昼の部 1
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎閑居
配役

武智十兵衛光秀 = 實川延若(3代目)

真柴筑前守久吉 = 片岡我當(5代目)

子息十次郎光義 = 中村福助(8代目)

佐藤虎之助正清 = 中村浩太郎

光秀妻操 = 澤村田之助(6代目)

嫁初菊 = 中村松江(5代目)

光秀母皐月 = 上村吉弥(5代目)

真柴の郎党 = 實川延郎(2代目)

真柴の郎党 = 中村鴈童(2代目)

真柴の郎党 = 片岡當十郎(3代目)

真柴の郎党 = 片岡松之助(4代目)

軍兵 = 中村歌司

軍兵 = 片岡當勝

軍兵 = 片岡松弥

軍兵 = 松一郎

軍兵 = 尾上笹太郎

軍兵 = 市川美喜造(2代目)

軍兵 = 川中

備考
第二十回記念東西合同大歌舞伎、初世中村鴈治郎五十回忌・二世中村鴈治郎一周忌追善公演
昼の部 2
浅妻船(アサヅマブネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子朝香 = 中村雀右衛門(4代目)

備考
第二十回記念東西合同大歌舞伎、初世中村鴈治郎五十回忌・二世中村鴈治郎一周忌追善公演、芳村五郎治出演、藤間勘十郎振付
昼の部 3
恋飛脚大和往来(コイノタヨリヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
新口村
配役

傾城梅川 = 中村歌右衛門(6代目)

亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(2代目)

父親孫右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

忠三郎女房おかく = 嵐吉三郎(8代目)

備考
第二十回記念東西合同大歌舞伎、初世中村鴈治郎五十回忌・二世中村鴈治郎一周忌追善公演、北上弥太朗改め八代目嵐吉三郎襲名披露
昼の部 4
与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
木更津海岸見染〜源氏店
配役

伊豆屋若旦那与三郎 = 片岡孝夫

赤間源左衛門妾お富 = 中村雀右衛門(4代目)

蝙蝠の安五郎 = 市川左團次(4代目)

和泉屋多左衛門 = 片岡我當(5代目)

番頭藤八 = 市川寿美蔵(7代目)

鳶頭金五郎 = 嵐吉三郎(8代目)

噺家相生 = 中村京右衛門(初代)

赤間の子分梅蔵 = 松本幸右衛門(初代)

赤間の子分源次 = 中村駒助(4代目)

赤間の子分作蔵 = 實川延郎(2代目)

赤間の子分伊八 = 片岡當十郎(3代目)

黒戸の子分眼八 = 加賀屋歌蔵(初代)

黒戸の子分竹蔵 = 中村扇豊

黒戸の子分清六 = 中村鴈童(2代目)

黒戸の子分金蔵 = 片岡松之助(4代目)

下女およし = 市川左升(3代目)

茶店女おとら = 中村鴈之丞

お針女お岸 = 加賀屋歌江(2代目)

雇女お丸 = 中村歌女之丞(3代目)

貝ひろう浜娘・下男権助 = 片岡千次郎

黒戸の子分 = 實川若之介

黒戸の子分 = 中村福次

貝ひろう浜娘 = 京之助

貝ひろう浜娘 = 中村京蔵(初代)

貝ひろう浜娘 = 中村鴈乃助(2代目)

貝ひろう浜娘 = 片岡孝二郎

貝ひろう浜娘 = 田紀夫

貝ひろう浜娘 = 嵐雛三

貝ひろう浜娘 = 島田和彦

貝ひろう男 = 片岡松弥

貝ひろう男 = 孝三郎

貝ひろう男 = 尾上良五郎

貝ひろう男 = 中村藤之助

丁稚長吉 = 八木隆行

丁稚三吉 = 高柳吉宏

備考
第二十回記念東西合同大歌舞伎、初世中村鴈治郎五十回忌・二世中村鴈治郎一周忌追善公演、北上弥太朗改め八代目嵐吉三郎襲名披露、駒次改め中村歌女之丞名題昇進、三世瀬川如皐作
夜の部 1
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
花水橋〜足利家奥殿〜同床下
配役

乳人政岡 = 中村歌右衛門(6代目)

仁木弾正 = 片岡仁左衛門(13代目)

弾正妹八汐 = 實川延若(3代目)

