昼の部 1
出世景清(シュッセカゲキヨ)
この演目名で検索する
場名など
大仏殿廻廊〜同表〜同普請小屋
配役

悪七兵衛景清 = 市村羽左衛門(17代目)

秩父庄司重忠 = 河原崎権十郎(3代目)

榛沢六郎成清 = 坂東八十助(4代目)

重忠妻衣笠 = 坂東鶴之助(4代目)

景清妻阿古屋 = 中村福助(7代目)

武者 = 尾上梅五郎

武者 = 尾上緑次郎

武者 = はじめ

武者 = 山崎宝

武者 = 片岡市松

武者 = 尾上みどり(2代目)

軍兵 = 三男

軍兵 = 尾上松十郎

軍兵 = 市川左三郎

軍兵 = 市川松次

軍兵 = 梅次

軍兵 = 梅四郎

軍兵 = 升次

軍兵 = 尾上梅十郎(2代目)

軍兵 = 山崎咲輔(2代目)

軍兵 = 尾上緑三郎(初代)

重忠家臣 = 升二郎

重忠家臣 = 若郎

重忠家臣 = 次郎

榛沢家臣 = 羽三郎

榛沢家臣 = 鶴太郎

榛沢家臣 = 尾上松四郎

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演、松永和兵衛、柏伊左之助出演
昼の部 2
摂州合邦辻(セッシュウガッポウガツジ)
この演目名で検索する
場名など
合邦庵室
配役

合邦同心 = 市川左團次(3代目)

高安俊徳丸 = 中村福助(7代目)

壺井平馬 = 坂東薪蔵(3代目)

合邦女房おとく = 尾上多賀之丞(3代目)

講頭 = 實川延若(3代目)

講中 = 市川滝三郎(2代目)

講中 = 尾上緑次郎

講中 = 中村成助

講中 = 市川左三郎

講中 = 尾上松十郎

講中 = 尾上梅十郎(2代目)

浅香姫 = 澤村由次郎(4代目)

奴入平 = 河原崎権十郎(3代目)

高安後妻玉手御前 = 尾上梅幸(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演、竹本鏡太夫出演
昼の部 3
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

富樫左衛門 = 市川海老蔵(9代目)

源義経 = 尾上梅幸(7代目)

亀井六郎 = 河原崎権十郎(3代目)

片岡八郎 = 坂東八十助(4代目)

常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)

駿河次郎 = 尾上菊蔵(6代目)

番卒軍内 = 助高屋小伝次(2代目)

番卒平内 = 尾上新七(5代目)

番卒権内 = 片岡大輔

太刀持市若 = 市川福太郎

武蔵坊弁慶 = 尾上松緑(2代目)

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演、歌舞伎十八番の内、富士田千蔵、柏扇左衛門、柏扇之助、住田長三郎出演
昼の部 4
島鵆月白浪(シマチドリツキノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
神楽坂明石屋〜招魂社鳥居前
配役

明石屋島蔵 = 市川海老蔵(9代目)

松島千太 = 市村羽左衛門(17代目)

明石屋若い者実ハ野州得蔵 = 片岡市蔵(5代目)

島蔵父磯右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

島蔵伜岩松 = 市川小太郎

島蔵妹お浜 = 尾上菊蔵(6代目)

福島屋娘お仲 = 坂東鶴之助(4代目)

人力車夫半太 = 尾上多賀蔵(3代目)

土?作蔵 = 實川延若(3代目)

町人 = 市川松次

町人 = 鶴太郎

町人 = 梅四郎

町人 = 竹次郎

町人 = 升次

丁稚三太 = 八重松

そば屋仁八 = 市川滝三郎(2代目)

堀の内詣り = 片岡市松

堀の内詣り = 尾上松十郎

堀の内詣り = 咲也

堀の内詣り = 尾上梅男(3代目)

堀の内詣り = 鯉二郎

堀の内詣り = 中村福夫

書生田村 = 坂東亀之助

望月輝 = 市川左團次(3代目)

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演、河竹黙阿弥作
夜の部 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
生田森熊谷陣屋
配役

源義経 = 市川海老蔵(9代目)

熊谷次郎直実 = 尾上松緑(2代目)

