歌舞伎座 1971年03月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 〔北山岩屋〕
- 配役
-
鳴神上人 = 市川猿之助(3代目)
雲の絶間姫 = 澤村田之助(6代目)
白雲坊 = 中村歌門(2代目)
黒雲坊 = 市川段猿(2代目)
所化 = 實川若蔵
所化 = 坂東守若(2代目)
所化 = 中村福夫
所化 = 喜蔵
所化 = 昇三郎
所化 = 市川八百恵
所化 = 岩井大三郎
所化 = 鴈松
所化 = 鴈蔵
所化 = 坂東竹蔵
所化 = 坂東竹四郎
所化 = 鴈雀
- 備考
- 歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 清正館〜二条城大広間〜淀川御座船
- 配役
-
加藤肥後守清正 = 中村勘三郎(17代目)
豊臣秀頼 = 中村勘九郎(5代目)
徳川家康 = 中村鴈治郎(2代目)
本多佐渡守 = 實川延若(3代目)
大政所 = 中村芝翫(7代目)
井伊直孝 = 市川猿之助(3代目)
茜染千之助 = 澤村田之助(6代目)
藤堂和泉守 = 澤村訥升(5代目)
池田輝政 = 市川男女蔵(5代目)
木村早苗之助 = 中村米吉(4代目)
清正の臣加藤清兵衛 = 市川段四郎(4代目)
清正の家臣三宅角左衛門 = 坂東志うか(4代目)
斑鳩平次 = 市川八百蔵(9代目)
浅野幸長 = 市村𠮷五郎(2代目)
奥方葉末 = 尾上多賀之丞(3代目)
庄林隼人 = 中村歌門(2代目)
吉本又市 = 市村家橘(17代目)
飯田覚兵衛 = 市川子團次(2代目)
森作右衛門 = 中村勘五郎(13代目)
侍女芦屋 = 澤村源之助(5代目)
若侍・大名 = 澤村由次郎(5代目)
宿直の武士 = 中村清五郎(3代目)
宿直の武士 = 中村山左衛門(5代目)
宿直の武士 = 市川喜猿(4代目)
宿直の武士 = 坂東太郎(4代目)
宿直の武士 = 市川段猿(2代目)
宿直の武士 = 市川猿十郎(3代目)
大名 = 坂東市太郎(2代目)
大名 = 實川延昇(初代)
大名 = 市川猿三郎(初代)
大名 = 加賀屋歌蔵(初代)
大名 = 澤村六郎(2代目)
大名 = 中村太郎(2代目)
侍女楓 = 中村小山三(2代目)
侍女 = 中村梅花(3代目)
侍女 = 坂東田門(3代目)
侍女 = 市川松尾(3代目)
侍女 = 澤村小主水(4代目)
侍女 = 片岡松燕(2代目)
侍女 = 澤村可川(初代)
侍女 = 市川滝之丞(3代目)
侍女 = 坂東かしく
侍女 = 實川延寿(初代)
侍女 = 坂東佳秀
取次の若侍 = 實川若蔵
取次の若侍 = 中村福夫
大名 = 坂東利根蔵(3代目)
大名 = 中村駒七
大名 = 鴈蔵
茶道 = 歌好
茶道 = 坂東竹春
茶道 = 澤村国世
茶道 = 中村蝶糸
家康の子右兵衛義直 = 山田昭典
家康の子常陸介頼宣 = 中村秀樹
小姓 = 勘吉
家康の小姓 = 金子賢一
- 備考
- 初日特定狂言2、山田昭典初舞台、吉田絃二郎作
- 場名など
- 配役
-
次郎冠者 = 中村勘三郎(17代目)
高足売 = 守田勘弥(14代目)
大名某 = 實川延若(3代目)
太郎冠者 = 市川子團次(2代目)
- 備考
- 芳村五郎治・杵屋栄二・梅屋勝之輔出演、久松一声作、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 吉田屋
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 澤村訥升(5代目)
