昼の部 1
大江廣元の恋(オオエヒロモトノコイ)
この演目名で検索する
場名など
清盛館の佑子の居間−早春の午後−〜同佑子の居間−数日後−〜吉田山の中腹−一日程経った夕刻−〜西八条清盛館の焼跡−数年後。晩秋の午後−〜もとの吉田山の中腹−数日後の夕方−
配役

佑子 = 尾上菊之助(4代目)

大江広元・政所の別当大江広元 = 市川海老蔵(10代目)

冷泉隆信 = 岩井半四郎(10代目)

公卿三善康信・問注所の執事三善康信 = 尾上辰之助(初代)

母の時子 = 澤村訥升(5代目)

佑子の妹典子・藤原信隆の未亡人典子 = 坂東玉三郎(5代目)

花山院兼雅 = 坂東簑助(7代目)

康信弟三善康清 = 市川銀之助(初代)

乳母汐戸 = 市川門之助(7代目)

侍女 = 市川升寿(初代)

旅の僧 = 吉次郎

旅の僧 = 片岡市松

配下 = 尾上松四郎

配下 = 尾上扇五郎

配下 = 市川升助(初代)

配下 = 尾上小辰

配下 = 市川滝助

配下 = 秀五郎

備考
吉屋信子作「女人平家」(朝日新聞社版)より、田中喜三脚色、寺崎嘉浩演出
昼の部 2
船渡聟(フナワタシムコ)
この演目名で検索する
場名など
加賀国松本の渡し場から湖上へ〜矢橋の里船頭の家
配役

船頭・舅 = 尾上松緑(2代目)

= 尾上辰之助(初代)

女房 = 尾上菊之助(4代目)

備考
杉昌郎作、今藤政太郎作曲、望月太佐助作詞、藤間勘右衛門振付
昼の部 3
権三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
神田橋本町裏長屋〜同裏長屋
配役

駕篭舁権三 = 守田勘弥(14代目)

駕篭舁助十 = 尾上松緑(2代目)

権三女房おかん = 市川門之助(7代目)

助十弟助八 = 坂東簑助(7代目)

家主六郎兵衛 = 坂東好太郎(初代)

左官勘太郎 = 市川八百蔵(9代目)

石子伴作 = 市川海老蔵(10代目)

小間物屋彦三郎 = 尾上菊之助(4代目)

願人坊主雲哲 = 片岡芦燕(6代目)

願人坊主願哲 = 坂東吉弥(2代目)

猿廻し与助 = 利根川金十郎(初代)

小間物屋彦兵衛 = 片岡愛之助(5代目)

長屋の男佐七 = 尾上佳緑(初代)

長屋の男安太郎 = 坂東太郎(4代目)

長屋の男巳之助 = 澤村由次郎(5代目)

長屋の男金兵衛 = 松本染升(初代)

長屋の娘おきん = 市川鯉紅(初代)

長屋の女房おつね = 尾上扇緑(初代)

長屋の女房おとり = 中村梅花(3代目)

長屋の女房おきつ = 加賀屋鶴助(初代)

長屋の女房おきみ = 坂東田門(3代目)

長屋の女房おせん = 市川升之丞(2代目)

長屋の女房お杉 = 坂東玉之助(4代目)

長屋の女房おくめ = 市川升寿(初代)

長屋の女房おたつ = 坂東佳秀

長屋の男 = 尾上松太郎(2代目)

長屋の男 = 坂東八十松

長屋の男 = 市川滝三郎(2代目)

長屋の男 = 尾上梅十郎(2代目)

長屋の男 = 尾上扇五郎

長屋の男 = 尾上辰夫

長屋の男 = 市川八百恵

長屋の男 = 松次

長屋の男 = 片岡市之助

駕篭舁 = 若二郎

駕篭舁 = 市川升助(初代)

捕方 = 片岡市松

捕方 = 市川升一郎

備考
岡本綺堂作、金子洋文演出
夜の部 1
楢山節考(ナラヤマブシコウ)
この演目名で検索する
場名など
信州の山村楢山まつり−おりんの家−〜楢山まつり〜行きの七谷〜楢山〜七谷〜楢山
配役

息子辰平 = 尾上辰之助(初代)

老母おりん = 鈴木光枝

伜東造 = 岩井半四郎(10代目)

辰平の後妻玉やん = 市川門之助(7代目)

辰平の息子けさ吉 = 尾上松鶴(2代目)

