御園座 1975年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 本能寺馬盥〜愛宕山連歌
- 配役
-
武智日向守光秀 = 中村吉右衛門(2代目)
小田上総介春永 = 坂東亀蔵(2代目)
四王天但馬守 = 市川海老蔵(10代目)
光秀妻皐月 = 市川門之助(7代目)
光秀妹桔梗 = 市村萬次郎(2代目)
園生の前 = 尾上菊蔵(6代目)
森蘭丸 = 松本錦吾(3代目)
森力丸 = 市川右之助(3代目)
浅山多惣重満 = 市川銀之助(初代)
長尾弥太郎俊国 = 尾上松鶴(2代目)
安田作兵衛 = 澤村昌之助(初代)
連歌師宇野丈巴 = 助高屋小伝次(2代目)
矢代條助晴行 = 中村太郎(2代目)
住職日和上人 = 利根川金十郎(初代)
丹羽五郎兼定 = 山崎権一(初代)
鈴木早太武常 = 松本幸太郎(2代目)
腰元松ヶ枝 = 市川滝之丞(3代目)
腰元友野 = 尾上扇緑(初代)
腰元月ノ枝 = 市川升寿(初代)
腰元笹ノ枝 = 市川鯉紅(初代)
久住幸次房信 = 松本錦二郎
高倉八郎光房 = 坂東羽之助
近習 = 薪次郎
近習 = 嵐雛三
近習 = 徳男
近習 = 坂東大助
所化 = 尾上緑三郎(初代)
所化 = 中村秀五郎
所化・近習 = 笹太郎
腰元 = 坂東鶴枝(初代)
腰元 = 尾上音女
- 備考
- 創立八十周年記念興行
- 場名など
- 落人
- 配役
-
早野勘平 = 市川海老蔵(10代目)
腰元おかる = 尾上菊五郎(7代目)
鷺坂伴内 = 市川男女蔵(5代目)
花四天 = 尾上緑也
花四天 = 薪二郎
花四天 = 坂東八重蔵(2代目)
花四天 = 中村秀五郎
花四天 = 市川滝助
花四天 = 松本錦弥
花四天 = 坂東大助
花四天 = 尾上音吉
- 備考
- 創立八十周年記念興行、清元志寿太夫出演
- 場名など
- 盛綱陣屋
- 配役
-
佐々木三郎兵衛盛綱 = 松本幸四郎(8代目)
和田兵衛秀盛 = 市村羽左衛門(17代目)
高綱妻篝火 = 尾上梅幸(7代目)
盛綱妻早瀬 = 尾上菊五郎(7代目)
母微妙 = 尾上菊次郎(4代目)
北條時政 = 河原崎権十郎(3代目)
信楽太郎 = 中村吉右衛門(2代目)
伊吹藤太 = 坂東簑助(7代目)
古郷新左衛門 = 片岡市蔵(5代目)
竹下孫八 = 坂東正之助
四天王臼杵八郎 = 市村鶴蔵(初代)
四天王愛甲三郎 = 市川右之助(3代目)
四天王宇都谷信次 = 尾上松鶴(2代目)
四天王津田権六 = 中村太郎(2代目)
榛谷十郎 = 尾上菊十郎(4代目)
腰元 = 市川升之丞(2代目)
腰元 = 尾上芙雀(10代目)
腰元 = 中村吉弥(2代目)
腰元 = 坂東橘(初代)
腰元 = 松本幸雀(初代)
腰元 = 中村吉之助(2代目)
武士 = 尾上梅祐(2代目)
武士 = 尾上梅十郎(2代目)
武士 = 尾上音吉
武士 = 尾上音五郎
武士 = 尾上緑也
武士 = 坂東羽之助
武士 = 坂東八重蔵(2代目)
武士 = 中村秀五郎
武士 = 眞華
武士 = 尾上緑三郎(初代)
腰元 = 尾上梅太郎(2代目)
腰元 = 嵐雛三
軍兵 = 多勢
高綱一子小四郎 = 秀樹
盛綱一子小三郎 = 成記
- 備考
- 創立八十周年記念興行
- 場名など
- 大石最後の一日、細川屋敷下の間〜詰番詰所〜大書院〜詰番詰所
- 配役
-
大石内蔵助 = 松本幸四郎(8代目)
堀内伝右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)
磯貝十郎左衛門 = 中村吉右衛門(2代目)
利綱長男内記利章 = 片岡亀蔵(4代目)
小姓志津馬実は乙女田娘おみの = 尾上菊五郎(7代目)
近松勘六 = 市川銀之助(初代)
