昼の部 1
壽操り三番(コトブキアヤツリサンバ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 中村福助(5代目)

女千歳 = 澤村訥升(4代目)

後見 = 坂東慶三

三番叟 = 中村又五郎(2代目)

備考
中村吉右衛門大一座、十月興行、復興五周年記念、芳村五郎治、杵屋栄二、田中伝左衛門出演、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼の部 2
将門(マサカド)
この演目名で検索する
場名など
相馬古御所、忍夜恋曲者
配役

大宅太郎光国 = 松本幸四郎(8代目)

傾城如月実ハ瀧夜叉姫 = 中村歌右衛門(6代目)

からみ = 市川容之助

からみ = 中村駒七

からみ = 松本高五郎

からみ = 万三郎

からみ = 万二郎

からみ = 松本染二郎

備考
中村吉右衛門大一座、十月興行、常磐津千東勢太夫、常磐津菊三郎出演、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼の部 3
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鶴岡八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 中村吉右衛門(初代)

大庭三郎景親 = 松本幸四郎(8代目)

俣野五郎景久 = 中村吉之丞(初代)

青貝師六郎太夫 = 市川團蔵(8代目)

囚人剣菱呑助 = 市川團之助(6代目)

飛脚谷山早助 = 中村福助(5代目)

大庭方大名十條四郎 = 中村吉十郎(2代目)

大庭方大名鹽山庄司 = 歌五郎

大庭方大名浜名八郎 = 澤村源五郎

大庭方大名早川十太 = 松本染之助

大庭方大名戸塚源次 = 松本高五郎

梶原方大名水口九八 = 市川九蔵(5代目)

梶原方大名錦部八郎 = 坂東慶三

梶原方大名大島早太 = 中村梅枝(2代目)

梶原方大名真士次郎 = 中村しほみ

梶原方大名村上七郎 = 中村福芝

牢役人 = 又之助

近習 = 万三郎

近習 = 政之亟

近習 = 高彌

近習 = 仲三

近習 = 訥紀二郎

近習 = 中村歌次

小姓 = 中村吉弥(2代目)

小姓 = 又一

足軽 = 市川容之助

足軽 = 中村駒七

足軽 = 松本高五郎

足軽 = 万二郎

足軽 = 高蔵

足軽 = 訥尾平

中間 = 慶二郎

中間 = 中村仲太郎

六郎太夫娘梢 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
中村吉右衛門大一座、十月興行、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
昼の部 4
蔦紅葉宇都谷峠(ツタモミジウツノヤトウゲ)
この演目名で検索する
場名など
鞠子宿藤屋〜宇都谷峠殺し〜柴井町伊丹屋〜鈴ヶ森
配役

伊丹屋十兵衛 = 松本幸四郎(8代目)

小間物屋仁七実は堤婆の仁三・座頭文彌 = 中村勘三郎(17代目)

大工がら熊 = 中村又五郎(2代目)

大工消炭の亀 = 坂東慶三

どんどろ坂の勘太郎 = 市川團之助(6代目)

田舎侍伴蔵 = 中村福助(5代目)

大阪者万兵衛 = 中村吉十郎(2代目)

竹の塚の与太郎 = 中村吉之丞(初代)

藤屋藤兵衛 = 市川團蔵(8代目)

猟師猪の六 = 中村駒七

猟師茂八 = 松本高五郎

女房おさき = 中村歌女三郎(2代目)

宿屋下女おとよ = 中村吉弥(2代目)

宿屋下女おさき = 中村政之丞

宿屋下女おまつ = 市川おの江(3代目)

職人 = 高蔵

職人 = 訥尾平

居酒屋番公 = 松本染之助

若い者彌太 = 澤村源五郎

丁稚三太 = 又一

彌次馬の喜太 = 中村吉十郎(2代目)

文彌母りく = 市川九蔵(5代目)

口入婆お百 = 歌五郎

池上詣の町人 = 中村仲之丞

池上詣の町人 = 中村歌次

池上詣の町人 = 訥紀二郎

池上詣の町人 = 中村時之助

役人 = 又之助

捕手 = 松本染二郎

捕手 = 万二郎

備考
中村吉右衛門大一座、十月興行、河竹黙阿弥作、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
夜の部 1
新羅生門(シンラショウモン)
この演目名で検索する
場名など
配役

乞食 = 歌五郎

雑人 = 又之助

いざり = 澤村源五郎

旅僧慈眼 = 市川團蔵(8代目)

猪熊の婆 = 市川團之助(6代目)

太郎 = 松本幸四郎(8代目)

