昼の部 1
修禅寺物語(シュゼンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
夜叉王の住家〜虎渓橋のたもと〜もとの夜叉王の住家
配役

面作師夜叉王 = 市村羽左衛門(17代目)

源左金吾頼家 = 片岡亀蔵(4代目)

姉娘桂 = 澤村藤十郎(2代目)

妹娘楓 = 市村萬次郎(2代目)

婿春彦 = 市村家橘(17代目)

下田五郎影安 = 中村米吉(4代目)

修禅寺僧 = 市村鶴蔵(初代)

金窪兵衛尉行親 = 中村助五郎(4代目)

行親の家臣 = 兼田晴臣

行親の家臣 = 坂東八重蔵(2代目)

行親の家臣 = 紀ノ介

行親の家臣 = 国次

行親の家臣 = 市川猿五郎

行親の家臣 = 中村鴈五郎

備考
岡本綺堂作、岸井良衛演出
昼の部 2
道行旅路の嫁入〔仮名手本忠臣蔵〕(ミチユキタビジノヨメイリ〔カナデホンチュウシングラ〕)
この演目名で検索する
場名など
假名手本忠臣蔵、八段目道行
配役

本蔵妻戸無瀬 = 中村扇雀(2代目)

娘小浪 = 中村勘九郎(5代目)

奴可内 = 中村智太郎

備考
中村智太郎初お目見得、藤間勘十郎振付
昼の部 3
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
沼津、沼津棒鼻〜平作住居〜千本松原
配役

雲助平作 = 中村勘三郎(17代目)

呉服屋十兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

平作娘お米 = 中村扇雀(2代目)

池添孫八 = 片岡亀蔵(4代目)

荷持安兵衛 = 市川子團次(2代目)

茶屋娘お花 = 中村亀鶴(初代)

旅人喜平 = 中村四郎五郎(7代目)

旅人夫 = 中村勘五郎(13代目)

巡礼の男 = 市川箱登羅(3代目)

飛脚 = 中村鴈童(2代目)

旅人女房 = 中村小山三(2代目)

巡礼の女房 = 坂東橘(初代)

村の女房 = 澤村藤車

庄屋女房 = 市川女之助(初代)

庄屋娘 = 中村千弥(2代目)

備考
昼の部 4
奴道成寺(ヤッコドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子実は狂言師左近 = 市川猿之助(3代目)

所化文珠坊 = 中村米吉(4代目)

所化不動坊 = 市村家橘(17代目)

所化東念坊 = 中村亀鶴(初代)

所化阿西坊 = 中村勘五郎(13代目)

所化桜坊 = 市川小米(2代目)

所化苦念坊 = 市川段猿(2代目)

所化観念坊 = 中村太郎(2代目)

所化雲心坊 = 市川蝙蝠(2代目)

所化西念坊 = 中村四郎五郎(7代目)

所化誠心坊 = 中村助五郎(4代目)

所化戒信坊 = 坂東太郎(4代目)

所化勧進坊 = 澤村藤車

所化専念坊 = 坂東橘(初代)

所化香念坊 = 中村千弥(2代目)

花四天 = 中村仲助

花四天 = 中村仲一郎

花四天 = 国次

花四天 = 紀ノ介

花四天 = 坂東羽之助

花四天 = 薪次郎

花四天 = 片岡秀六(2代目)

花四天 = 松岡延夫

花四天 = 市川猿十郎(4代目)

花四天 = 市川瀧二朗(初代)

花四天 = 中村鴈五郎

花四天 = 中村扇蔵

花四天 = 徳也

花四天 = 市川美喜造(2代目)

備考
藤間勘十郎振付
夜の部 1
御存鈴ヶ森〔浮世柄比翼稲妻〕(ゴゾンジスズガモリ〔ウキヨヅカヒヨクノイナヅマ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

幡随院長兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)

白井権八 = 中村勘九郎(5代目)

飛脚早助 = 市川子團次(2代目)

雲助土手の十蔵 = 片岡芦燕(6代目)

雲助岩間の繁蔵 = 中村勘五郎(13代目)

