御園座 1977年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 配役
-
北條相模守入道高時 = 市村羽左衛門(17代目)
愛妾衣笠 = 市村萬次郎(2代目)
安達三郎泰忠 = 市川男女蔵(5代目)
大仏陸奥守貞直 = 坂東亀蔵(2代目)
秋田城之介入道延明 = 坂東好太郎(初代)
長崎次郎高貞 = 市村鶴蔵(初代)
赤黒平太 = 市川松柏(初代)
安達母渚 = 澤村源之助(5代目)
天狗 = 尾上菊十郎(4代目)
天狗 = 坂東市之丞
侍女 = 尾上芙雀(10代目)
侍女 = 中村千弥(2代目)
侍女 = 中村駒雀(初代)
侍女 = 坂東橘(初代)
侍女 = 市川滝之丞(3代目)
天狗 = 片岡秀六(2代目)
天狗 = 尾上音吉
天狗 = 市川門弥
天狗 = 薪次郎
天狗 = 坂東八重蔵(2代目)
天狗 = 坂東うさぎ
近習 = 市川美喜造(2代目)
近習 = 高橋直樹
下部 = 尾上梅十郎(2代目)
下部 = 中村仲助
下部 = 仲司
下部 = 中村仲二朗(初代)
捕手 = 澤村紀世助
捕手 = 国次
捕手 = 中村仲一郎
捕手 = 片岡千次郎
安達一子泰松 = 松尾英樹
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 野崎村
- 配役
-
久作娘お光 = 澤村藤十郎(2代目)
百姓久作 = 片岡仁左衛門(13代目)
伜久松 = 尾上菊五郎(7代目)
油屋娘お染 = 中村勘九郎(5代目)
油屋後家お常 = 澤村源之助(5代目)
船頭 = 澤村昌之助(初代)
駕篭屋 = 中村四郎五郎(7代目)
駕篭屋 = 中村助五郎(4代目)
下女およし = 中村小山三(2代目)
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演、澤村藤十郎襲名披露狂言、中村勘九郎名題昇進
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子 = 尾上梅幸(7代目)
白拍子桜子実は狂言師左近 = 尾上菊五郎(7代目)
所化栃面坊 = 市村萬次郎(2代目)
所化心張坊 = 市村家橘(17代目)
所化慎念坊 = 市村鶴蔵(初代)
所化西念坊 = 中村勘五郎(13代目)
所化愚念坊 = 澤村昌之助(初代)
所化再念坊 = 坂東彌十郎(初代)
所化阿面坊 = 中村四郎五郎(7代目)
所化残念坊 = 中村助五郎(4代目)
所化要慎坊 = 坂東市之丞
所化持念坊 = 尾上芙雀(10代目)
花四天 = 片岡秀六(2代目)
花四天 = 中村仲太郎
花四天 = 中村仲助
花四天 = 中村仲一郎
花四天 = 尾上音吉
花四天 = 薪次郎
花四天 = 坂東八重蔵(2代目)
花四天 = 紀ノ介
花四天 = 市川門弥
花四天 = 坂東うさぎ
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 寺子屋
- 配役
-
舎人松王丸 = 中村勘三郎(17代目)
武部源蔵 = 片岡仁左衛門(13代目)
松王女房千代 = 尾上梅幸(7代目)
源蔵女房戸浪 = 澤村宗十郎(9代目)
春藤玄蕃 = 市川男女蔵(5代目)
涎くり与太郎 = 市村家橘(17代目)
御台園生前 = 澤村藤十郎(2代目)
百姓滝蔵 = 市川松柏(初代)
百姓良作 = 利根川金十郎(初代)
百姓幸兵衛 = 尾上多賀蔵(3代目)
百姓吾作 = 尾上新七(5代目)
百姓鍬助 = 尾上菊十郎(4代目)
百姓米八 = 中村四郎五郎(7代目)
百姓麦六 = 村田幸三郎
百姓八百助 = 尾上梅祐(2代目)
捕手 = 紀ノ介
捕手 = 中村仲助
捕手 = 中村仲一郎
捕手 = 坂東うさぎ
捕手 = 片岡千次郎