二郎 = 中村勘三郎(17代目)

真砂・若侍の妻 = 中村歌右衛門(6代目)

若侍 = 澤村訥升(4代目)

偸盗高市の多襄丸 = 中村吉十郎(2代目)

真木島の十郎 = 松本染之助

交野平六 = 市川九蔵(5代目)

千木の三平 = 坂東慶三

八坂甚内 = 中村萬三郎

平群の五郎太 = 中村駒七

宇治の四郎作 = 万次郎

偸盗 = 松本高五郎

偸盗 = 中村政之丞

偸盗 = 松本高弥

偸盗 = 松本染二郎

下人 = 万三郎

下人 = 訥尾平

浮浪者 = 高蔵

猪熊の爺 = 中村吉之丞(初代)

阿漕 = 中村又五郎(2代目)

赤ひげの侍 = 中村福助(5代目)

= 市川容之助

= 慶二郎

= 中村吉雄

= 又一

備考
中村吉右衛門大一座、十月興行、芥川龍之助原作、青江舜二郎脚色、久保田万太郎演出、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
夜の部 2
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
戸隠山々中
配役

余吾将軍維茂 = 松本幸四郎(8代目)

従者右源太 = 中村吉之丞(初代)

従者左源太 = 中村吉十郎(2代目)

局望月 = 市川團之助(6代目)

侍女早蕨 = 市川九蔵(5代目)

侍女松ヶ枝 = 坂東慶三

侍女撫子 = 中村梅枝(2代目)

侍女楓 = 中村歌女三郎(2代目)

侍女浮舟 = 中村仲之丞

侍女龍田 = 中村吉三

腰元浮舟 = 澤村源五郎

腰元葉末 = 澤村藤橘(3代目)

腰元白菊 = 中村福芝

戸隠の山神 = 中村又五郎(2代目)

更科姫実ハ戸隠の鬼女 = 中村勘三郎(17代目)

備考
中村吉右衛門大一座、十月興行、新歌舞伎十八番の内、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部
夜の部 3
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
吉原仲之町見初〜立花屋店先〜大音寺前浪宅〜引付部屋〜廻し部屋〜縁切〜立花屋二階
配役

佐野次郎左衛門 = 中村吉右衛門(初代)

下男治六 = 松本幸四郎(8代目)

白倉屋万八 = 歌五郎

太鼓持 = 又之助

太鼓持 = 錦之亟

太鼓持 = 中村秀十郎

太鼓持 = 市川容之助

茶屋若い者 = 中村駒七

茶屋若い者 = 松本高五郎

茶屋若い者 = 高蔵

茶屋若い者 = 訥尾平

茶屋若い者 = 慶二郎

茶屋若い者 = 中村仲太郎

茶屋廻り若い者 = 万二郎

茶屋廻り若い者 = 又一

茶屋廻り若い者 = 松本染二郎

茶屋廻り若い者 = 万三郎

立花屋長兵衛 = 市川團蔵(8代目)

遣り手・雇女おとら = 中村吉弥(2代目)

遣り手 = 中村政之丞

番新八重咲 = 中村歌女三郎(2代目)

番新重の井 = 市川おの江(3代目)

新造 = 中村福芝

新造 = 仲三

新造 = 中村仲之丞

新造 = 中村吉雄

新造 = 訥紀二郎

新造 = 松本高弥

芸者お糸 = 澤村藤橘(3代目)

芸者お琴 = 中村万之丞

芸者 = 中村時之助

芸者 = 中村歌次

兵庫屋九重 = 澤村訥升(4代目)

兵庫屋八ツ橋 = 中村歌右衛門(6代目)

絹商人丹兵衛 = 中村吉之丞(初代)

絹商人丈助 = 市川團之助(6代目)

若い者与助 = 松本染之助

釣鐘権八 = 中村福助(5代目)

繁山栄之亟 = 中村勘三郎(17代目)

女中お咲 = 市川九蔵(5代目)

お針お夏 = 中村しほみ

新造一 = 中村福芝

新造二 = 仲三

立花屋女房おきつ = 中村又五郎(2代目)

太鼓持半中 = 中村吉十郎(2代目)

太鼓持調二 = 澤村源五郎

小按摩清市 = 又一

若い者 = 松本高五郎

遣り手お辰 = 歌五郎

新造 = 中村歌次

傾城初菊 = 中村梅枝(2代目)

傾城七越 = 坂東慶三

備考
中村吉右衛門大一座、十月興行、三世河竹新七作、通し狂言、4〜16日昼の部、17〜28日夜の部