昼の部 1
寿曾我対面(コトブキソガノタイメン)
この演目名で検索する
場名など
工藤館
配役

工藤左衛門祐経 = 片岡仁左衛門(13代目)

小林朝比奈 = 嵐吉三郎(7代目)

近江小藤太郎成家 = 市川寿美蔵(7代目)

八幡三郎行氏 = 中村吉弥(2代目)

梶原平蔵景時 = 市川松柏(初代)

梶原平次景高 = 坂東三津三郎(初代)

泰野四郎正久 = 澤村宇十郎(4代目)

鹿島新吾宗長 = 實川延正

竹ノ下孫八 = 京十郎

榛谷十郎 = 海一郎

吉香小三郎 = 坂東喜代志

愛甲三郎 = 澤村訥久蔵

結城七郎 = 尾上笹太郎

宇都宮孫三郎 = 秀六

大森彦九郎 = 實川みのる

名湊源三郎 = 梅次郎

猪又平六郎 = 大谷田文次

海老名源八 = 大谷妹尾

曽我五郎時致 = 實川延二郎(2代目)

曽我十郎祐成 = 林又一郎(2代目)

大磯の虎 = 嵐みんし(6代目)

化粧坂の少将 = 上村吉弥(5代目)

喜瀬川の亀鶴 = 片岡松之丞(初代)

鬼王新左衛門 = 澤村訥子(8代目)

備考
関西大歌舞伎、二月興行、6〜15日昼の部、16日〜25日夜の部
昼の部 2
大原女と奴(オハラメトヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

大原女・奴俊平 = 坂東簑助(6代目)

備考
関西大歌舞伎二月興行、杵屋和吉、杵屋東十郎、梅屋勝之輔出演、6〜15日昼の部、16日〜25日夜の部
昼の部 3
少将滋幹の母(ショウショウシゲモトノハハ)
この演目名で検索する
場名など
本院の大臣藤原時平の館〜師大納言國経の館〜本院の北の方寝所の対屋の前〜時平館の釣殿〜桜のある渓流の岸
配役

本院の大臣藤原時平 = 市川寿海(3代目)

右大将定国 = 嵐吉三郎(7代目)

式部大輔菅根 = 中村霞仙(2代目)

上達部 = 中村駒雀(初代)

上達部 = 實川延正

兵衛佐平定文平中 = 實川延二郎(2代目)

上﨟中将の君 = 上村吉弥(5代目)

上﨟薄雪の君 = 大谷ひと江

上﨟小宰相 = 大谷正弥

上﨟さくら納言 = 片岡松之丞(初代)

殿上人 = 大谷田文次

殿上人 = 大谷妹尾

幼少の滋幹 = 市川右之助(3代目)

帥の大納言藤原国経 = 坂東簑助(6代目)

女房讃岐・老女讃岐 = 嵐みんし(6代目)

上﨟 = 尾上笹太郎

上﨟 = 中村橋十郎

大納言の侍女 = 中村章

大納言の侍女 = 国之亟

大納言の侍女 = 實川延枝

大納言の侍女 = 富尾

国経の北の方後ニ本院の北の方・尼姿の北の方 = 中村富十郎(4代目)

弟琵琶宮内卿兼平 = 尾上菊次郎(4代目)

注進の蔵人 = 市川市十郎(5代目)

菅原道真の霊 = 片岡仁左衛門(13代目)

少将滋幹 = 中村吉弥(2代目)

備考
関西大歌舞伎二月興行、毎日新聞社刊、谷崎潤一郎原作、舟橋聖一脚色、舟橋聖一・巌谷槇一共同演出、杵屋和吉作曲、梅屋勝之輔作調、星田一山作曲、林扇矢振付、織田音也装置並衣装考証、6〜15日昼の部、16日〜25日夜の部
昼の部 4
近頃河原の達引(チカゴロカワラノタテヒキ)
この演目名で検索する
場名など
堀川与次郎内
配役

猿廻し与次郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

井筒屋伝兵衛 = 實川延二郎(2代目)

稽古娘おつる = 小簑

母おぎん = 中村霞仙(2代目)