扇屋夕霧 = 澤村精四郎
吉田屋喜左衛門 = 中村勘三郎(17代目)
女房おきさ = 澤村田之助(6代目)
阿波の大尽 = 坂東弥五郎(2代目)
太鼓持梅八 = 澤村六郎(2代目)
太鼓持玉七 = 澤村由次郎(5代目)
太鼓持成平 = 中村太郎(2代目)
太鼓持平中 = 加賀屋歌蔵(初代)
太鼓持万八 = 中村山左衛門(5代目)
若い者市造 = 坂東市太郎(2代目)
若い者仁助 = 實川延昇(初代)
若い者三造 = 中村清五郎(3代目)
若い者四郎吉 = 中村京右衛門(初代)
若い者伍兵衛 = 市川喜猿(4代目)
若い者六蔵 = 坂東太郎(4代目)
若い者七助 = 市川猿十郎(3代目)
仲居お竹 = 市川滝之丞(3代目)
仲居お松 = 中村時蝶(初代)
仲居お亀 = 實川延寿(初代)
仲居お汐 = 坂東かしく
仲居お菊 = 片岡松燕(2代目)
仲居お仙 = 坂東佳秀
金運びの若い者 = 由蔵
金運びの若い者 = 若一郎
金運びの若い者 = 八作
金運びの若い者 = 市川八百恵
金運びの若い者 = 調五郎
金運びの若い者 = 市川滝三郎(2代目)
金運びの若い者 = 鴈松
金運びの若い者 = 鴈蔵
金運びの若い者 = 坂東竹四郎
金運びの若い者 = 片岡市之助
金運びの若い者 = 喜二郎
金運びの若い者 = 鴈雀
仲居 = 澤村国三郎
仲居 = 中村鴈三郎
仲居 = 坂東竹春
仲居 = 澤村国世
仲居 = 中村時枝
仲居 = 歌好
仲居 = 中村蝶糸
仲居 = 喜三太
禿たより = 山田昭典
- 備考
- 七世澤村宗十郎二十三回忌追善狂言、初日特定狂言5、山田昭典初舞台
- 場名など
- 石川五右衛門
- 配役
-
石川五右衛門 = 實川延若(3代目)
此下藤吉久吉 = 中村鴈治郎(2代目)
呉羽中納言 = 市村𠮷五郎(2代目)
五右衛門の父次郎右衛門 = 市川九蔵(5代目)
小鮒源五郎 = 市川八百蔵(9代目)
三好長慶 = 市川男女蔵(5代目)
三好国長 = 中村東蔵(6代目)
百助 = 中村清五郎(3代目)
小雀 = 市川猿十郎(3代目)
大名 = 中村歌門(2代目)
大名 = 加賀屋歌蔵(初代)
大名 = 片岡市太郎
大名 = 中村山左衛門(5代目)
大名 = 坂東太郎(4代目)
大名 = 市川喜猿(4代目)
大名 = 市川猿三郎(初代)
大名 = 市川段猿(2代目)
大名 = 中村京右衛門(初代)
腰元 = 中村梅花(3代目)
腰元 = 中村千弥(2代目)
腰元 = 市川滝之丞(3代目)
腰元 = 坂東かしく
公卿侍 = 實川若蔵
大名 = 中村仲太郎
供の仕丁・力者 = 市川左三郎
供の仕丁・捕手 = 由蔵
供の仕丁・捕手 = 昇三郎
供の仕丁・力者 = 岩井大三郎
供の仕丁・捕手 = 中村駒七
供の仕丁・捕手 = 鴈蔵
先払・捕手 = 中村福夫
先払・捕手 = 坂東利根蔵(3代目)
中間 = 片岡市之助
中間 = 八作
乗物舁ぎ・捕手 = 坂東竹四郎
乗物舁ぎ・捕手 = 鴈松
乗物舁ぎ・捕手 = 中村時三郎(初代)
乗物舁ぎ・捕手 = 坂東竹蔵
供侍・近習 = 鴈雀
供侍・近習 = 坂東守若(2代目)
仕丁 = 市川八百恵
仕丁 = 若一郎
仕丁 = 喜三太
仕丁 = 調五郎
仕丁 = 喜二郎
仕丁 = 市川滝三郎(2代目)
仕丁 = 多ぜい
- 備考
- 初日特定狂言1、實川延若宙乗りにてつづら抜け相勤め申候
- 場名など
- 道行より押戻しまで
- 配役
-
白拍子花子 = 中村勘三郎(17代目)
大館左馬五郎照剛 = 市川猿之助(3代目)
