昼の部 1
心中浪華の春雨(シンジュウナニワノハルサメ)
この演目名で検索する
場名など
大阪大宝寺町大工庄蔵の家、お園六三
配役

大工の弟子六三郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

親方庄蔵 = 嵐吉三郎(7代目)

丁稚三吉 = 中村吉弥(2代目)

捕手 = 海一郎

捕手 = 市川新二郎

捕手 = 鷹好

駕夫 = 尾上笹次郎

駕夫 = 訥九蔵

会所の使 = 阪東豊若

福島屋の遊女お園 = 中村富十郎(4代目)

赤格子九郎右衛門 = 澤村訥子(8代目)

備考
関西大歌舞伎、二月興行、岡本綺堂作、3〜12日昼の部、13〜22日夜の部
昼の部 2
源平布引滝(ゲンペイヌノビキノタキ)
この演目名で検索する
場名など
九郎助住家
配役

斎藤別当実盛 = 市川寿海(3代目)

瀬尾十郎兼氏 = 澤村訥子(8代目)

百姓九郎助 = 市川新之助(5代目)

矢走仁惣太 = 市川謹也

庄屋弥左衛門 = 澤村宇十郎(4代目)

郎党岡山半弥 = 中村吉弥(2代目)

郎党寺田武十郎 = 中村駒雀(初代)

郎党長谷見左近 = 中村鴈之丞

郎党山住隼人 = 扇駒

郎党木村新吾 = 市川新二郎

郎党古川四郎 = 中村扇花

馬丁 = 海次郎

猟師綱蔵 = 阪東豊若

猟師波六 = 中村鴈右衛門

猟師沖三 = 国之亟

一子太郎吉後に手塚太郎兼盛 = 市川右之助(3代目)

娘小万 = 中村扇雀(2代目)

母小よし = 市川市十郎(5代目)

葵御前 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
関西大歌舞伎、二月興行、3〜12日昼の部、13〜22日夜の部
昼の部 3
桂川連理柵(カツラガワレンリノシガラミ)
この演目名で検索する
場名など
虎石町帯屋〜桂川道行
配役

帯屋長右衛門 = 中村鴈治郎(2代目)

弟儀平 = 片岡仁左衛門(13代目)

舅半斉 = 市川新之助(5代目)

座頭六市 = 市川謹也

伊勢詣弥吉 = 中村吉弥(2代目)

信濃屋の丁稚長吉・信濃屋娘お半 = 中村扇雀(2代目)

小原女おかね = 上村吉弥(5代目)

姑おとせ = 嵐吉三郎(7代目)

女房おきぬ = 中村富十郎(4代目)

備考
関西大歌舞伎、二月興行、3〜12日昼の部、13〜22日夜の部
夜の部 1
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼崎
配役

武智十兵衛光秀 = 片岡仁左衛門(13代目)

武智十次郎光義 = 中村鴈治郎(2代目)

久吉の四天王 = 中村駒雀(初代)

久吉の四天王 = 阪東豊若

久吉の四天王 = 中村鴈右衛門

久吉の四天王 = 澤村宇十郎(4代目)

真紫の軍兵 = 秀升

真紫の軍兵 = 海次郎

真紫の軍兵 = 吉一

真紫の軍兵 = 訥紀弥

真紫の軍兵 = 良之助

真紫の軍兵 = 当二郎

真紫の軍兵 = 中村富太郎

真紫の軍兵 = 嵐吉郎

真紫の軍兵 = 良章

加藤虎之助正清 = 嵐吉三郎(7代目)

真柴筑前守久吉 = 澤村訥子(8代目)

母皐月 = 市川新之助(5代目)

嫁初菊 = 中村扇雀(2代目)

妻操 = 中村富十郎(4代目)

備考
関西大歌舞伎、二月興行、3〜12日夜の部、13〜22日昼の部
夜の部 2
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
愛宕山花見茶屋〜番町青山播磨邸
配役

青山播磨 = 市川寿海(3代目)

用人柴田十太夫 = 嵐吉三郎(7代目)

奴権次 = 市川寿美蔵(7代目)

奴権六 = 市川謹也

若党 = 阪東豊若

若党 = 中村鴈右衛門

若党 = 市川新二郎

若党 = 国之亟

若党 = 澤村訥久蔵

若党 = 片岡彦太郎

若党 = 海次郎

若党 = 嵐吉郎

並木の長吉 = 市川松柏(初代)

橋場の仁助 = 市川市十郎(5代目)

聖天の万吉 = 澤村宇十郎(4代目)

田町の弥作 = 中村吉弥(2代目)

放駒の四郎兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

後室真弓 = 尾上菊次郎(4代目)

腰元お仙 = 上村吉弥(5代目)

茶店の娘お春 = 中村駒雀(初代)

腰元お菊 = 中村富十郎(4代目)

備考
関西大歌舞伎、二月興行、岡本綺堂作、3〜12日夜の部、13〜22日昼の部
夜の部 3
髪洗湯女(カミアライユナ)
この演目名で検索する
場名など
大阪天満五丁目岩井町の扇風呂〜新町廓春日屋の二階〜同裏口〜今宮の三郎兵衛の侘び住居
配役

扇風呂の主人三郎兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

西国の武士黒崎六平太 = 嵐吉三郎(7代目)

捕吏頭杉山 = 市川寿美蔵(7代目)

捕吏 = 海一郎

捕吏 = 市川新二郎

捕吏 = 国之亟

捕吏 = 澤村訥久蔵

捕吏 = 尾上笹次郎

捕吏 = 片岡彦太郎

捕吏 = 秀升

捕吏 = 嵐吉郎

浴客若い者栄吉 = 中村吉弥(2代目)

浴客喜造 = 阪東豊若

浴客隠居六兵衛 = 中村鴈右衛門

浴客若衆 = 中村鴈好

浴客若衆 = 中村扇花

浴客侍 = 吉一

浴客丁稚 = 中村富太郎

浴客町人 = 良章

風呂番権六 = 当二郎

風呂番仲七 = 海次郎

湯女 = 訥紀弥

湯女 = 良之助

湯女椿 = 中村駒雀(初代)

湯女秋野 = 中村鴈之丞

湯女菊野 = 扇駒

湯女春野 = 富尾

洗髪湯女千代梅・春日屋分け女郎千代梅 = 中村扇雀(2代目)

三郎兵衛女房蒔野 = 尾上菊次郎(4代目)

春日屋の妓夫太郎新蔵 = 市川謹也

春日屋の若い者清吉 = 澤村宇十郎(4代目)

春日屋の仲居もん = 上村吉弥(5代目)

春日屋の遣手すぎ = 市川松柏(初代)

備考
関西大歌舞伎、二月興行、舟橋聖一作「文芸」二月号所載、舟橋聖一、巌谷真一共同演出、山本武夫美術、3〜12日夜の部、13〜22日昼の部