昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
角力場〜引窓
配役

濡髪長五郎 = 市川染五郎(6代目)

放駒長吉 = 中村萬之助

山崎屋与五郎 = 市川高麗蔵(10代目)

お幸 = 中村芝鶴(2代目)

お早 = 中村又五郎(2代目)

傾城吾妻 = 中村万之丞

茶屋女房おきつ = 上村吉弥(5代目)

平岡丹平 = 松本高麗五郎(2代目)

三原伝蔵 = 松本錦吾(3代目)

平岡郷左衛門 = 中村吉五郎(初代)

三原有右衛門 = 市川中蔵(2代目)

弟子角力団子山 = 松本幸之助

弟子角力閂 = 市川五百蔵(2代目)

茶亭喜助 = 中村吉十郎(2代目)

芸者おせん = 中村吉之助(2代目)

芸者およし = 松本幸雀(初代)

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行
昼の部 2
佐々木高綱(ササキタカツナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

佐々木高綱 = 市川寿海(3代目)

高野の僧智山 = 市川中車(8代目)

馬飼子之介 = 中村扇雀(2代目)

姉おみの = 中村鴈治郎(2代目)

佐々木小太郎定重 = 市川高麗蔵(10代目)

家来鹿島与市 = 市川寿美蔵(7代目)

高綱娘薄衣 = 中村玉太郎(3代目)

家来甲賀三郎 = 市川松柏(初代)

侍女小冬 = 加賀屋玉之介(2代目)

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行、岡本綺堂作
昼の部 3
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
〔道行より鐘入りまで〕
配役

白拍子花子 = 中村歌右衛門(6代目)

所化 = 嵐璃珏(5代目)

所化 = 市川寿美蔵(7代目)

所化 = 上村吉弥(5代目)

所化 = 松本高麗五郎(2代目)

所化 = 中村万之丞

所化 = 嵐みんし(6代目)

所化 = 市川松柏(初代)

所化 = 中村太郎(2代目)

所化 = 中村吉弥(2代目)

所化 = 中村鴈之丞

所化 = 中村駒雀(初代)

所化 = 中村吉之助(2代目)

所化 = 松本幸之助

所化 = 中村吉五郎(初代)

所化 = 松本幸雀(初代)

所化 = 市川中蔵(2代目)

所化 = 松本錦吾(3代目)

所化 = 市川五百蔵(2代目)

所化 = 扇駒

所化 = 大谷ひと江

所化 = 坂東三津十郎(3代目)

所化 = 市川市十郎(5代目)

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行
昼の部 4
曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
境内〜北の新地天満屋〜曽根崎の森
配役

平野屋徳兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

天満屋お初 = 中村扇雀(2代目)

油屋九平次 = 中村福助(5代目)

田舎者儀兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

伯父九右衛門 = 中村霞仙(2代目)

下女お玉 = 上村吉弥(5代目)

取巻三平 = 中村吉五郎(初代)

幇間彦丸 = 市川中之助(3代目)

下男嘉助 = 市川松柏(初代)

手代茂兵衛 = 嵐みんし(6代目)

町の衆 = 市次郎

町の衆 = 中村太郎(2代目)

町の衆 = 嵐雛三

町の衆 = 市川五百蔵(2代目)

茶屋女おさと = 加賀屋歌江(2代目)

茶屋女おくに = 大谷ひと江

抱えお仲 = 中村鴈之丞

抱えお千代 = 扇駒

抱えおかつ = 中村扇花

丁稚長蔵 = 中村鴈好

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行、近松門左衛門原作、宇野信夫脚色・演出
夜の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引
配役

舎人松王丸 = 市川染五郎(6代目)

舎人梅王丸 = 中村萬之助

舎人桜丸 = 中村玉太郎(3代目)

藤原時平公 = 中村福助(5代目)

舎人杉王丸 = 松本錦吾(3代目)

雑式 = 中村吉十郎(2代目)

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行
夜の部 2
頼朝の死(ヨリトモノシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

将軍頼家 = 市川寿海(3代目)

尼御台政子 = 中村歌右衛門(6代目)

畠山重保 = 中村扇雀(2代目)

大江広元 = 市川中車(8代目)

女房小周防 = 中村玉太郎(3代目)

中野五郎能成 = 市川寿美蔵(7代目)

榛名重朝 = 中村霞仙(2代目)

藤沢清親 = 嵐璃珏(5代目)

小笠原成経 = 上村吉弥(5代目)

腰元音羽 = 中村成太郎(2代目)

熊野別当完海 = 市川松柏(初代)

熊野別当快順 = 中村太郎(2代目)

羽黒山別当恋因祐玄 = 中村福助(5代目)

羽黒山別当実尊 = 市川市十郎(5代目)

郎党甚内 = 市川五百蔵(2代目)

郎党六郎左 = 嵐雛三

警固の郎党右源次 = 市川中之助(3代目)

藤六 = 松本幸之助

琵琶法師 = 中村駒雀(初代)

侍女花野 = 加賀屋歌江(2代目)

販婦 = 大谷ひと江

販婦 = 扇駒

侍女 = 中村鴈之丞

侍女 = 中村吉之助(2代目)

小坊主・侍童春王 = 中村鴈好

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行、眞山青果作、巖谷槙一演出
夜の部 3
積恋雪関扉(ツモルコイユキノセキノト)
この演目名で検索する
場名など
配役

関守関兵衛実は大伴黒主 = 松本幸四郎(8代目)

小野の小町姫・傾城墨染実は小町桜の精 = 中村歌右衛門(6代目)

良峯少将宗貞 = 中村鴈治郎(2代目)

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行
夜の部 4
新版色読販(シンパンウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
ちょいのせ、油屋店先〜蔵前
配役

油屋番頭善六 = 中村鴈治郎(2代目)

丁稚久松 = 中村又五郎(2代目)

娘お染 = 中村扇雀(2代目)

山家屋清兵衛 = 中村芝鶴(2代目)

松屋源左衛門 = 中村福助(5代目)

油屋後家おみね = 中村成太郎(2代目)

手代貞吉 = 中村太郎(2代目)

女中おとり・人形遣い善六 = 中村鴈之丞

口上 = 中村鴈三郎

人形遣い善六 = 扇駒

人形遣い久松 = 中村又次郎(3代目)

人形遣いお染 = 中村扇花

人形遣いお染 = 中村鴈好

人形遣いお染 = 中村扇二郎

備考
創立七十周年記念名古屋初顔見世興行、瀬川如皐改訂