昼の部 1
文売り(フミウリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

文売り = 澤村藤十郎(2代目)

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、清元志寿太夫出演
昼の部 2
茶壺(チャツボ)
この演目名で検索する
場名など
配役

熊鷹太郎 = 中村富十郎(5代目)

目代某 = 中村勘三郎(17代目)

田舎者麻胡六 = 中村勘九郎(5代目)

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、岡村柿紅作、坂東三津栄振付
昼の部 3
枕獅子(マクラジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城弥生 = 中村扇雀(2代目)

新造 = 坂東慶三(2代目)

新造 = 中村智太郎

四天 = 中村富四郎

四天 = 中村仲助

四天 = 中村仲一郎

四天 = 仲司

四天 = 中村仲三郎

四天 = 中村仲二朗(初代)

四天 = 国次

四天 = 片岡孝二郎

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、藤間勘十郎振付
昼の部 4
神田祭(カンダマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭兼三 = 片岡孝夫

芸者美弥吉 = 澤村藤十郎(2代目)

若い者 = 中村富四郎

若い者 = 中村扇造

若い者 = 中村仲一郎

若い者 = 紀ノ介

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、清元志寿太夫出演、花柳寿楽振付
昼の部 5
大江山酒呑童子(オオエヤマシュテンドウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

酒呑童子実は大江山の鬼神 = 中村勘三郎(17代目)

源頼光朝臣 = 中村扇雀(2代目)

平井左衛門尉保昌 = 片岡孝夫

濯ぎ女なでしこ = 中村富十郎(5代目)

濯ぎ女若狭 = 澤村藤十郎(2代目)

濯ぎ女わらび = 中村勘九郎(5代目)

渡辺源次綱 = 中村勘五郎(13代目)

坂田主馬之丞公時 = 中村四郎五郎(7代目)

碓井靱負之丞貞光 = 嵐橘三郎(6代目)

卜部勘解由季武 = 片岡松之助(4代目)

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、杵屋六左衛門出演、萩原雪夫作、杵屋六左衛門作曲、梅屋勝之輔作調、藤間勘十郎振付
夜の部 1
道行旅路の花聟〔仮名手本忠臣蔵〕(ミチユキタビジノハナムコ〔カナデホンチュウシングラ〕)
この演目名で検索する
場名など
落人
配役

早野勘平 = 片岡孝夫

腰元お軽 = 澤村藤十郎(2代目)

鷺坂伴内 = 中村智太郎

花四天 = 兼田晴臣

花四天 = 中村扇造

花四天 = 中村仲助

花四天 = 中村仲一郎

花四天 = 仲司

花四天 = 中村仲二朗(初代)

花四天 = 紀ノ介

花四天 = 片岡孝二郎

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、清元志寿太夫出演
夜の部 2
船弁慶(フナベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

静御前後に平知盛の霊 = 中村勘九郎(5代目)

源義経 = 澤村藤十郎(2代目)

武蔵坊弁慶 = 中村富十郎(5代目)

船長波太夫 = 中村勘三郎(17代目)

船子岩作 = 市川子團次(2代目)

船子浪蔵 = 坂東慶三(2代目)

船子沖八 = 中村智太郎

亀井六郎 = 中村四郎五郎(7代目)

片岡八郎 = 中村助五郎(4代目)

伊勢三郎 = 中村扇豊

駿河次郎 = 嵐橘三郎(6代目)

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎振付
夜の部 3
保名(ヤスナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

安倍保名 = 中村扇雀(2代目)

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
夜の部 4
高坏(タカツキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 中村勘三郎(17代目)

高足売 = 中村勘九郎(5代目)

大名某 = 市川子團次(2代目)

太郎冠者 = 坂東慶三(2代目)

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、久松一声作、藤間勘十郎振付
夜の部 5
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 中村富十郎(5代目)

胡蝶の精 = 坂東慶三(2代目)

胡蝶の精 = 中村智太郎

老女吉野 = 中村勘五郎(13代目)

局飛鳥井 = 中村小山三(2代目)

家老渋井五左衛門 = 中村四郎五郎(7代目)

用人関口十太夫 = 中村助五郎(4代目)

後見 = 中村勘九郎(5代目)

備考
御園座名作舞踊第二回公演(28日〜29日)、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作