御園座 1994年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 菊畑
- 配役
-
奴智恵内実は御廐鬼三太 = 中村梅玉(4代目)
奴虎蔵実は源牛若丸 = 澤村宗十郎(9代目)
吉岡鬼一法眼 = 中村又五郎(2代目)
鬼一息女皆鶴姫 = 中村松江(5代目)
笠原湛海 = 中村歌昇(3代目)
奴陸平 = 中村又蔵(2代目)
奴三平 = 松本幸太郎(2代目)
奴角平 = 中村駒助(4代目)
奴運平 = 實川延郎(2代目)
申次ぎ腰元吉野 = 澤村宗丸(2代目)
腰元 = 歌次
腰元 = 中村京紫(初代)
腰元 = 中村又之助(2代目)
腰元 = 中村東志二郎(初代)
腰元 = 中村蝶紫(初代)
腰元 = 谷亮一郎
腰元 = 田島春男
腰元 = 小松
腰元 = 燕一
腰元 = 市川八百稔
- 備考
- 第三十回記念吉例顔見世、初代松本白鸚十三回忌追善公演
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 松本幸四郎(9代目)
富樫左衛門 = 中村吉右衛門(2代目)
源義経 = 中村雀右衛門(4代目)
常陸坊海尊 = 松本錦吾(3代目)
亀井六郎 = 大谷友右衛門(8代目)
片岡八郎 = 市川染五郎(7代目)
駿河次郎 = 中村吉之助(3代目)
番卒軍内 = 松本幸右衛門(初代)
番卒兵内 = 中村吉三郎(初代)
番卒権内 = 實川延郎(2代目)
太刀持音若 = 船間一樹
- 備考
- 第三十回記念吉例顔見世、初代松本白鸚十三回忌追善公演、市川染五郎・吉男改め中村吉之助名題昇進、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 源氏店
- 配役
-
切られ与三郎 = 中村梅玉(4代目)
妾お富 = 澤村宗十郎(9代目)
蝙蝠の安五郎 = 片岡芦燕(6代目)
和泉屋多左衛門 = 坂東彦三郎(8代目)
番頭藤八 = 松本幸右衛門(初代)
下女およし = 加賀屋歌江(2代目)
下男権助 = 中村蝶十郎(初代)
丁稚 = 中島浩貴
- 備考
- 第三十回記念吉例顔見世、初代松本白鸚十三回忌追善公演、三世瀬川如皐作
- 場名など
- 車引
- 配役
-
舎人松王丸 = 松本幸四郎(9代目)
舎人梅王丸 = 市川染五郎(7代目)
舎人桜丸 = 市川高麗蔵(11代目)
藤原時平公 = 坂東彦三郎(8代目)
舎人杉王丸 = 中村玉太郎(4代目)
金棒引藤内 = 松本錦吾(3代目)
仕丁 = 中村吉次
仕丁 = 吉弥
仕丁 = 中村梅蔵
仕丁 = 澤村紀世助
仕丁 = 中村東志也
仕丁 = 友三郎
仕丁 = 中村蝶十郎(初代)
仕丁 = 燕一
仕丁 = 河波勝
仕丁 = 河野太郎
仕丁 = 大原勝道
仕丁 = 谷亮一郎
- 備考
- 第三十回記念吉例顔見世、初代松本白鸚十三回忌追善公演
- 場名など
- 寺子屋
- 配役
-
舎人松王丸 = 松本幸四郎(9代目)
武部源蔵 = 中村梅玉(4代目)
松王女房千代 = 澤村宗十郎(9代目)
源蔵女房戸浪 = 中村松江(5代目)
春藤玄蕃 = 坂東彦三郎(8代目)
御台園生前 = 中村東蔵(6代目)
涎くり与太郎 = 澤村宗丸(2代目)
百姓良作 = 中村又蔵(2代目)
百姓幸右衛門 = 中村駒助(4代目)
百姓吾作 = 松本幸太郎(2代目)
百姓鍬作 = 實川延郎(2代目)
百姓米八 = 中村吉三郎(初代)