捕手 = 片岡秀六(2代目)
捕手 = 市川美喜造(2代目)
捕手 = 薪次郎
捕手 = 坂東八重蔵(2代目)
捕手 = 尾上音吉
中間 = 仲司
中間 = 国次
若君菅秀才 = 松尾英樹
松王一子小太郎 = 江本一夫
手習子 = 高木智一
手習子 = 高橋直樹
手習子 = 森島寛仁
手習子 = 水越稔
手習子 = 尾関洋一
手習子 = 武田素明
手習子 = 後藤達也
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演
- 場名など
- 配役
-
佐々木高綱 = 片岡仁左衛門(13代目)
高野の僧智山 = 坂東好太郎(初代)
馬飼子之介 = 片岡我當(5代目)
佐々木小太郎定重 = 坂東亀蔵(2代目)
子之介姉おみの = 澤村宗十郎(9代目)
高綱娘薄衣 = 市村萬次郎(2代目)
家来鹿島与市 = 市川寿美蔵(7代目)
家来甲賀六郎 = 中村勘五郎(13代目)
侍女小冬 = 片岡松之丞(初代)
家来 = 中村仲助
家来 = 中村仲一郎
家来 = 中村仲二朗(初代)
家来 = 紀ノ介
家来 = 市川門弥
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演、岡本綺堂作、岸井良衛演出
- 場名など
- 合邦庵室
- 配役
-
玉手御前 = 尾上梅幸(7代目)
合邦道心 = 市村羽左衛門(17代目)
高安俊徳丸 = 尾上菊五郎(7代目)
息女浅香姫 = 中村勘九郎(5代目)
奴入平 = 市川男女蔵(5代目)
合邦女房おとく = 尾上菊蔵(6代目)
講中麦作 = 尾上新七(5代目)
講中畦六 = 利根川金十郎(初代)
講中作造 = 尾上多賀蔵(3代目)
講中米六 = 市川松柏(初代)
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演、中村勘九郎名題昇進
- 場名など
- 配役
-
狂言師右近後に親獅子の精 = 中村勘三郎(17代目)
狂言師左近後に小獅子の精 = 中村勘九郎(5代目)
僧蓮念 = 片岡我當(5代目)
僧遍念 = 澤村藤十郎(2代目)
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演、中村勘九郎名題昇進、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 吉田屋・夕霧伊左衛門
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 澤村宗十郎(9代目)
扇屋夕霧 = 澤村藤十郎(2代目)
吉田屋喜左衛門 = 坂東好太郎(初代)
女房おきさ = 澤村源之助(5代目)
阿波の大尽 = 市川寿美蔵(7代目)
太鼓持萬八 = 市村家橘(17代目)
太鼓持長作 = 坂東彌十郎(初代)
太鼓持玉八 = 中村助五郎(4代目)
吉田屋若い者松蔵 = 村田幸三郎
仲居おせい = 片岡松之丞(初代)
仲居お梅 = 市川滝之丞(3代目)
仲居お花 = 中村駒雀(初代)
仲居およし = 中村梅雀(初代)
吉田屋若い者島七 = 片岡秀六(2代目)
太鼓持 = 薪次郎
太鼓持 = 片岡千次郎
仲居 = 尾上梅男(3代目)
仲居 = 尾上音女
仲居 = 尾上梅太郎(2代目)
仲居 = 坂東鶴枝(初代)
仲居 = 片岡秀寿
吉田屋若い者 = 仲司
吉田屋若い者 = 市川門弥
吉田屋若い者 = 尾上音吉
吉田屋若い者 = 坂東八重蔵(2代目)
吉田屋若い者 = 市川美喜造(2代目)
吉田屋若い者 = 坂東うさぎ
藤屋若い者 = 大ぜい
禿ゆかり = 高橋美樹
- 備考
- 訥升改め九代目澤村宗十郎・精四郎改めニ代目澤村藤十郎襲名披露公演、澤村宗十郎襲名披露狂言