足利左金吾頼兼 = 中村福助(8代目)

絹川谷蔵 = 片岡我當(5代目)

荒獅子男之助 = 片岡孝夫

田村右京妻沖の井 = 中村扇雀(2代目)

渡辺主水妻松島 = 中村松江(5代目)

栄御前 = 澤村田之助(6代目)

黒沢官蔵 = 中村歌門(2代目)

侍女澄の江 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元楓 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元小枝 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元花咲 = 市川左升(3代目)

腰元弥生 = 實川延寿(初代)

諸士 = 中村福次

諸士 = 片岡當勝

諸士 = 實川若之介

諸士 = 片岡松弥

諸士 = 秀松

諸士 = 澤村大蔵(初代)

諸士 = 松一郎

諸士 = 市川男女二郎

諸士 = 尾上笹太郎

諸士 = 島田和彦

駕舁 = 市川美喜造(2代目)

駕舁 = 川中

腰元 = 中村京妙(初代)

腰元 = 京之助

腰元 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元 = 坂東ひのき

腰元 = 片岡孝二郎

腰元 = 田紀夫

腰元 = 片岡千次郎

腰元 = 嵐雛三

腰元 = 中村京蔵(初代)

一子千松 = 寺島秀幸

足利鶴千代 = 平野美聖

備考
第二十回記念東西合同大歌舞伎、初世中村鴈治郎五十回忌・二世中村鴈治郎一周忌追善公演、駒次改め中村歌女之丞名題昇進
夜の部 2
けいせい倭荘子(ケイセイヤマトゾウシ)
この演目名で検索する
場名など
蝶の道行
配役

小槙 = 中村雀右衛門(4代目)

助国 = 片岡孝夫

備考
第二十回記念東西合同大歌舞伎、初世中村鴈治郎五十回忌・二世中村鴈治郎一周忌追善公演、初日は上演せず、武智鉄二演出、川口秀子振付
夜の部 3
曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
お初徳兵衛、生玉神社境内〜北新地天満屋〜曽根崎の森
配役

天満屋お初 = 中村扇雀(2代目)

平野屋徳兵衛 = 中村智太郎

油屋九平次 = 片岡我當(5代目)

平野屋久右衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

天満屋惣兵衛 = 嵐吉三郎(8代目)

田舎客儀兵衛 = 中村歌門(2代目)

手代茂兵衛 = 中村扇豊

下男嘉助 = 片岡當十郎(3代目)

幇間彦丸 = 中村駒助(4代目)

町の衆市兵衛 = 松本幸右衛門(初代)

町の衆六兵衛 = 中村鴈童(2代目)

町の衆甚兵衛 = 實川延郎(2代目)

町の衆松右衛門 = 中村京右衛門(初代)

町の衆太郎助 = 加賀屋歌蔵(初代)

下女おたま = 中村鴈之丞

茶屋女おさと = 實川延寿(初代)

茶屋女お園 = 中村歌女之丞(3代目)

取巻三平 = 澤村大蔵(初代)

駕舁長太 = 市川美喜造(2代目)

駕舁平助 = 片岡當勝

女郎お千代 = 中村鴈乃助(2代目)

女郎お仲 = 片岡千次郎

女郎おかつ = 坂東ひのき

参詣の男 = 中村歌司

参詣の男 = 中村福次

参詣の男 = 片岡松弥

参詣の男 = 實川若之介

参詣の男 = 川中

参詣の男 = 秀松

参詣の男 = 孝三郎

参詣の男 = 片岡松三郎

参詣の男 = 松一郎

参詣の男 = 市川男女二郎

参詣の男 = 尾上良五郎

参詣の男 = 中村藤之助

参詣の男 = 尾上笹太郎

参詣の男 = 一朗

参詣の女 = 京之助

参詣の女 = 中村京蔵(初代)

参詣の女 = 片岡孝二郎

参詣の女 = 田紀夫

参詣の女 = 嵐雛三

参詣の女 = 島田和彦

丁稚長蔵 = 古田悦朗

備考
第二十回記念東西合同大歌舞伎、初世中村鴈治郎五十回忌・二世中村鴈治郎一周忌追善公演、北上弥太朗改め八代目嵐吉三郎襲名披露、駒次改め中村歌女之丞名題昇進、近松門左衛門作、宇野信夫脚色・演出