昼の部 1
女暫(オンナシバラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

今井四郎妹巴御前 = 中村芝翫(7代目)

蒲冠者範頼 = 市川小太夫(2代目)

轟坊震斉 = 中村東蔵(6代目)

清水冠者義高 = 中村亀鶴(初代)

木曽次郎義照 = 澤村由次郎(5代目)

成田五郎房本 = 市川八百蔵(9代目)

根井太郎行親 = 嵐三右衛門(10代目)

手塚太郎光盛 = 中村太郎(2代目)

義高許嫁紅梅姫 = 大谷桂三(初代)

江田源三郎義明 = 市川猿三郎(初代)

東條八郎高秀 = 市川段猿(2代目)

武蔵九郎氏清 = 中村歌門(2代目)

猪股平六義延 = 市川寿美蔵(7代目)

竹下孫八 = 加賀屋歌蔵(初代)

山下弥太郎 = 澤村六郎(2代目)

新開荒次郎 = 中村芦鴈

竹沢宮藤次 = 市川猿十郎(3代目)

局唐糸 = 中村万之丞

女奴 = 澤村小主水(4代目)

女奴 = 中村時蝶(初代)

女奴 = 片岡松燕(2代目)

女奴 = 實川延寿(初代)

女奴 = 松本幸雀(初代)

女奴 = 坂東佳秀

女奴 = 中村駒雀(初代)

女奴 = 中村吉弥(2代目)

後見 = 實川延若(3代目)

備考
再建十周年東西合同大歌舞伎 名古屋顔見世
昼の部 2
土屋主税(ツチヤチカラ)
この演目名で検索する
場名など
向島其角邸〜土屋主税邸
配役

土屋主税 = 中村鴈治郎(2代目)

大高源吾 = 中村福助(8代目)

宝井其角 = 實川延若(3代目)

侍女おその = 澤村田之助(6代目)

落合其月 = 市川小太夫(2代目)

西川頼母 = 嵐三右衛門(10代目)

河瀬六弥 = 中村亀鶴(初代)

中間角平 = 中村芦鴈

召使いおすみ = 中村鴈之丞

侍女おせん = 市川滝之丞(3代目)

備考
再建十周年東西合同大歌舞伎 名古屋顔見世、玩辞楼十二曲の内
昼の部 3
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
吉野川
配役

大判事清澄 = 松本幸四郎(8代目)

太宰後室定高 = 中村歌右衛門(6代目)

久我之助清船 = 中村芝翫(7代目)

娘雛鳥 = 中村松江(5代目)

侍女小菊 = 中村歌門(2代目)

侍女桔梗 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元 = 松本幸雀(初代)

腰元 = 中村東(初代)

腰元 = 澤村小主水(4代目)

備考
再建十周年東西合同大歌舞伎 名古屋顔見世
昼の部 4
隅田川続俤(スミダガワゴニチノオモカゲ)
この演目名で検索する
場名など
双面水照月
配役

野分姫の霊・法界坊の霊 = 實川延若(3代目)

女船頭おしづ = 片岡我童(13代目)

手代要助実は吉田松若 = 中村福助(8代目)

娘お組 = 中村東蔵(6代目)

備考
再建十周年東西合同大歌舞伎 名古屋顔見世、藤間勘十郎振付
夜の部 1
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
沼津
配役

雲助平作 = 實川延若(3代目)

呉服屋十兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

平作の娘お米 = 中村芝翫(7代目)

池添孫八 = 澤村田之助(6代目)

荷持安兵衛 = 嵐三右衛門(10代目)

飛脚伝助 = 中村太郎(2代目)

旅をする女房 = 上村吉弥(5代目)

旅をする夫 = 市川猿三郎(初代)

旅の男 = 市川市十郎(5代目)

巡礼の男 = 實川延昇(初代)

巡礼の女房 = 片岡松燕(2代目)

茶屋女房 = 中村鴈之丞

旅人喜兵衛 = 吉野良二

備考
再建十周年東西合同大歌舞伎 名古屋顔見世
夜の部 2
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
新吉原仲之町より立花屋二階まで
配役

兵庫屋八ツ橋 = 中村歌右衛門(6代目)

佐野次郎左衛門 = 松本幸四郎(8代目)

下男治六 = 實川延若(3代目)

繁山栄之丞 = 中村福助(8代目)

立花屋長兵衛 = 市川小太夫(2代目)

釣鐘権八 = 市川八百蔵(9代目)

兵庫屋九重 = 中村芝翫(7代目)

立花屋女房おきつ = 片岡我童(13代目)

兵庫屋七越 = 中村松江(5代目)

白倉屋万八 = 市川市十郎(5代目)

絹商人丹兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

絹商人丈助 = 中村歌門(2代目)

詰袖新造八重藤 = 中村太郎(2代目)

やり手お辰 = 上村吉弥(5代目)

兵庫屋初菊・茶屋廻りの若い者 = 中村亀鶴(初代)

茶屋廻りの若い者 = 大谷桂三(初代)

茶屋廻りの若い者 = 澤村六郎(2代目)

茶屋廻りの若い者 = 澤村由次郎(5代目)

太鼓持半中 = 市川段猿(2代目)

太鼓持調次 = 市川喜猿(4代目)

太鼓持治作 = 中村芦鴈

太鼓持梅八 = 實川延昇(初代)

若い者与助 = 加賀屋歌蔵(初代)

芸者お糸 = 加賀屋歌江(2代目)

芸者お琴 = 松本幸雀(初代)

女中お咲 = 中村万之丞

雇婆おとら = 澤村小主水(4代目)

番新八重咲 = 加賀屋鶴助(初代)

番新重の井 = 中村鴈之丞

やり手おさわ = 中村吉弥(2代目)

振袖新造八重梅 = 中村時蝶(初代)

振袖新造八重垣 = 市川滝之丞(3代目)

振袖新造八重菊 = 坂東佳秀

振袖新造八重衣 = 實川延寿(初代)

詰袖新造八重繁・お針おなつ = 中村東(初代)

詰袖新造八重野 = 片岡松燕(2代目)

詰袖新造八重松 = 中村駒雀(初代)

若い者千吉 = 中村駒七

若い者為蔵 = 中村芝歌蔵

振袖新造九の君 = 松本錦弥

詰袖新造九の花 = 市川八百恵

詰袖新造九の雪 = 坂東弥吉

芸者梅香 = 孝三郎

芸者琴菊 = 中村時枝

禿みどり = 毛利きよみ

禿たより = 名田初恵

禿ゆかり = 神田裕子

禿志げり = 小松ゆか

小按摩 = 岡戸きよ子

備考
再建十周年東西合同大歌舞伎 名古屋顔見世、三世河竹新七作
夜の部 3
男女道成寺(メオトドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子桜子実は狂言師左近 = 實川延若(3代目)

白拍子花子 = 中村芝翫(7代目)

所化 = 大谷桂三(初代)

所化 = 中村亀鶴(初代)

所化 = 澤村六郎(2代目)

所化 = 澤村由次郎(5代目)

所化 = 中村鴈之丞

所化 = 中村太郎(2代目)

所化 = 加賀屋歌蔵(初代)

所化 = 市川喜猿(4代目)

所化 = 市川猿十郎(3代目)

所化 = 中村芦鴈

所化 = 市川滝之丞(3代目)

所化 = 中村東(初代)

所化 = 坂東佳秀

所化 = 中村時蝶(初代)

備考
再建十周年東西合同大歌舞伎 名古屋顔見世、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、藤間勘十郎振付