百姓麦六 = 松本幸次郎(初代)
百姓仙兵衛 = 市川美喜造(2代目)
百姓八百吉 = 中村吉次
陸尺 = 河波勝
陸尺 = 大原勝道
捕手 = 松本錦一(3代目)
捕手 = 梅二郎
捕手 = 澤村紀義
捕手 = 中村東志二郎(初代)
捕手 = 友三郎
捕手 = 中村蝶紫(初代)
捕手 = 河野太郎
捕手 = 田島春男
若君菅秀才 = 前田智美
松王丸子小太郎 = 田村知樹
寺子長太 = 小原域嗣
寺子岩松 = 木村文彦
寺子彦六 = 池松貴美子
寺子千太 = 大村光司
寺子太郎助 = 立松幹久
寺子万吉 = 細川地穏
寺子四郎蔵 = 鈴木あづさ
- 備考
- 第三十回記念吉例顔見世、初代松本白鸚十三回忌追善公演
- 場名など
- 吉原仲之町見染〜立花屋見世先〜大音寺前浪宅〜兵庫屋二階遣手部屋〜同廻し部屋〜同八ツ橋部屋縁切り〜立花屋二階
- 配役
-
佐野次郎左衛門 = 中村吉右衛門(2代目)
兵庫屋八ツ橋 = 中村雀右衛門(4代目)
繁山栄之丞 = 中村梅玉(4代目)
兵庫屋九重 = 中村松江(5代目)
立花屋長兵衛 = 中村又五郎(2代目)
女房おきつ = 中村吉之丞(2代目)
下男治六 = 中村歌昇(3代目)
釣鐘権八 = 片岡芦燕(6代目)
絹商人丹兵衛 = 市村家橘(17代目)
絹商人丈助 = 松本錦吾(3代目)
兵庫屋七越 = 中村玉太郎(4代目)
兵庫屋初菊 = 澤村宗丸(2代目)
白倉屋万八 = 中村吉三郎(初代)
八ツ橋付幇間半中 = 中村又蔵(2代目)
八ツ橋付幇間調次 = 松本幸太郎(2代目)
若い者与助 = 中村吉之助(3代目)
若い者千吉 = 實川延郎(2代目)
若い者万吉 = 中村駒助(4代目)
八ツ橋付番頭新造八重咲 = 加賀屋歌江(2代目)
八ツ橋付遣手お辰 = 松本幸右衛門(初代)
八ツ橋付芸者お糸 = 中村京妙(初代)
女中お咲 = 中村歌女之丞(3代目)
雇女おとら = 中村紫若(2代目)
お針おなつ = 中村京葭(初代)
八ツ橋付振袖新造八重竹 = 中村京紫(初代)
八ツ橋付振袖新造八重梅 = 谷亮一郎
八ツ橋付振袖新造八重菊 = 松本錦弥(3代目)
八ツ橋付振袖新造八重繁 = 松本錦一(3代目)
八ツ橋付詰袖新造八重星 = 澤村紀義
八ツ橋付詰袖新造八重桐 = 中村又之助(2代目)
八ツ橋付詰袖新造八重琴 = 燕一
八ツ橋付詰袖新造八重花 = 河野太郎
八ツ橋付芸者お琴 = 歌次
九重付番頭新造重の井 = 中村歌松
九重付遣手おわさ = 市川八百稔
九重付若い者 = 中村梅蔵
九重付若い者 = 中村蝶十郎(初代)
九重付若い者 = 中村東志也
九重付幇間 = 澤村紀世助
八ツ橋付茶屋廻り = 立松幹野
八ツ橋付茶屋廻り = 梅田俊明
八ツ橋付若い者 = 友彦
八ツ橋付若い者 = 河波勝
八ツ橋付若い者 = 大原勝道
八ツ橋付若い者 = 市川美喜造(2代目)
九重付茶屋廻り = 薬師寺秀崇
九重付茶屋廻り = 乾哲也
九重付振袖新造 = 梅二郎
九重付振袖新造 = 中村東志二郎(初代)
九重付振袖新造 = 坂東橘太郎(初代)
九重付振袖新造 = 中村蝶紫(初代)
九重付詰袖新造 = 中村吉弥
九重付詰袖新造 = 田島春男
八ツ橋付禿みどり = 藤井麻理
八ツ橋付禿たより = 西川恵子
九重付禿さとの = 中島由利加
九重付禿しげり = 水野佐紀
- 備考
- 第三十回記念吉例顔見世、初代松本白鸚十三回忌追善公演、万之丞改め二代目中村吉之丞襲名披露狂言、吉男改め中村吉之助名題昇進、三世河竹新七作