高坂甚五郎 = 市川右之助(3代目)
御使番久永内記 = 尾上松鶴(2代目)
御目付荒木十左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
細川家来村井源兵衛 = 尾上菊蔵(6代目)
細川家来林兵助 = 市村鶴蔵(初代)
赤垣源蔵 = 澤村昌之助(初代)
大石瀬左衛門 = 中村太郎(2代目)
奥田孫太夫 = 坂東竹三郎(5代目)
片岡源吾右衛門 = 松本錦吾(3代目)
外科医原田玄沢 = 市川松柏(初代)
吉田忠左衛門 = 利根川金十郎(初代)
堀部弥兵衛 = 尾上新七(5代目)
原惣右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)
間瀬久太夫 = 松本染升(初代)
早水藤左衛門 = 尾上佳緑(初代)
小野寺十内 = 尾上寿鴻(初代)
矢田五郎右衛門 = 尾上菊十郎(4代目)
潮田又之丞 = 松本幸太郎(2代目)
富森助右衛門 = 尾上梅祐(2代目)
間喜兵衛 = 松本錦二郎
小坊主得安 = 松本錦弥
諸士・細川家諸士 = 尾上音吉
諸士・細川家諸士 = 尾上音五郎
諸士・細川家諸士 = 尾上緑也
諸士・細川家諸士 = 薪二郎
諸士・細川家諸士 = 坂東八重蔵(2代目)
諸士・細川家諸士 = 市川滝助
中小姓 = 尾上梅男(3代目)
細川家家臣 = 尾上緑三郎(初代)
細川家家臣 = 市川瀧二朗(初代)
細川家家臣 = 市川升一郎
細川家家臣 = 眞華
細川家諸士 = 徳男
- 備考
- 創立八十周年記念興行、真山青果作、真山美保・巌谷槇一演出
- 場名など
- 三笠山御殿
- 配役
-
杉酒屋娘お三輪 = 尾上梅幸(7代目)
鱶七実は金輪五郎今国 = 松本幸四郎(8代目)
蘇我入鹿 = 市村羽左衛門(17代目)
烏帽子折求女実は藤原淡海 = 市川海老蔵(10代目)
入鹿妹橘姫 = 市川門之助(7代目)
豆腐買おむら = 河原崎権十郎(3代目)
荒巻弥藤次 = 坂東簑助(7代目)
宮越玄蕃 = 市川男女蔵(5代目)
いじめの官女桔梗の局 = 助高屋小伝次(2代目)
いじめの官女竹の局 = 尾上菊蔵(6代目)
いじめの官女九重の局 = 市村鶴蔵(初代)
いじめの官女松の局 = 澤村昌之助(初代)
いじめの官女桂の局 = 尾上新七(5代目)
いじめの官女山吹の局 = 尾上多賀蔵(3代目)
いじめの官女楓の局 = 尾上佳緑(初代)
いじめの官女若葉の局 = 尾上菊十郎(4代目)
いじめの官女紅葉の局 = 山崎権一(初代)
いじめの官女青葉の局 = 尾上寿鴻(初代)
幕あきの官女春の局 = 市川鯉紅(初代)
姫戻りの官女梅の局 = 市川女之助(初代)
姫戻りの官女萩の局 = 市川升之丞(2代目)
姫戻りの官女撫子の局 = 尾上芙雀(10代目)
姫戻りの官女薫の局 = 市川滝之丞(3代目)
姫戻りの官女藤の局 = 坂東橘(初代)
姫戻りの官女八重の局 = 尾上扇緑(初代)
力者 = 尾上松太郎(2代目)
仕丁 = 多勢
花四天 = 多勢
- 備考
- 創立八十周年記念興行
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 市川海老蔵(10代目)
富樫左衛門 = 中村吉右衛門(2代目)
源義経 = 尾上菊五郎(7代目)
常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)
亀井六郎 = 市川銀之助(初代)
片岡八郎 = 松本錦吾(3代目)
駿河次郎 = 尾上松鶴(2代目)
番卒軍内 = 尾上佳緑(初代)
番卒兵内 = 山崎権一(初代)
番卒権内 = 松本幸太郎(2代目)
太刀持音若 = 秀樹
- 備考
- 創立八十周年記念興行、歌舞伎十八番の内