昼夜入替 1
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 松本幸四郎(8代目)

和田兵衛秀盛 = 中村福助(5代目)

盛綱一子小三郎 = 美世子

高綱一子小四郎 = 坂東慶三(2代目)

信楽太郎 = 守田勘弥(14代目)

伊吹藤太 = 中村又五郎(2代目)

北条時政 = 中村吉之丞(初代)

郎党 = 中村歌蔵

郎党 = 万三郎

郎党 = 松本染二郎

郎党 = 中村仲三郎

竹の下孫八 = 中村福芝

古郡新左衛門 = 松本染之助

武士 = 高蔵

武士大ぜい = 市川芳次郎

武士大ぜい = 慶次郎

武士大ぜい = 中村杵蔵

武士大ぜい = 政次郎

武士大ぜい = 中村仲太郎

武士 = 中村仲助

武士 = 市川容次郎

武士 = 訥尾平

武士 = 福録

武士 = 澤村訥紀次郎

軍兵 = 弥助

軍兵 = 中村又雄

榛ヶ谷十郎 = 羽寿蔵

腰元 = 中村吉弥(2代目)

腰元 = 市川おの江(3代目)

腰元 = 坂東かしく

腰元 = 中村吉之助(2代目)

腰元 = 中村千弥(2代目)

腰元 = 中村又次郎(3代目)

腰元 = 松本高弥

腰元 = 中村歌次

盛綱妻早瀬 = 澤村宗十郎(8代目)

母微妙 = 市川團蔵(8代目)

高綱妻篝火 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
高根宏浩装置、藤間勘十郎振付、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼夜入替 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
御本丸奥御殿
配役

お小姓弥生後に獅子の精 = 中村歌右衛門(6代目)

家老三右衛門 = 中村吉之丞(初代)

用人金太夫 = 中村吉十郎(2代目)

局越路 = 市川九蔵(5代目)

局雪路 = 中村歌女三郎(2代目)

胡蝶の精 = 加賀屋福之助

胡蝶の精 = 加賀屋橋之助

後見 = 市川高麗蔵(10代目)

備考
芳村五郎治、杵屋栄二、田中伝左衛門出演、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼夜入替 3
巷談宵宮雨(コウダンヨミヤノアメ)
この演目名で検索する
場名など
深川黒江町寺門前〜早桶屋徳兵衛宅〜同虎鰒太十宅〜太十宅(夜)〜太十宅(昼)〜徳兵衛丸太橋
配役

竜達 = 中村勘三郎(17代目)

虎鰒の太十 = 守田勘弥(14代目)

早桶屋徳兵衛 = 中村吉之丞(初代)

竜達娘おとら = 澤村訥升(5代目)

徳兵衛女房おとま = 市川團之助(6代目)

太十女房おいち = 中村又五郎(2代目)

鼠鳥薬売勝蔵 = 中村吉十郎(2代目)

新内流し = 中村福芝

新内流し = 澤村門之助(4代目)

芸者 = 中村しほみ

箱屋 = 高蔵

遊人風の男 = 政次郎

遊人風の男 = 福録

手代風の男 = 中村福芝

商人風の老人 = 中村秀十郎

角力花の山 = 松本染之助

ほうずき売 = 宗五郎

祭りの若者 = 市川芳次郎

祭りの若者 = 万三郎

祭りの若者 = 松本染二郎

祭りの若者 = 中村仲太郎

祭りの若者 = 中村杵蔵

町の女房 = 坂東弥吉

町の娘 = 仲次

夜鷹 = 市川おの江(3代目)

夜鷹 = 坂東かしく

備考
長坂元弘装置、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼夜入替 4
櫓三番御園の賑(ヤグラサンバミソノノニギワイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

立女形水木おきな = 澤村宗十郎(8代目)

茶屋娘おつる = 澤村訥升(5代目)

芸者三吉 = 市川高麗蔵(10代目)

歌舞伎若衆 = 澤村宗五郎(2代目)

歌舞伎若衆 = 松本染之助

歌舞伎若衆 = 中村福芝

歌舞伎若衆 = 市川おの江(3代目)

歌舞伎若衆 = 加賀屋歌江(2代目)

歌舞伎若衆 = 松本高弥

女歌舞伎 = 澤村門之助(4代目)

女歌舞伎 = 中村しほみ

女歌舞伎 = 坂東かしく

女歌舞伎 = 中村吉之助(2代目)

女歌舞伎 = 中村千弥(2代目)

女歌舞伎 = 仲次

備考
高根宏浩装置、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼夜入替 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
謙信館鉄砲渡し〜十種香〜奥庭狐火
配役

花守関兵衛実は斉藤道三 = 中村吉之丞(初代)

上杉謙信 = 市川團之助(6代目)

花作り簑作実は武田勝頼 = 守田勘弥(14代目)

原小文次 = 松本幸四郎(8代目)

白須賀六郎 = 市川高麗蔵(10代目)

腰元濡衣 = 澤村宗十郎(8代目)

息女八重垣姫 = 中村歌右衛門(6代目)

からみ = 中村歌蔵

からみ = 羽寿蔵

備考
4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼夜入替 2
再爰歌舞伎花轢(マタココニカブキノハナダシ)
この演目名で検索する
場名など
お祭
配役

鳶頭波吉 = 中村勘三郎(17代目)

祭りの若者 = 市村家橘(16代目)

祭りの若者 = 市川高麗蔵(10代目)

祭りの若者 = 中村吉十郎(2代目)

祭りの若者 = 澤村宗五郎(2代目)

祭りの若者 = 松本染之助

祭りの若者 = 中村歌蔵

祭りの若者 = 羽寿蔵

祭りの若者 = 中村仲助

祭りの若者 = 中村仲三郎

備考
「お祭」清元延寿太夫・清元栄寿郎、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼夜入替 3
今様薩摩歌(イマヨウサツマウタ)
この演目名で検索する
場名など
誕生八幡宮境内笹野宅〜目黒薩州侯邸内菱川宅
配役

菱川源五兵衛 = 松本幸四郎(8代目)

神主笹野杉斎 = 市川團蔵(8代目)

笹野三五兵衛 = 守田勘弥(14代目)

菱川の中間事助 = 中村吉十郎(2代目)

千草屋治右衛門 = 中村吉之丞(初代)

千草屋手代茂三郎 = 中村又五郎(2代目)

百姓林造 = 澤村宗五郎(2代目)

百姓音作 = 松本染之助

百姓の子長蔵 = 俊雄

百姓の子おいち = 洋子

百姓の子久太郎 = 恵子

商人の子弥吉 = 誉子

商人の子伊之助 = 順子

商人の子おきよ = 弘子

商人の子太一 = 千寿子

千草屋女房おあき = 市川團之助(6代目)

千草屋娘おまん = 中村歌右衛門(6代目)

備考
岡鬼太郎作、久保田万太郎演出、新内鶴賀朝太夫出演、釘町久磨次装置、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部