昼の部 1
松浦の太鼓(マツウラノタイコ)
この演目名で検索する
場名など
両国橋橋詰〜松浦邸奥座敷〜松浦邸玄関先
配役

松浦鎮信 = 片岡孝夫

大高源吾 = 市川段四郎(4代目)

腰元お縫 = 坂東玉三郎(5代目)

宝井其角 = 助高屋小伝次(2代目)

近習鵜飼左次馬 = 坂東弥五郎(2代目)

近習江川文太夫 = 中村太郎(2代目)

近習渕部市右衛門 = 市川寿猿(2代目)

近習里見幾之丞 = 坂東太郎(4代目)

近習早瀬近吾 = 嵐冠十郎(6代目)

仲間梅介 = 昇三郎

仲間松造 = 片岡松三郎

門番平内 = 中村時三郎(初代)

足軽 = 時輔

足軽 = 七瀬まこと

足軽 = 市川邦平

足軽 = 志村左近

足軽 = 中村富三郎

足軽 = 徳男

馬丁 = 秀松

備考
昼の部・夜の部上演
昼の部 2
奴道成寺(ヤッコドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子実は狂言師左近 = 市川猿之助(3代目)

所化文珠坊 = 中村米吉(4代目)

所化不動坊 = 中村光輝

所化東念坊 = 市川段猿(2代目)

所化阿西坊 = 中村太郎(2代目)

所化桜坊 = 市川蝙蝠(2代目)

所化苦念坊 = 中村時蝶(初代)

所化観念坊 = 中山一枝(2代目)

所化若念坊 = 坂東佳秀

所化栃面坊 = 坂東太郎(4代目)

所化阿面坊 = 嵐冠十郎(6代目)

所化西念坊 = 坂東守若(2代目)

所化観進坊 = 坂東弥吉

花四天 = 片岡松三郎

花四天 = 市川邦平

花四天 = 澤村訥久蔵

花四天 = 秀松

花四天 = 海四郎

花四天 = 時輔

花四天 = 岡田守

花四天 = 志村左近

花四天 = 市川左三郎

花四天 = 徳男

備考
昼の部のみ上演、謹也改め二代目市川蝙蝠襲名披露、藤間勘十郎振付
昼の部 3
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手の宿安孫子屋の前〜利根の渡し〜布施の川べり〜お蔦の家〜お蔦の家の前
配役

駒形茂兵衛 = 市川猿之助(3代目)

酌婦お蔦 = 坂東玉三郎(5代目)

船印彫師辰三郎 = 片岡孝夫

波一里儀十 = 片岡芦燕(6代目)

船戸の弥八 = 市川段四郎(4代目)

掘下げの根吉 = 中村米吉(4代目)

若船頭 = 中村光輝

酌婦お松 = 嵐雛助(10代目)

いわしの北 = 坂東太郎(4代目)

老船頭 = 坂東弥五郎(2代目)

老いたる船大工清吉 = 市川猿三郎(初代)

博労木崎の久太郎 = 市川段猿(2代目)

浪人河岸山鬼一郎 = 市川蝙蝠(2代目)

若い夫伊兵衛 = 中山一枝(2代目)

籠彦 = 市川寿猿(2代目)

おぶの甚太 = 嵐冠十郎(6代目)

筋市 = 中村太郎(2代目)

安孫子屋女房おとよ = 坂東田門(3代目)

酌婦お吉 = 中村時蝶(初代)

若い妻おみな = 坂東佳秀

赤金の升 = 市川左三郎

盆持ちの良 = 片岡松三郎

渡しの船頭 = 中村富三郎

洗い場の八公 = 村瀬峰男

料理人 = 若林哲行

土地の者・渡しの客 = 坂東弥吉

土地の者・渡しの客 = 嵐雛三

土地の者 = 中村時枝

土地の者 = 時輔

土地の者・渡しの客 = 岡田守

土地の者・渡しの客 = 市川邦平

土地の者・渡しの客 = 秀松

土地の者 = 澤村訥久蔵

土地の者・渡しの客 = 徳男

渡しの客 = 中村時三郎(初代)

渡しの客 = 坂東守若(2代目)

渡しの客 = 志村左近

渡しの客 = 昇三郎

お君 = 萩原いづみ

子守っ子 = 鈴木千都世

子守り = 佐脇厚子

備考
昼の部・夜の部上演、謹也改め二代目市川蝙蝠襲名披露、長谷川伸作、村上元三演出
夜の部 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 市川猿之助(3代目)

老女飛鳥 = 嵐雛助(10代目)

家老渋井五左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

局吉野 = 市川猿三郎(初代)

用人関口十太夫 = 市川蝙蝠(2代目)

胡蝶(2日~12日) = 中磯和子

胡蝶(2日~12日) = 加藤令子

胡蝶(13日~23日) = 黒田幸代

胡蝶(13日~23日) = 渡辺丘己

備考
夜の部のみ上演、謹也改め二代目市川蝙蝠襲名披露、新歌舞伎十八番の内