御園座 1959年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 大口屋店先狼藉〜松葉屋二階恵金〜同廊下〜同元の部屋〜松葉屋内証折檻〜新吉原森田屋密談〜仲の町出逢〜浅草並木暗討〜諏訪町立田屋門口〜同釣鐘切腹〜今戸八幡仇討
- 配役
-
大口屋治兵衛後に暁雨・大口屋暁雨 = 市川海老蔵(9代目)
父治左衛門・釣鐘子分橦木の権蔵・庄兵衛子分権蔵 = 片岡市蔵(5代目)
釣鐘庄兵衛 = 尾上松緑(2代目)
逸見一角・逸見鉄心斉 = 市村羽左衛門(17代目)
釣鐘子分竜頭の竜太・庄兵衛子分竜太 = 坂東八十助(4代目)
釣鐘子分突座の丸五郎・庄兵衛子分丸五郎 = 坂東鶴之助(4代目)
坂東忠右衛門・立田屋清助 = 坂東飛鶴(2代目)
手代与兵衛 = 尾上緑次郎
手代庄五郎 = 尾上梅十郎(2代目)
丁稚丑松 = 市川小太郎
下男寅蔵 = 中村竹二郎
下男卯吉 = 升次
御家人横川助右衛門・遣手お熊 = 市川莚若(2代目)
鳶頭金兵衛・門人入谷丹五郎 = 尾上多賀蔵(3代目)
伜金太郎 = 片岡大輔
俳諧師蛙吟 = 坂東八重之助(初代)
幇間善孝 = 坂東薪蔵(3代目)
松葉屋若い者喜助・庄兵衛子分伊助 = 山崎宝
中間吾平 = 坂東橘咲
新造お鶴・傾城薄雲 = 中村福助(7代目)
新造若梅 = 尾上菊蔵(6代目)
新造呉竹 = 市川女之助(初代)
新造袖浦 = 鯉二郎
禿しのぶ = 市川銀之助(初代)
禿うねび = 典子
禿千鳥 = 市川升丸
松葉屋与兵衛 = 尾上新七(5代目)
鳶頭金太郎 = 片岡大輔
奴黒内 = 尾上梅五郎
番頭豊花 = 松本高麗雀
新造葉山 = 尾上松男
新造吉野 = 市川升吉
傾城葛城 = 尾上梅幸(7代目)
傾城丁山 = 市川左團次(3代目)
門人根岸松兵衛 = 市川升蔵(4代目)
若いもの = 市川升助(初代)
若いもの = 市川松次
若いもの = 坂東羽之助
若いもの = 梅四郎
番新豊花 = 松本高麗雀
新造袖浦 = 鯉二郎
新造葉山 = 中村福夫
新造竜野 = 尾上梅男(3代目)
新造君浦 = 小緑
新造芳野 = 坂東鶴次郎
番新若浦 = 咲也
和泉屋女房お新 = 市川福之助(3代目)
見番芸者お直 = 坂東羽三郎(初代)
見番芸者お愛 = 中村梅花(3代目)
見番芸者おきよ = 市川升之丞(2代目)
仲居お豊 = 市川恵美次
仲居おせん = 竜之亟
仲居お吉 = 市川新二郎
禿みどり = 宣子
庄兵衛子分露右衛門 = 尾上緑次郎
庄兵衛子分波太 = 尾上梅十郎(2代目)
庄兵衛子分仁平 = 三男
庄兵衛子分保次 = はじめ
庄兵衛子分辺四郎 = 梅次
庄兵衛子分登九兵衛 = 升次
庄兵衛子分智之助 = 橘次郎
庄兵衛子分理七 = 梅四郎
奴留八 = 市川松次
番太郎 = 尾上音三郎
駕舁 = 升二郎
駕舁 = 山崎咲輔(2代目)
天野民部 = 助高屋小伝次(2代目)
天野靭負 = 澤村由次郎(4代目)
家来片山又四郎 = 片岡市松
家来斉藤孫市 = 市川滝三郎(2代目)
家来三浦大次郎 = 坂東八十松
家来三木喜右衛門 = 市川松次
- 備考
- 尾上菊五郎劇団、全通し狂言、福地桜痴居士作
- 場名など
- 摂州大物ヶ浦
- 配役
-
源義経 = 中村福助(7代目)
武蔵坊弁慶 = 市村羽左衛門(17代目)
亀井六郎 = 片岡市蔵(5代目)
片岡八郎 = 尾上菊蔵(6代目)
伊勢三郎 = 片岡大輔
駿河次郎 = 片岡秀公
船長波太夫 = 市川左團次(3代目)
