昼の部 1
浮舟(ウキフネ)
この演目名で検索する
場名など
二条院の庭苑〜宇治の山荘〜二条院の庭苑〜宇治の山荘〜浮舟の寝所〜宇治のほとり
配役

匂宮 = 中村勘三郎(17代目)

薫大将 = 松本幸四郎(8代目)

時方 = 守田勘弥(14代目)

侍従 = 坂東慶三

舞を見に行く男 = 澤村宗五郎(2代目)

舞を見に行く男 = 松本染之助

水干を着た男 = 中村吉十郎(2代目)

女房園生 = 澤村門之助(4代目)

女房小篠 = 中村しほみ

中の君 = 澤村宗十郎(8代目)

侍女少将 = 中村万之丞

辨の尼 = 澤村鐵之助(4代目)

浮舟の母中将 = 中村芝鶴(2代目)

浮舟 = 中村歌右衛門(6代目)

内舎人の翁 = 歌五郎

侍女 = 中村歌次

侍女 = 坂東守弥

大輔 = 中村歌女三郎(2代目)

乳人衛門 = 市川九蔵(5代目)

女房宰相 = 市川おの江(3代目)

右近 = 中村錦之助(初代)

侍女 = 中村仲之丞

侍女 = 中村歌次

侍女 = 訥紀二郎

備考
東京大歌舞伎、中村吉右衛門一座、藝術祭参加、八代目澤村宗十郎襲名披露、北条秀司作演出、織田音也装置、穴沢喜美男照明、渡辺浩風音楽、源氏物語、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼の部 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 中村吉右衛門(初代)

口上 = 澤村宗十郎(8代目)

備考
東京大歌舞伎、中村吉右衛門一座、藝術祭参加、八代目澤村宗十郎襲名披露口上、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼の部 3
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋、芹生里寺子屋
配役

舎人松王丸 = 中村吉右衛門(初代)

武部源蔵 = 松本幸四郎(8代目)

春藤玄蕃 = 中村吉之丞(初代)

涎くり與太郎 = 坂東慶三

百姓五作 = 中村吉十郎(2代目)

百姓麦造 = 歌五郎

百姓畑作 = 澤村宗五郎(2代目)

百姓稲七 = 松本染之助

百姓畦六 = 又之助

百姓杢助 = 松本高五郎

百姓七兵衛 = 高蔵

捕手 = 市川容之助

捕手 = 中村駒七

捕手 = 中村萬三郎

捕手 = 松本染二郎

捕手 = 中村歌蔵

捕手 = 又一

捕手 = 撫子

捕手 = 芳二郎

中間 = 訥尾平

中間 = 鶴八郎

若君菅秀才 = 弥寿子

一子小太郎 = 繁太郎

御台所生前 = 中村又五郎(2代目)

源蔵姜戸浪 = 澤村宗十郎(8代目)

松王女房千代 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
東京大歌舞伎、中村吉右衛門一座、藝術祭参加、八代目澤村宗十郎襲名披露、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼の部 4
高坏(タカツキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

大名某 = 市川團之助(6代目)

太郎冠者 = 中村勘三郎(17代目)

次郎冠者 = 中村錦之助(初代)

高足売 = 守田勘弥(14代目)

備考
東京大歌舞伎、中村吉右衛門一座、藝術祭参加、八代目澤村宗十郎襲名披露、久松一声作、杵屋栄蔵作曲、藤間勘十郎振付、芳村五郎治、杵屋栄二、田中伝左衛門出演、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
夜の部 1
心筑紫戀慕珠取(ココロツクシレンホノタマトリ)
この演目名で検索する
場名など
筑紫明神〜加藤屋敷
配役

多々羅新源左衛門 = 市川團蔵(8代目)

桑原女之助 = 守田勘弥(14代目)

奴高平 = 坂東慶三

奴紀之平 = 中村錦之助(初代)

腰元千歳 = 中村歌女三郎(2代目)

腰元初音 = 澤村門之助(4代目)

腰元幾代 = 中村しほみ

腰元琴江 = 中村吉弥(2代目)

腰元君江 = 中村万之丞

腰元花枝 = 仲三

娘夕しで = 澤村宗十郎(8代目)

監物太郎妻橋立 = 中村芝鶴(2代目)

備考
東京大歌舞伎、中村吉右衛門一座、藝術祭参加、八代目澤村宗十郎襲名披露、2〜13日夜の部、14〜26日昼の部
夜の部 2
積恋雪関扉(ツモルコイユキノセキノト)
この演目名で検索する
場名など
逢坂山新関
配役

関守関兵衛実ハ大伴の黒主 = 松本幸四郎(8代目)

良峯少将宗貞 = 中村勘三郎(17代目)

小野の小町姫・傾城墨染実ハ小町桜の精 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
東京大歌舞伎、中村吉右衛門一座、藝術祭参加、八代目澤村宗十郎襲名披露、2〜13日夜の部、14〜26日昼の部
夜の部 3
盲長屋梅加賀鳶(メクラナガヤウメガカガトビ)
この演目名で検索する
場名など
本郷木戸前勢揃〜本郷お茶の水〜本郷菊坂盲長屋〜竹町質見世〜元の道玄内〜加州侯赤門前
配役

加賀鳶松蔵 = 中村吉右衛門(初代)

加賀鳶巳之助 = 守田勘弥(14代目)

加賀鳶尾之吉 = 中村又五郎(2代目)

加賀鳶兼五郎 = 松本幸四郎(8代目)

加賀鳶竹五郎 = 中村吉之丞(初代)

加賀鳶房吉・女按摩お兼 = 中村芝鶴(2代目)

加賀鳶勇次 = 坂東慶三

加賀鳶弥太郎 = 中村錦之助(初代)

加賀鳶門次・手先早房長次 = 中村吉十郎(2代目)

加賀鳶勘太・道玄女房おせつ = 市川九蔵(5代目)

加賀鳶五郎治・伊勢屋与兵衛 = 市川團蔵(8代目)

加賀鳶梅吉・按摩熊鷹道玄 = 中村勘三郎(17代目)

加賀鳶 = 大ぜい

町人 = 大ぜい

町火消 = 市川容之助

町火消 = 中村駒七

町火消 = 松本高五郎

百姓太次右衛門・家主喜兵衛 = 市川團之助(6代目)

番頭佐五兵衛 = 中村吉之丞(初代)

手代佐助 = 歌五郎

手代太助 = 松本染之助

手代三蔵 = 又之助

按摩木我 = 中村秀十郎

小按摩寒竹 = 又一

按摩いぼ市 = 宗五郎

女按摩お兼 = 中村芝鶴(2代目)

女按摩おいち = 中村吉弥(2代目)

瞽女お鈴 = 澤村門之助(4代目)

姪おあさ = 中村錦之助(初代)

合長屋お爪婆 = 澤村鐵之助(4代目)

小僧三太 = 繁太郎

手先 = 大ぜい

備考
東京大歌舞伎、中村吉右衛門一座、藝術祭参加、八代目澤村宗十郎襲名披露、河竹黙阿弥作、2〜13日夜の部、14〜26日昼の部