梶原平次景高 = 片岡大輔

堤軍次 = 坂東八十助(4代目)

亀井六郎 = 坂東亀之助

片岡八郎 = 市川太郎

伊勢三郎 = 尾上みどり(2代目)

駿河次郎 = 山崎宝

軍兵義経床几 = 升次

軍兵義経敷皮 = 坂東羽之助

近習 = 尾上緑三郎(初代)

近習菊燈 = 尾上梅十郎(2代目)

近習鎧櫃 = 尾上松四郎

近習経机 = 橘次郎

百姓 = 尾上音三郎

百姓 = 中村成助

百姓 = 市川左三郎

百姓 = はじめ

経盛室藤の方 = 坂東鶴之助(4代目)

熊谷妻相模 = 中村福助(7代目)

白毫の弥陀六実は弥平兵衛清宗 = 市川左團次(3代目)

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演
夜の部 2
島の千歳(シマノセンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子島の千歳 = 尾上梅幸(7代目)

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演、江崎孝坪美術、前田青頓美術監修、藤間勘十郎振付、富士田千蔵、柏扇左衛門、住田長三郎出演
夜の部 3
天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)
この演目名で検索する
場名など
上州質見世〜大口楼三千蔵部屋〜吉原田甫根岸道〜松江邸広間〜同書院〜同玄関
配役

河内山宗俊・使僧北谷道海実ハ河内山宗俊 = 市川海老蔵(9代目)

和泉屋清兵衛・重役北村大膳 = 片岡市蔵(5代目)

番頭伝右衛門 = 坂東飛鶴(2代目)

手代音助 = 市川滝三郎(2代目)

手代嘉七 = 尾上緑次郎

丁稚長松 = 八重松

後家おまき = 尾上多賀之丞(3代目)

下女おしげ = 市川女之助(初代)

金子市之丞・松江出雲守 = 市村羽左衛門(17代目)

門弟大木弥九郎 = 尾上新七(5代目)

門弟大塚伊四郎 = 尾上多賀蔵(3代目)

番頭九兵衛 = 坂東薪蔵(3代目)

若い者太助 = 片岡大輔

遣手おくま = 市川福之助(3代目)

新造千代春 = 尾上菊蔵(6代目)

新造千代鶴 = 中村梅花(3代目)

新造千代咲 = 市川滝三郎(2代目)

新造千代菊 = 市川恵美次

暗闇丑松 = 坂東鶴之助(4代目)

片岡直次郎・桜井新之丞実ハ片岡直次郎 = 尾上松緑(2代目)

大口抱三千歳 = 尾上梅幸(7代目)

駕舁 = 尾上緑次郎

駕舁 = 尾上梅五郎

家老高木小左衛門 = 市川左團次(3代目)

近習頭宮崎数馬 = 河原崎権十郎(3代目)

近習大橋伊織 = 坂東飛鶴(2代目)

近習黒沢要 = 坂東亀之助

近習杉浦伴吾 = 市川莚若(2代目)

近習堀江新六 = 市川太郎

近習川添運平 = 坂東八重之助(初代)

近習山中林蔵 = 山崎宝

近習米村丹蔵 = 片岡市松

近習間宮帯刀 = 三男

近習 = 尾上みどり(2代目)

近習 = 梅次

近習 = 尾上緑三郎(初代)

近習 = 福次

河内山中間 = 中村加之助

河内山中間 = 若郎

小姓 = 八重松

腰元松ヶ枝 = 市川女之助(初代)

腰元紅梅 = 松本高麗雀

腰元小桜 = 市川滝之丞(3代目)

腰元卯月 = 市川恵美次

腰元 = 尾上松男

腰元 = 市川升吉

腰元浪路 = 澤村由次郎(4代目)

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演、河竹黙阿弥作
夜の部 4
俄獅子(ニワカジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭清次 = 河原崎権十郎(3代目)

鳶頭千代吉 = 坂東八十助(4代目)

芸者八重菊 = 坂東鶴之助(4代目)

備考
尾上菊五郎劇団、四月興行、市川海老蔵参加、尾上菊五郎劇団結成十周年記念公演、杵屋宇十郎、柏要二郎出演