所化不動坊 = 澤村訥升(5代目)
所化文珠坊 = 澤村田之助(6代目)
所化白元坊 = 市川男女蔵(5代目)
所化正覚坊 = 澤村精四郎
所化千寿坊 = 中村東蔵(6代目)
所化普文坊 = 市川段四郎(4代目)
所化九品坊 = 坂東玉三郎(5代目)
所化正念坊 = 市村家橘(17代目)
所化阿面坊 = 中村米吉(4代目)
所化梅正坊 = 坂東志うか(4代目)
所化東仙坊 = 中村梅枝(3代目)
所化悪覚坊 = 中村勘九郎(5代目)
所化阿観坊 = 澤村六郎(2代目)
所化覚蓮坊 = 澤村由次郎(5代目)
所化風来坊 = 中村太郎(2代目)
所化栃宣坊 = 中村勘五郎(13代目)
鱗四天 = 坂東弥五郎(2代目)
鱗四天 = 市川段猿(2代目)
鱗四天 = 中村清五郎(3代目)
鱗四天 = 坂東市太郎(2代目)
鱗四天 = 坂東太郎(4代目)
鱗四天 = 實川延昇(初代)
鱗四天 = 市川喜猿(4代目)
鱗四天 = 市川猿十郎(3代目)
鱗四天 = 中村京右衛門(初代)
鱗四天 = 加賀屋歌蔵(初代)
鱗四天 = 市川左三郎
鱗四天 = 昇三郎
鱗四天 = 岩井大三郎
鱗四天 = 坂東竹蔵
- 備考
- 初日特定狂言4、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 野幇間一八、薬研堀の鰻屋〜浜町河岸〜七左衛門住居〜横網町一八の住居
- 配役
-
竹の屋一八 = 守田勘弥(14代目)
女房おたね = 中村芝翫(7代目)
結城半次郎 = 中村勘三郎(17代目)
近江屋娘おみの = 坂東玉三郎(5代目)
近江屋伜千之助 = 澤村田之助(6代目)
堀の芸者おたき = 澤村訥升(5代目)
近江屋七左衛門 = 坂東秀調(4代目)
手代春吉 = 市川子團次(2代目)
鳶頭大五郎 = 市川八百蔵(9代目)
芸妓蔦吉 = 澤村源之助(5代目)
板前金太 = 市川段猿(2代目)
大工重兵衛 = 片岡愛之助(5代目)
大工友助 = 坂東弥五郎(2代目)
飴細工屋六蔵 = 中村京右衛門(初代)
近江屋の客 = 市川猿三郎(初代)
近江屋の客 = 中村太郎(2代目)
近江屋の客 = 坂東太郎(4代目)
芸妓染八 = 市川松尾(3代目)
小女お新 = 中村時蝶(初代)
女中お米 = 坂東田門(3代目)
近所の女房おきく = 中村小山三(2代目)
按摩 = 坂東利根蔵(3代目)
研屋 = 市川滝三郎(2代目)
うどん屋 = 中村駒七
屑屋 = 中村時三郎(初代)
竹竿屋 = 調五郎
近江屋の客 = 鴈松
近江屋の客 = 鴈蔵
鳶の若い者 = 市川左三郎
鳶の若い者 = 昇三郎
鳶の若い者 = 岩井大三郎
鳶の若い者 = 實川若蔵
捕吏 = 中村仲太郎
捕吏 = 坂東守若(2代目)
捕吏 = 若一郎
捕吏 = 由蔵
捕吏 = 鴈雀
近江屋の客 = 澤村国三郎
近江屋の客 = 中村時枝
女中 = 喜三太
近所の娘おくめ = 喜丸
丁稚 = 勘吉
長屋の子供 = 鈴木久美子
長屋の子供 = 岡庭春美
長屋の子供 = 宇田川朱美
長屋の子供 = 関川早苗
長屋の子供 = 桑久保清美
長屋の子供 = 金子賢一
- 備考
- 初日特定狂言3
- 場名など
- 道行恋苧環、大喜利
- 配役
-
杉酒屋娘お三輪 = 中村勘九郎(5代目)
烏帽子折求女 = 中村梅枝(3代目)
入鹿妹橘姫 = 中村芝雀(7代目)
- 備考
- 常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、藤間勘十郎振付