雲助和尚の鉄 = 市村鶴蔵(初代)

雲助川崎のお坊 = 市川段猿(2代目)

雲助須崎の太郎次 = 中村太郎(2代目)

雲助御殿山の松 = 市川蝙蝠(2代目)

雲助大森の畦六 = 市川寿猿(2代目)

雲助猿公の七 = 坂東太郎(4代目)

雲助羽根田の仁三 = 市川箱登羅(3代目)

雲助生麦の次郎 = 中村扇豊

雲助題目の七 = 兼田晴臣

雲助張子の虎蔵 = 中村鴈童(2代目)

権八の駕舁 = 中村四郎五郎(7代目)

権八の駕舁 = 中村助五郎(4代目)

長兵衛の駕籠 = 中村仲太郎

長兵衛の駕籠 = 薪次郎

雲助 = 中村仲助

雲助 = 中村仲一郎

雲助 = 中村仲二朗(初代)

雲助 = 国次

雲助 = 市川猿五郎

雲助 = 坂東羽之助

雲助 = 坂東八重蔵(2代目)

雲助 = 時輔

雲助 = 松岡延夫

雲助 = 中村鴈五郎

雲助 = 中村扇造

雲助 = 扇光

雲助 = 嵐雛三

雲助 = 片岡秀六(2代目)

雲助 = 徳也

雲助 = 市川美喜造(2代目)

備考
夜の部 2
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 中村勘三郎(17代目)

奥方玉の井 = 市村羽左衛門(17代目)

太郎冠者 = 中村米吉(4代目)

侍女千枝 = 市村萬次郎(2代目)

侍女小枝 = 市村家橘(17代目)

備考
新古演劇十種の内、岡村柿紅作、藤間勘十郎振付
夜の部 3
心中天網島(シンジュウテンノアミジマ)
この演目名で検索する
場名など
河庄
配役

紙屋治兵衛 = 中村扇雀(2代目)

粉屋孫右衛門 = 中村鴈治郎(2代目)

紀の国屋小春 = 澤村藤十郎(2代目)

河内屋お庄 = 嵐雛助(10代目)

丁稚三五郎 = 中村智太郎

江戸屋太兵衛 = 中村太郎(2代目)

五貫屋善六 = 中村扇豊

仲居お長 = 中村鴈之丞

芸妓小糸 = 中村鴈乃助(2代目)

仲居お民 = 松岡延夫

町人男 = 中村仲助

町人男 = 中村仲一郎

町人男 = 中村仲二朗(初代)

町人男 = 中村仲三郎

町人男 = 坂東八重蔵(2代目)

町人男 = 喜二郎

町人男 = 市川猿十郎(4代目)

町人男 = 市川猿五郎

町人男 = 市川美喜造(2代目)

町人男 = 徳也

町人男 = 片岡秀六(2代目)

町人男 = 中村時三郎(初代)

町人男 = 時輔

町人男 = 中村扇造

町人男 = 扇光

町人女 = 坂東鶴枝(初代)

備考
玩辞楼十二曲の内、近松門左衛門作
夜の部 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

九郎判官義経 = 市川段四郎(4代目)

静御前 = 市川門之助(7代目)

川連法眼 = 片岡芦燕(6代目)

妻飛鳥 = 嵐雛助(10代目)

亀井六郎 = 中村米吉(4代目)

駿河次郎 = 中村亀鶴(初代)

荒法師山科の荒法橋 = 市川段猿(2代目)

荒法師返り坂の薬医坊 = 中村太郎(2代目)

荒法師梅本の鬼佐渡 = 中村鴈童(2代目)

荒法師羅漢坊の悪但馬 = 市川猿十郎(4代目)

腰元撫子 = 坂東橘(初代)

腰元梢 = 澤村藤車

申し次侍 = 中村時三郎(初代)

荒法師 = 紀ノ介

荒法師 = 薪次郎

腰元小菊 = 坂東鶴枝(初代)

腰元紅葉 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元桔梗 = 市川瀧二朗(初代)

腰元萩野 = 嵐雛三

備考
五百回上演記念、市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申候