御園座 1957年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 本能寺馬盥〜愛宕山旅宿連歌
- 配役
-
小田上総介春永 = 市村羽左衛門(17代目)
森蘭丸 = 坂東八十助(4代目)
森力丸 = 片岡秀公
矢代條助晴行 = 片岡大輔
浅山多惣重満 = 助高屋小伝次(2代目)
長尾弥太郎俊国 = 尾上菊蔵(6代目)
住職日和上人 = 坂東飛鶴(2代目)
所化 = 若郎
同 = 升一
腰元若葉 = 中村梅花(3代目)
腰元紅葉 = 市川女之助(初代)
腰元尾花 = 松本高麗雀
腰元撫子 = 滝之丞
腰元夏野 = 市川恵美次
腰元楓 = 尾上松男
近習 = 次郎
近習 = 升二郎
近習 = 緑三郎
大名 = 中村成助
大名 = 三男
大名 = 片岡市松
大名 = 市川松次
大名 = 左三郎
大名 = 滝三郎
園生局 = 河原崎権十郎(3代目)
武智日向守光秀 = 市川海老蔵(9代目)
光秀妹桔梗 = 澤村由次郎(4代目)
安田作兵衛 = 片岡市蔵(5代目)
宇野紹巴 = 坂東薪蔵(3代目)
近習 = 尾上松四郎
近習 = 梅四郎
近習 = 升次
近習 = 咲輔
光秀妻皐月 = 中村福助(7代目)
四王天但馬守 = 尾上松緑(2代目)
- 備考
- 四月興行、尾上菊五郎劇団、市川海老蔵参加、3〜14日昼の部、15〜27日夜の部
- 場名など
- 市ヶ谷八幡下蕎麦屋〜同佐内坂下空地〜馬喰町直吉住居〜小石川法運寺庫裡〜湯島おこま住居
- 配役
-
福元出前持平次郎実ハ鼠小僧治郎吉 = 尾上松緑(2代目)
福元の亭主松五郎 = 尾上新七(5代目)
職人作次郎 = 市川太郎
火事見舞の帰り長八 = 坂東八重之助(初代)
火事見舞の帰り五兵衛 = 尾上音三郎
火事見舞の帰り市太郎 = 縁次郎
福元女房おたき = 坂東羽三郎(初代)
福元小女おちか = 市川小太郎
近所の娘およね = 坂東亀之助
貸本屋直吉実ハ目明し燕の直吉 = 市川左團次(3代目)
直吉女房おこま = 尾上梅幸(7代目)
直吉子分与吉 = 尾上九朗右衛門(2代目)
御家人佐倉吉之助 = 片岡市蔵(5代目)
遊人赤肌の平造 = 尾上多賀蔵(3代目)
駕籠舁 = 次郎
駕籠舁 = 山崎咲輔(2代目)
母おとく = 尾上多賀之丞(3代目)
手先 = 大ぜい
法運寺住職無観 = 坂東飛鶴(2代目)
法運寺寺男実ハ野田伝六 = 坂東薪蔵(3代目)
墓参りの隠居 = 市川莚若(2代目)
墓参りの老婆 = 市川福之助(3代目)
- 備考
- 四月興行、尾上菊五郎劇団、市川海老蔵参加、鈴木泉三郎作、久保田万太郎演出、長坂元弘装置、3〜14日昼の部、15〜27日夜の部
- 場名など
- 釣瓶鮓屋
- 配役
-
いがみの権太 = 尾上松緑(2代目)
梶原平三景時 = 市村羽左衛門(17代目)
梶原家臣 = 坂東亀之助
梶原家臣 = 市川太郎
梶原家臣 = 尾上梅五郎
梶原家臣 = 山崎宝
鮨屋弥左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
庄屋万右衛門 = 坂東調四郎
捕手 = 大ぜい
軍兵 = 大ぜい
町人 = 大ぜい
公達六代君・同伜善太 = 樋口美世子
若葉内侍 = 河原崎権十郎(3代目)
権太女房小せん = 市川女之助(初代)
弥左衛門女房おくら = 市川福之助(3代目)
弥左衛門娘お里 = 中村福助(7代目)
弥助実ハ三位中将維盛 = 市川左團次(3代目)
- 備考
- 四月興行、尾上菊五郎劇団、市川海老蔵参加、3〜14日夜の部、15〜27日昼の部
- 場名など
- 配役
-
鷺の精 = 尾上梅幸(7代目)
- 備考
- 四月興行、尾上菊五郎劇団、市川海老蔵参加、藤間勘十郎振付、長坂元弘装置、松永和兵衛、柏要二郎出演、住田長三郎出演、3〜14日夜の部、15〜27日昼の部
- 場名など
- 新吉原仲の町〜三浦屋格子先〜駒形堂仕返し
- 配役
-
黒手組助六 = 市川海老蔵(9代目)
紀の国屋文左衛門 = 尾上松緑(2代目)
新左衛門門弟浅川千平 = 片岡市蔵(5代目)
新左衛門門弟針崎峰蔵 = 尾上新七(5代目)
新左衛門門弟藪坂泥太 = 尾上多賀蔵(3代目)
新左衛門門弟窪田専八 = 市川莚若(2代目)
新左衛門門弟黒沢伝蔵 = 坂東薪蔵(3代目)
中間可介 = 八重之助
三浦屋若い者喜助 = 尾上緑次郎
三浦屋若い者太助 = 滝三郎
俳諧師東栄 = 片岡大輔
白酒売新兵衛 = 坂東飛鶴(2代目)
鳥井新左衛門 = 市村羽左衛門(17代目)
三浦屋女房おたか = 中村梅花(3代目)
三浦屋新造白玉 = 澤村由次郎(4代目)
三浦屋新造花川 = 松本高麗雀
三浦屋新造巻絹 = 滝之丞
三浦屋新造巻里 = 市川恵美次
三浦屋新造巻繁 = 市川升吉
三浦屋新造玉里 = 市川福之助(3代目)
三浦屋新造花菊 = 尾上松男
三浦屋新造繁野 = 鯉二郎
三浦屋新造松葉 = 尾上梅男(3代目)
三浦屋新造吉里 = 中村福夫
番新巻琴 = 咲也
禿若野 = 下方弘子
禿たより = 樋口順子
禿みどり = 樋口美世子
三浦屋若い者 = 梅四郎
遣手お辰 = 坂東羽三郎(初代)
三浦屋揚巻 = 尾上梅幸(7代目)
- 備考
- 四月興行、尾上菊五郎劇団、市川海老蔵参加、河竹黙阿弥作、3〜14日夜の部、15〜27日昼の部
- 場名など
- 配役
-
曽根松兵衛 = 尾上九朗右衛門(2代目)
太郎冠者 = 市村羽左衛門(17代目)
次郎冠者 = 尾上松緑(2代目)
- 備考
- 四月興行、尾上菊五郎劇団、市川海老蔵参加、岡村柿紅作、富士田千蔵、柏扇左衛門出演、柏扇之助、3〜14日夜の部、15〜27日昼の部