昼夜入替 1
清正誠忠録(キヨマサセイチュウロク)
この演目名で検索する
場名など
阿弥陀ヶ峰〜加茂河原〜大阪城内奥殿〜清正屋敷〜竹田街道
配役

加藤清正 = 中村吉右衛門(初代)

池田輝政 = 中村吉之丞(初代)

浅野幸長 = 市川團之助(6代目)

祭りの世話人 = 歌五郎

祭りの世話人 = 市川容之助

祭りの世話人 = 高蔵

祭の町人 = 大ぜい

片桐且元 = 守田勘弥(14代目)

幼君秀頼 = やす子

大蔵の局 = 市川九蔵(5代目)

正栄の局 = 中村梅枝(2代目)

饗庭の局 = 澤村源平(5代目)

侍女 = 中村仲之丞

侍女 = 高彌

侍女 = 中村歌次

侍女 = 中村時之助

侍女 = 坂東守弥(2代目)

侍女 = 訥記次郎

加藤伝蔵 = 中村又五郎(2代目)

大野道犬 = 中村福助(5代目)

御母喜公淀君 = 中村歌右衛門(6代目)

平野長康 = 市川團蔵(8代目)

仲間豆助 = 中村吉十郎(2代目)

家臣薄田 = 坂東慶三

家臣山浦 = 松本染之助

軍兵 = 市川容之助

軍兵 = 仲五郎

軍兵 = 中村萬三郎

軍兵 = 中村駒七

軍兵 = 萬次郎

軍兵 = 福録

中間 = 之四蔵

榊原康政 = 松本幸四郎(8代目)

備考
五月興行 中村吉右衛門大一座、2〜14日昼の部、15〜26日夜の部
昼夜入替 2
鷺娘(サギムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鷺娘 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
五月興行 中村吉右衛門大一座、所作事、芳村五郎治、杵屋栄二、田中伝左衛門出演、2〜14日昼の部、15〜26日夜の部
昼夜入替 3
西郷と豚姫(サイゴウトブタヒメ)
この演目名で検索する
場名など
京都三本木料亭
配役

西郷吉之助 = 松本幸四郎(8代目)

大久保市助 = 市川團蔵(8代目)

中村半次郎 = 守田勘弥(14代目)

同心新藤 = 中村吉之丞(初代)

同心兵馬 = 中村吉十郎(2代目)

手先 = 松本高五郎

手先 = 松本染二郎

手先 = 訥尾平

手先 = 高蔵

料理人の平 = 歌五郎

洗場 = 松本染之助

舞妓雛勇 = 中村梅枝(2代目)

舞妓玉鶴 = 坂東慶三

舞妓若菊 = 澤村源平(5代目)

舞妓里葉 = 中村しほみ

廻し男 = 澤村源五郎

仲居お幸 = 市川九蔵(5代目)

仲居おみき = 中村歌女三郎(2代目)

仲居おたね = 中村吉弥(2代目)

仲居おあい = 中村万之丞

仲居おまき = 坂東守弥

芸者里鶴 = 澤村藤橘(3代目)

芸者岸野 = 中村又五郎(2代目)

仲居お玉 = 中村勘三郎(17代目)

備考
五月興行 中村吉右衛門大一座、池田大伍作、久保田万太郎演出、長坂元弘装置、2〜14日昼の部、15〜26日夜の部
昼夜入替 4
花競對編笠〔浮世柄比翼稲妻〕(ハナニキソウツイノアミガサ〔ウキヨヅカヒヨクノイナヅマ〕)
この演目名で検索する
場名など
鞘當
配役

不破伴左衛門 = 守田勘弥(14代目)

茶屋廻り = 中村吉雄

茶屋廻り = 又一

魁勇吉 = 中村福助(5代目)

名古屋山三 = 澤村訥升(4代目)

備考
五月興行 中村吉右衛門大一座、2〜14日昼の部、15〜26日夜の部
昼夜入替 1
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 松本幸四郎(8代目)

春藤玄蕃 = 中村吉之丞(初代)

よだれくり与太郎 = 中村吉十郎(2代目)

百姓 = 市川團之助(6代目)

百姓 = 歌五郎

百姓 = 澤村源五郎

百姓 = 松本染之助

百姓 = 又之助

百姓 = 高蔵

百姓 = 中村政之丞

百姓 = 松本高五郎

寺子 = 大ぜい

捕手 = 大ぜい

菅秀才 = やす子

一子小太郎 = 繁太郎

御台園生の前 = 坂東慶三

源蔵女房戸浪 = 澤村訥升(4代目)

松王丸女房千代 = 中村歌右衛門(6代目)

武部源蔵 = 中村勘三郎(17代目)

備考
五月興行 中村吉右衛門大一座、菅原伝授手習鑑伝授、2〜14日夜の部、15〜26日昼の部
昼夜入替 2
江島生島(エジマイクシマ)
この演目名で検索する
場名など
配役

中﨟江島・海女苅藻 = 中村歌右衛門(6代目)

生島新五郎 = 中村勘三郎(17代目)

旅商人 = 守田勘弥(14代目)

海女 = 市川九蔵(5代目)

海女 = 中村梅枝(2代目)

海女 = 澤村源平(5代目)

備考
五月興行、中村吉右衛門大一座、長谷川時雨作、2〜14日夜の部、15〜26日昼の部
昼夜入替 3
松浦の太皷(マツウラノタイコ)
この演目名で検索する
場名など
両国橋〜松浦邸〜同玄関先
配役

松浦鎮信 = 中村吉右衛門(初代)

大高源吾 = 松本幸四郎(8代目)

室井其角 = 市川團蔵(8代目)

近習頭鴉飼左司馬 = 中村吉之丞(初代)

江川文太夫 = 中村福助(5代目)

淵部市右衛門 = 中村吉十郎(2代目)

里見幾之亟 = 市川九蔵(5代目)

早瀬近吾 = 歌五郎

中間梅介 = 市川容之助

中間松造 = 仲五郎

足軽 = 訥尾平

足軽 = 政之亟

足軽 = 松本染二郎

足軽 = 慶二郎

足軽 = 萬次郎

門番平内 = 市川團之助(6代目)

厩中間 = 中村萬三郎

源吾妹お縫 = 中村又五郎(2代目)

備考
五月興行、中村吉右衛門大一座、秀山十種の内、2〜14日夜の部、15〜26日昼の部
昼夜入替 4
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
五月興行 中村吉右衛門大一座、所作事、芳村五郎治、杵屋栄二、田中傳左衛門出演、藤間勘十郎、藤間大助振付、2〜14日夜の部、15〜26日昼の部