昼夜入替 1
浪花の恋の物語(ナニワノコイノモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(2代目)

親妙閑 = 中村霞仙(2代目)

許嫁おとく = 長谷川澄子

女中お竹 = 扇駒

番頭伊兵衛 = 中村太郎(2代目)

丹波屋八右衛門 = 花柳武始

槌屋治右衛門 = 中村松若(初代)

女房お清 = 万代峯子

仲居おえん = 山田桂子

梅川の叔父米吉 = 市川市十郎(5代目)

東雲太夫 = 嵐雛治

田舎大尽布袋屋藤兵衛 = 市川八百蔵(9代目)

竹本頼母 = 中村京右衛門(初代)

女郎千代歳 = 二宮富士湖

女郎鳴門瀬 = 鈴木喜美子

仲居おなか = 中村駒雀(初代)

幇間菊八 = 吉野良二

遊女梅川 = 有馬稲子

中番頭 = 岸田一夫

寺岡甚内 = 市川松柏(初代)

親勝本孫右衛門 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
中村扇雀・有馬稲子特別公演、3〜15日昼の部・16〜28日夜の部、
昼夜入替 2
雪月花(セツゲッカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

雪慈童・おきく = 澤村田之助(6代目)

雪慈童・扇吉 = 岩井半四郎(10代目)

雪小姓・おたけ = 坂東竹三郎(5代目)

雪小姓・おえい = 中村栄治郎

雪小姓・おきつ = 市村家橘(17代目)

高尾の霊・おせん = 中村扇雀(2代目)

秀吉 = 片岡秀公

おゆう = 片岡秀太郎(2代目)

勝太 = 澤村六郎(2代目)

由吉 = 澤村由次郎(5代目)

備考
中村扇雀・有馬稲子特別公演、3〜15日昼の部・16〜28日夜の部、藤間勘寿朗構成・振付
昼夜入替 1
お夏清十郎(オナツセイジュウロウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

和泉屋清十郎 = 中村扇雀(2代目)

父清左衛門 = 尾上菊次郎(4代目)

番頭利助 = 市川松柏(初代)

手代千吉 = 岩井半四郎(10代目)

奉行下役吉岡 = 片岡秀公

奉行下役近藤 = 澤村六郎(2代目)

中年女きく = 扇駒

揚げ屋女房おきぬ = 坂東竹三郎(5代目)

揚げ屋の男 = 中村京右衛門(初代)

揚げ屋の男 = 大谷山三郎

遊女皆川 = 澤村田之助(6代目)

但馬屋九左衛門 = 市川八百蔵(9代目)

女房おとき = 澤村小主水(4代目)

番頭嘉七 = 中村松若(初代)

手代 = 中村太郎(2代目)

手代 = 大谷妹尾

手代 = 吉野良二

手代 = 澤村由次郎(5代目)

女中 = 上村吉弥(5代目)

女中 = 中村京葭(初代)

女中 = 嵐雛治

女中 = 中村駒雀(初代)

船長治平 = 市川市十郎(5代目)

但馬屋娘お夏 = 有馬稲子

女房おきち = 中村成太郎(2代目)

備考
中村扇雀・有馬稲子特別公演、3〜15日夜の部・16〜28日昼の部、
昼夜入替 2
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 中村扇雀(2代目)

所化 = 上村吉弥(5代目)

所化 = 市川松柏(初代)

所化 = 市川市十郎(5代目)

所化 = 澤村小主水(4代目)

所化 = 中村駒雀(初代)

所化 = 中村京右衛門(初代)

所化 = 中村京葭(初代)

所化 = 嵐雛治

所化 = 大谷妹尾

所化 = 大谷山三郎

所化 = 中村太郎(2代目)

所化 = 澤村由次郎(5代目)

所化 = 澤村六郎(2代目)

所化 = 中村栄治郎

所化 = 坂東竹三郎(5代目)

所化 = 市村家橘(17代目)

備考
中村扇雀・有馬稲子特別公演、3〜15日夜の部・16〜28日昼の部、