御園座 1966年10月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4の1
-
昼夜入替4の2
- 場名など
- 〔南禅寺山門〕
- 配役
-
石川五右衛門 = 實川延若(3代目)
真柴久吉 = 中村扇雀(2代目)
中納言 = 市川寿美蔵(7代目)
久吉の臣右平次 = 中村成太郎(2代目)
久吉の臣左忠太 = 嵐璃珏(5代目)
釣鐘の市右衛門 = 市川松柏(初代)
小鮒の半右衛門 = 市川市十郎(5代目)
太鼓の三助 = 實川延昇(初代)
山賊 = 實川延緑
山賊 = 實川若蔵
仕丁 = 笹二郎
仕丁 = 澤村訥久蔵
仕丁 = 中村扇二郎
仕丁 = 伊香
仕丁 = 市川美喜造(2代目)
仕丁 = 良也
仕丁 = 訥記二
仕丁 = 鴈松
仕丁 = 梅次
仕丁 = 尾上梅丸
仕丁 = 片岡松三郎
仕丁 = 尾上梅十郎(2代目)
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進
- 場名など
- 盛綱陣屋
- 配役
-
佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川寿海(3代目)
和田兵衛秀盛 = 片岡仁左衛門(13代目)
母微妙 = 中村鴈治郎(2代目)
高綱妻篝火 = 尾上梅幸(7代目)
盛綱妻早瀬 = 澤村訥升(5代目)
信楽太郎 = 坂東三津五郎(8代目)
伊吹藤太 = 中村勘三郎(17代目)
北条時政 = 實川延若(3代目)
古郷新左衛門 = 市川寿美蔵(7代目)
竹下孫八 = 嵐璃珏(5代目)
北条の臣臼杵八郎 = 坂東三津二郎
北条の臣愛甲三郎 = 中村清五郎(3代目)
北条の臣宇都谷信次 = 實川延緑
北条の臣津田権六 = 中村正太郎
腰元呉竹 = 片岡松之丞(初代)
腰元松ヶ枝 = 中村鴈之丞
腰元梅咲 = 坂東玉之助(4代目)
腰元弥生 = 澤村可川(初代)
腰元卯月 = 扇駒
腰元皐月 = 中村駒雀(初代)
榛谷十郎 = 澤村訥久蔵
腰元芳野 = 中村扇花
腰元文月 = 良之助
盛綱の近侍 = 鴈雀
盛綱の近侍 = 美喜蔵
盛綱の近侍 = 訥記二
盛綱の近侍 = 中村扇二郎
盛綱の軍卒 = 尾上梅祐(2代目)
盛綱の軍卒 = 鴈蔵
盛綱の軍卒 = 笹二郎
盛綱の軍卒 = 片岡秀六(2代目)
盛綱の軍卒 = 片岡松三郎
盛綱の軍卒 = 鴈松
盛綱の軍卒 = 尾上梅十郎(2代目)
盛綱の軍卒 = 尾上梅丸
盛綱の軍卒 = 實川若蔵
盛綱の軍卒 = 中村仲太郎
北条の軍兵 = 片岡松三郎
北条の軍兵 = 良郎
北条の軍兵 = 梅次
北条の軍兵 = 五郎
北条の軍兵 = 伊香
北条の軍兵 = 梅夫
高綱一子小四郎高重 = 片岡幸一
盛綱一子小三郎盛清 = 片岡二郎
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進
- 場名など
- 配役
-
山蔭右京 = 中村勘三郎(17代目)
奥方玉の井 = 坂東三津五郎(8代目)
太郎冠者 = 市村家橘(16代目)
腰元千枝 = 澤村訥升(5代目)
腰元左枝 = 中村もしほ(5代目)
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進、新古演劇十種の内、岡村柿紅作
- 場名など
- 野崎村・お染久松
- 配役
-
久作娘お光 = 尾上梅幸(7代目)
丁稚久松 = 中村鴈治郎(2代目)
百姓久作 = 坂東三津五郎(8代目)
油屋娘お染 = 中村扇雀(2代目)
油屋後家お常 = 尾上菊次郎(4代目)
船頭権六 = 坂東三津二郎
駕屋勘造 = 坂東三津三郎(初代)
駕屋喜久蔵 = 中村山左衛門(5代目)
百姓作助 = 尾上新七(5代目)
百姓麦六 = 尾上多賀蔵(3代目)
久作女房おむら = 坂東羽三郎(初代)
下女およし = 中村小山三(2代目)
供の男 = 良也
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進
- 場名など
- 沼津
- 配役
-
呉服屋重兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
雲助平作 = 實川延若(3代目)
平作の娘お米 = 中村扇雀(2代目)
池添孫八 = 尾上菊次郎(4代目)
荷持安兵衛 = 中村霞仙(2代目)
夫婦づれの夫 = 市川市十郎(5代目)
旅の男 = 實川延緑
夫婦づれの妻 = 中村鴈之丞
茶店の女房 = 實川延寿(初代)
旅の老女 = 尾上琴糸(初代)
旅の供男 = 美喜蔵
旅商人 = 實川若蔵
旅人おさき = 片岡秀寿
飛脚 = 片岡松三郎
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進
- 場名など
- 配役
-
藤娘 = 尾上梅幸(7代目)
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進
- 場名など
- 俊寛
- 配役
-
俊寛僧都 = 中村勘三郎(17代目)
丹左衛門基康 = 市川寿海(3代目)
瀬尾太郎兼康 = 坂東三津五郎(8代目)
海女千鳥 = 尾上梅幸(7代目)
平判官康頼 = 實川延若(3代目)
丹波少将成経 = 澤村訥升(5代目)
瀬尾の供侍 = 坂東三津三郎(初代)
瀬尾の供侍 = 實川延昇(初代)
瀬尾の供侍 = 實川延緑
丹左衛門の供侍 = 市川松柏(初代)
丹左衛門の供侍 = 中村正太郎
丹左衛門の供侍 = 中村駒雀(初代)
瀬尾の供侍 = 笹二郎
丹左衛門の供侍 = 海四郎
船頭 = 大勢
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進
- 場名など
- 文屋
- 配役
-
文屋康秀 = 片岡仁左衛門(13代目)
官女 = 市川子團次(2代目)
官女 = 片岡秀公
官女 = 片岡秀太郎(2代目)
官女 = 片岡孝夫
官女 = 上村吉弥(5代目)
官女 = 片岡松之丞(初代)
官女 = 尾上新七(5代目)
官女 = 尾上多賀蔵(3代目)
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進
- 場名など
- 喜撰
- 配役
-
喜撰法師 = 坂東三津五郎(8代目)
祇園のお梶 = 中村鴈治郎(2代目)
所化鉄念坊 = 中村成太郎(2代目)
所化 = 市川子團次(2代目)
所化 = 上村吉弥(5代目)
所化 = 中村もしほ(5代目)
所化 = 片岡松之丞(初代)
所化 = 中村小山三(2代目)
所化 = 尾上芙雀(10代目)
所化 = 澤村可川(初代)
所化 = 中村清五郎(3代目)
所化 = 中村正太郎
所化 = 坂東三津二郎
所化 = 坂東玉之助(4代目)
所化 = 扇駒
所化 = 實川延緑
所化 = 實川延寿(初代)
所化 = 中村駒雀(初代)
所化 = 實川延昇(初代)
所化 = 市川松柏(初代)
- 備考
- 1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部、簑助改め八代目坂東三津五郎襲名披露、仲之助改め中村もしほ・仲三郎改め中村清五郎・仲助改め中村山左衛門名題昇進