御園座 1950年07月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
- 場名など
- 三笠山御殿
- 配役
-
蘇我入鹿 = 市川團蔵(8代目)
漁師鱶七實は金輪五郎 = 松本幸四郎(8代目)
宮越玄番 = 坂東慶三
荒巻彌藤次 = 中村梅枝(2代目)
官女 = 中村吉之丞(初代)
官女 = 中村吉十郎(2代目)
官女 = 歌五郎
官女 = 澤村源五郎
官女・力者 = 松本染之助
官女 = 又之助
仕丁 = 市川容之助
仕丁 = 高蔵
仕丁 = 中村吉三
仕丁 = 中村仲三郎
仕丁 = 松本染二郎
仕丁 = 中村萬三郎
仕丁 = 澤村訥紀次郎
仕丁 = 中村駒七
花四天 = 大ぜい
官女 = 中村歌女三郎(2代目)
官女 = 中村しほみ
官女 = 市川芳次郎
官女 = 中村仲之丞
おはしたお村 = 中村又五郎(2代目)
入鹿娘橘姫 = 澤村源平(5代目)
烏帽子折求女實は藤原淡海 = 澤村訥升(4代目)
杉酒屋娘お三輪 = 中村芝翫(6代目)
- 備考
- 東京大歌舞伎特別公演(20〜31日)、豊竹岡太夫、竹澤仲造出演
- 場名など
- 配役
-
鳶頭米吉 = 中村勘三郎(17代目)
祭りの若い者 = 中村吉十郎(2代目)
祭りの若い者 = 中村吉三
祭りの若い者 = 又之助
祭りの若い者 = 市川容之助
祭りの若い者 = 中村仲三郎
祭りの若い者 = 中村萬三郎
- 備考
- 東京大歌舞伎特別公演(20〜31日)、浄瑠璃所作事
- 場名など
- 住吉鳥居前〜釣船三婦住居〜高津長町裏
- 配役
-
医者玄庵 = 中村秀十郎
職人清八・役人堤藤内 = 又之助
下剃三吉 = 松本染之助
釣船の三婦 = 市川團蔵(8代目)
團七九郎兵衛 = 松本幸四郎(8代目)
女房お梶 = 澤村訥升(4代目)
傾城琴浦 = 中村梅枝(2代目)
大鳥佐賀右衛門 = 中村吉十郎(2代目)
番太 = 市川容之助
番太 = 高蔵
三婦女房おつぎ = 市川團之助(6代目)
徳兵衛女房お辰・一寸徳兵衛 = 中村勘三郎(17代目)
三河屋義平次 = 中村吉之丞(初代)
若い者 = 大ぜい
團七伜市松 = 吉勝
玉島磯之丞 = 坂東慶三
駕舁こつぱの権 = 歌五郎
駕舁生まの八 = 澤村源五郎
- 備考
- 東京大歌舞伎特別公演(20〜31日)
- 場名など
- 尼ヶ崎
- 配役
-
武智十兵衛光秀 = 松本幸四郎(8代目)
武智十次郎光義 = 中村又五郎(2代目)
四天王 = 中村吉三
四天王 = 中村仲三郎
四天王 = 松本染二郎
四天王 = 中村萬三郎
軍兵 = 中村政之丞
軍兵 = 澤村訥紀次郎
加藤虎之助正清 = 坂東慶三
光秀母皐月 = 市川團之助(6代目)
十次郎嫁初菊 = 中村梅枝(2代目)
光秀妻操 = 中村芝翫(6代目)
眞柴筑前守久吉 = 中村勘三郎(17代目)
- 備考
- 東京大歌舞伎特別公演(20〜31日)、豊竹岡太夫、竹澤仲造出演
- 場名など
- 法界坊、二幕四場、大喜利隅田川渡し・浄瑠璃「双面葱姿繪」
- 配役
-
代官牛島大蔵 = 松本染之助
捕手 = 松本染二郎
捕手 = 中村駒七
町人 = 中村政之丞
町人 = 中村吉三
町人 = 松本高弥
永樂屋権左衛門 = 歌五郎
息女野分姫・娘お組(一日替り) = 中村梅枝(2代目)
息女野分姫・娘お組(一日替り) = 澤村源平(5代目)
手代要助 = 澤村訥升(4代目)
丁稚長太 = 又一
茶店の娘 = 中村仲之丞
聖天町法界坊 = 中村勘三郎(17代目)
講中尼おくら = 中村歌女三郎(2代目)
講中 = 中村秀十郎
講中 = 又之助
講中 = 市川芳次郎
講中 = 中村駒七
講中 = 市川容之助
道具屋市兵衛 = 澤村源五郎
番頭長九郎 = 中村吉之丞(初代)
奴五百平 = 坂東慶三
女中お花 = 中村しほみ
- 備考
- 東京大歌舞伎特別公演(20〜31日)、「双面葱姿繪」清元連中・竹本連中