けさ吉の嫁松やん = 坂東志うか(4代目)

亀やん = 片岡芦燕(6代目)

元やん = 坂東吉弥(2代目)

老人又やん = 利根川金十郎(初代)

石やん = 坂東太郎(4代目)

照やん = 尾上佳緑(初代)

村の女 = 市川福之助(3代目)

けさ吉の弟はん吉 = 坂東八十助(5代目)

けさ吉の妹おかや = 市川小米(2代目)

祭の子(男) = 喜丸

祭の子(男) = 鈴木久美子

祭の子(男) = 岡庭春美

祭の子(男) = 金子賢一

祭の子(女) = 関川早苗

祭の子(女) = 磯田幸子

祭の子(女) = 樋口敦子

祭の子(女) = 小口信子

備考
深沢七郎作(中央公論社版)、有吉佐和子脚色・演出
夜の部 2
浮かれ地蔵(ウカレジゾウ)
この演目名で検索する
場名など
みすぼらしい住居〜宿はずれ地蔵前〜宵の口
配役

地蔵 = 尾上松緑(2代目)

美しい娘 = 坂東玉三郎(5代目)

おじいさん = 守田勘弥(14代目)

物持金兵衛 = 坂東吉弥(2代目)

泥棒A = 坂東簑助(7代目)

泥棒B = 尾上辰之助(初代)

泥棒C = 市川銀之助(初代)

若い男 = 坂東吉弥(2代目)

若い男 = 岩井半四郎(10代目)

若い女 = 澤村訥升(5代目)

若い女 = 市川門之助(7代目)

備考
宇野信夫作、藤間勘右衛門振付
夜の部 3
暗闇の丑松(クラヤミノウシマツ)
この演目名で検索する
場名など
鳥越の二階〜同階下〜もとの二階〜もとの階下〜板橋妓楼杉屋の見世〜同二階引付部屋〜もとの見世〜四郎兵衛の内〜松の湯釜前
配役

暗闇の丑松 = 尾上松緑(2代目)

丑松の女房お米・女郎おきよ(お米) = 坂東玉三郎(5代目)

四郎兵衛 = 坂東好太郎(初代)

お米の母おくま = 尾上多賀之丞(3代目)

四郎兵衛女房お今 = 市川門之助(7代目)

浪人潮止当四郎 = 片岡市蔵(5代目)

妓夫三吉 = 岩井半四郎(10代目)

岡ッ引常松 = 坂東簑助(7代目)

松の家料理人祐次 = 市川八百蔵(9代目)

建具屋熊吉 = 片岡芦燕(6代目)

湯屋番頭甚太郎 = 坂東吉弥(2代目)

料理人作公 = 市川銀之助(初代)

料理人伝公 = 尾上松鶴(2代目)

料理人巳之 = 坂東八十助(5代目)

友達八五郎 = 尾上佳緑(初代)

目明し由蔵 = 坂東太郎(4代目)

目明し袖松 = 澤村由次郎(5代目)

斜の家の男・松の湯亭主 = 松本染升(初代)

板橋の使 = 利根川金十郎(初代)

杉屋の女房おふく = 市川福之助(3代目)

遣手おくの = 片岡愛之助(5代目)

女郎お美乃 = 中村梅花(3代目)

女郎お北 = 坂東田門(3代目)

女郎お春 = 市川升之丞(2代目)

女郎おしの = 加賀屋鶴助(初代)

女郎お澄 = 坂東佳秀

斜の家の女 = 尾上扇緑(初代)

裏の家の女 = 市川鯉紅(初代)

女客 = 市川升寿(初代)

医者順庵 = 片岡市之助

鳶頭文吉 = 尾上松太郎(2代目)

下の男 = 尾上梅十郎(2代目)

裏の家の男 = 市川滝三郎(2代目)

居続けの客 = 市川升一郎

順庵供男 = 尾上辰夫

ざるや = 市川滝助

千ヶ寺参りの男 = 坂東八十松

遊客 = 市川松次

遊客 = 尾上松四郎

遊客 = 市川八百恵

遊客 = 若二郎

遊客 = 尾上小辰

杉屋若い者 = 秀五郎

杉屋若い者 = 吉次郎

杉屋若い者 = 昭之助

杉屋若い者 = 澤村訥紀二

松の家女中おまつ = 滝乃

飯炊き婆 = 光之助

千ヶ寺参りの女 = 坂東守若(2代目)

備考
長谷川伸作・演出