内