御園座 1969年11月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
- 場名など
- 配役
-
鯉名の銀平 = 高田浩吉
爪木の卯之吉 = 東千代之介
五兵衛 = 飯田徹也
五兵衛の娘お市 = 鳳八千代
飴屋の男 = 最上竜二郎
飴屋の女 = 大谷ひと江
熊の九郎蔵 = 真木祥次郎
洞穴の作蔵 = 御影伸介
黒目の又五郎 = 関根永三郎
岩角の多治郎 = 伊吹総太朗
渋谷の百助 = 藤森達雄
帆立の丑松 = 清水彰
浦田三十郎 = 宮島誠
- 備考
- 錦秋特別公演、長谷川伸作、巖谷槙一演出
- 場名など
- 配役
-
加賀屋歌右衛門 = 中村扇雀(2代目)
土牛玄碩 = 辰巳柳太郎
加賀屋東蔵 = 中村松若(初代)
田辺嘉右衛門 = 大山克巳
田辺の妻富枝 = 香川桂子
加賀屋歌五郎 = 坂東竹三郎(5代目)
加賀屋歌之助 = 中村太郎(2代目)
田辺の妹雪乃 = 紅景子
頭取円八 = 大谷山三郎
按摩杢の市 = 大谷妹尾
加賀屋あやめ = 扇駒
加賀屋さつき = 大谷ひと江
加賀屋歌乃 = 扇蝶
加賀屋梅昇 = 小島和夫
嵐玉蔵 = 中村扇造
番頭佐兵衛 = 東靖夫
中村歌枝 = 中村扇花
松屋忠兵衛 = 高田亘
山崎順之助 = 最上竜二郎
戸部安斎 = 市川松柏(初代)
小田春庵 = 岡泰正
幇間喜平 = 村田幸三郎
女将おたね = 森嬉世子
むさし家女房お仙 = 葛城日佐子
万八女房お時 = 鳳八千代
女中お春 = 錦しのぶ
女中 = 久仁三知子
女中 = 福沢典子
女中 = 畑山洋子
芸者 = 吉村美紀
芸者 = 小磯みどり
- 備考
- 錦秋特別公演、小国英雄原案、巖谷槙一作・演出
- 場名など
- 舞踊、八景
- 配役
-
芸者・笠森お仙・女・揚巻 = 三浦布美子
浪人・流しの男・名古屋山三 = 高田浩吉
牛若丸・知盛・男・御所五郎蔵 = 中村扇雀(2代目)
維盛・旅の男・不破伴作 = 東千代之介
玉菊姫・甲屋女房 = 香川桂子
公達・鳶の男 = 坂東竹三郎(5代目)
- 備考
- 錦秋特別公演、山本紫朗構成・演出
- 場名など
- 坂田三吉伝
- 配役
-
坂田三吉 = 辰巳柳太郎
女房小春 = 香川桂子
金杉子爵 = 中村松若(初代)
小倉学芸部長 = 大山克巳
眼科部長菊岡 = 清水彰
女中頭おまさ = 葛城日佐子
長女玉江 = 蟹江恵理・吉村美紀
長男義夫 = 田中秀則
玄米パン売り留三 = 伊吹総太朗
艶歌師清太郎・新聞記者尾崎 = 最上竜二郎
作平 = 飯田徹也
長屋の者三郎・幹事長荒井 = 宮島誠
長屋の者利介 = 御影伸介
長屋の者善八 = 堀卓嗣
長屋の者吾市 = 原田昭
長屋の者弥助 = 伊藤漢
夜なきうどん屋新吉 = 郡司良
米仲買人宮田 = 岡泰正
坂田の弟子森 = 藤森達雄
坂田の弟子山田 = 北上
後家お時 = 森嬉世子
東西屋おしず・宿の女中 = 畑山洋子
女房お兼 = 藤井多重子
長屋の者まつ・宿の女中 = 福沢典子
長屋の娘 = 久仁三知子
長屋の娘 = 嵯峨京子
長屋の娘 = 紅景子
- 備考
- 錦秋特別公演、北條秀司作・演出
- 場名など
- 配役
-
遠山金四郎 = 中村扇雀(2代目)
遠山利景 = 辰巳柳太郎
伊太郎 = 東千代之介
猿若勘三郎 = 高田浩吉
芸者小花 = 三浦布美子
お豊 = 嵯峨京子
おきみ = 鳳八千代
伝右衛門 = 中村松若(初代)
助蔵 = 大山克巳
家主勘兵衛 = 高田亘
岩井清介 = 清水彰
岩井藤介 = 高瀬
願人の三次 = 大谷妹尾
願人の六助 = 北上
おしの = 二本柳敏恵
おとき = 葉山葉子
お辰 = 藤井多重子
川村伝吾 = 中村扇造
箕浦甚兵衛 = 扇次郎
おしま = 吉村美紀
大工留吉 = 関根永三郎
左官源助 = 東靖夫
鳶与吉 = 最上竜二郎
喜兵衛 = 市川松柏(初代)
用人佐久間 = 御影伸介
仙五郎 = 中村山左衛門(5代目)
平吉 = 宮島誠
筑波広之進 = 伊吹総太朗
ごろつき安 = 伊藤漢
三田重蔵 = 郡司良
家臣矢島 = 小島和夫
家臣後藤 = 市川美喜造(2代目)
芝の磯七 = 真木祥次郎
彦助 = 村田幸三郎
昇吉 = 藤森達雄
おかや = 森嬉世子
竹しの = 葛城日佐子
あけ里 = 久仁三知子
山とち = 畑山洋子
おこの = 紅景子
おきち = 福沢典子
小僧伝吉 = 山梨浩一
- 備考
- 錦秋特別公演、椎名竜治作・演出