丹波屋お俊 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
関西大歌舞伎二月興行、6〜15日昼の部、16日〜25日夜の部
夜の部 1
船場の夢(センバノユメ)
この演目名で検索する
場名など
霰の巻、伊賀屋の奥庭〜同奥座敷
配役

伊賀屋の後家お勝 = 中村富十郎(4代目)

その父自牧庵 = 嵐吉三郎(7代目)

娘お光 = 大谷正弥

友達娘お千代 = 中村橋十郎

大番頭善七 = 中村松若(初代)

手代忠助 = 大谷田文次

丁稚勇吉 = 片岡孝夫

上女中お民 = 大谷ひと江

下女中お蝶 = 片岡松之丞(初代)

老下男彦助 = 市川寿美蔵(7代目)

淡路屋後家おいそ = 中村霞仙(2代目)

番頭定七 = 實川延二郎(2代目)

女髪結おてつ = 尾上菊次郎(4代目)

備考
関西大歌舞伎二月興行、郷田悳作並演出、大塚克三装置、6〜15日夜の部、16日〜25日昼の部
夜の部 2
馬盗人(ウマヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

盗人悪太 = 坂東簑助(6代目)

仲間すね三 = 實川延二郎(2代目)

= 坂東喜代志

= 坂東修

百姓六兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

備考
関西大歌舞伎二月興行、巌谷槇一作、杵屋和吉作曲、梅屋勝之輔作調、坂東三之丞振付、林悌三美術、杵屋和吉、杵屋東十郎、梅屋勝之輔出演、6〜15日夜の部、16日〜25日昼の部
夜の部 3
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 市川寿海(3代目)

奴駒平 = 林又一郎(2代目)

大名塩山庄七 = 中村吉弥(2代目)

大名穂積新蔵 = 中村駒雀(初代)

大名浜名八郎 = 京十郎

大名間乳次郎 = 尾上笹太郎

大名早川十平 = 片岡松之丞(初代)

梶原の供侍 = 国之亟

梶原の供侍 = 實川みのる

梶原の小姓 = 秀升

梶原の小姓 = 坂東修

梶原の仲間 = 海次郎

梶原の仲間 = 当昇

梶原の仲間 = 嵐吉郎

牢役人石垣宇内 = 中村松若(初代)

下役人 = 嵐若橘

下役人 = 訥九蔵

下役人 = 中村富三郎

下役人 = 秀六

下役人 = 松彌

囚人呑助 = 中村霞仙(2代目)

青貝師六郎太夫 = 澤村訥子(8代目)

娘梢 = 中村富十郎(4代目)

大庭の仲間 = 良之助

大庭の仲間 = 良章

大庭の仲間 = 富弥

大庭の小姓 = 中村富太郎

大庭の小姓 = 實川正二郎

大庭の供侍 = 中村福二郎

大庭の供侍 = 吉一

大名錦部九郎 = 市川松柏(初代)

大名黒戸太郎 = 市川市十郎(5代目)

大名大島隼太 = 坂東三津三郎(初代)

大名崎守新吾 = 實川延正

大名戸組源七 = 澤村宇十郎(4代目)

俣野五郎景久 = 實川延二郎(2代目)

大庭三郎景親 = 坂東簑助(6代目)

備考
関西大歌舞伎二月興行、6〜15日夜の部、16日〜25日昼の部
夜の部 4
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋、夕霧伊左衛門
配役

藤屋伊左衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

吉田屋喜左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

太鼓持豊作 = 片岡孝夫

吉田屋の若い者 = 澤村宇十郎(4代目)

吉田屋の若い者 = 實川延正

吉田屋の若い者 = 京十郎

吉田屋の若い者 = 大谷田文次

吉田屋の若い者 = 中村橋十郎

吉田屋の若い者 = 大谷妹尾

吉田屋の若い者 = 大ぜい

藤屋の手代長助 = 市川市十郎(5代目)

喜左衛門女房おきさ = 上村吉弥(5代目)

吉田屋の仲居 = 實川延枝

吉田屋の仲居 = 良之助

吉田屋の仲居 = 大ぜい

禿みどり = 小簑

扇屋夕霧 = 中村富十郎(4代目)

備考
関西大歌舞伎二月興行、6〜15日夜の部、16日〜25日昼の部