船子岩蔵 = 尾上九朗右衛門(2代目)
船子波蔵 = 河原崎権十郎(3代目)
船子磯七 = 坂東八十助(4代目)
船子沖造 = 坂東鶴之助(4代目)
静御前・平知盛の霊 = 尾上松緑(2代目)
- 備考
- 尾上菊五郎劇団、河竹黙阿弥作、新歌舞伎十八番の内、冨士田千蔵、柏扇左衛門、住田長三郎出演
- 場名など
- 盛綱陣屋
- 配役
-
佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川海老蔵(9代目)
盛綱一子小三郎盛清 = 市川升丸
和田兵衛秀盛・北條時政 = 市村羽左衛門(17代目)
信楽太郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)
伊吹藤太 = 河原崎権十郎(3代目)
古都新左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
竹下孫八 = 片岡大輔
臼杵八郎 = 市川男寅(5代目)
愛甲三郎 = 坂東亀之助
宇都谷信次 = 市川太郎
津田権六 = 澤村六郎(2代目)
申次近習 = 三男
盛綱の家臣 = 大勢
軍兵 = 大勢
榛谷十郎 = 尾上梅五郎
腰元松ヶ枝 = 尾上松男
腰元早苗 = 市川升吉
腰元楓 = 尾上梅男(3代目)
腰元露芝 = 市川新二郎
盛綱母微妙 = 尾上多賀之丞(3代目)
盛綱妻早瀬 = 中村福助(7代目)
高綱妻篝火 = 尾上梅幸(7代目)
高綱一子小四郎高重 = 市川銀之助(初代)
- 備考
- 尾上菊五郎劇団
- 場名など
- 本郷通り木戸前〜お茶の水土手際〜菊坂盲長屋〜竹町質見世〜菊坂道玄借家〜加賀侯表門捕物
- 配役
-
加賀鳶日陰町松蔵 = 市川左團次(3代目)
加賀鳶天神町梅吉・按摩熊鷹道玄 = 尾上松緑(2代目)
加賀鳶春木町巳之助 = 市村羽左衛門(17代目)
磐石の石松 = 尾上九朗右衛門(2代目)
金助町兼五郎 = 河原崎権十郎(3代目)
雷五郎次 = 片岡市蔵(5代目)
魁勇次 = 坂東鶴之助(4代目)
昼ツ子尾之吉 = 坂東八十助(4代目)
虎屋竹五郎 = 尾上菊蔵(6代目)
妻恋音吉 = 片岡大輔
珠数玉房吉 = 片岡秀公
お神楽弥太郎・捕手 = 市川男寅(5代目)
天狗の杉松 = 坂東亀之助
根津染吉 = 市川太郎
湯島千代三 = 澤村六郎(2代目)
団子坂菊松・捕手 = 坂東八重之助(初代)
富士見辰次・捕手 = 尾上梅五郎
向う見ずの猪八・手代清吉・捕手 = 山崎宝
薬師の八十松・捕手 = 尾上緑次郎
羅生門の金太・おつめ婆 = 市川滝三郎(2代目)
加賀蔦 = 大勢
番太郎 = 中村竹二郎
百姓太郎右衛門 = 坂東飛鶴(2代目)
女房おせつ = 市川福之助(3代目)
女按摩お兼 = 尾上多賀之丞(3代目)
按摩木我 = 尾上新七(5代目)
按摩いぼ市 = 市川莚若(2代目)
女按摩お市 = 松本高麗雀
瞽女お鈴 = 坂東羽三郎(初代)
小按摩寒竹 = 市川小太郎
小間遣おあさ = 澤村由次郎(4代目)
伊勢屋与兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)
番頭佐五兵衛 = 坂東薪蔵(3代目)
手代太助 = 坂東亀之助
手代佐七 = 市川太郎
丁稚三太 = 市川升丸
家主喜兵衛 = 市川升蔵(4代目)
手先長次 = 尾上多賀蔵(3代目)
捕手 = 三男
捕手 = はじめ
捕手 = 升次
捕手 = 梅次
捕手 = 片岡市松
- 備考
- 尾上菊五郎劇団、河竹黙阿弥作