昼夜入替 1
二蓋笠柳生實記(ニカイガサヤギュウジッキ)
この演目名で検索する
場名など
八枝重兵衛玄関先〜同道場〜松ヶ枝宿〜口上〜彌彦山の半腹〜同磯端萬蔵閑居〜掛川宿脇本陣湯殿廊下〜同上段の間〜柳生邸茶室〜江戸城のお濠端辻斬〜営中二蓋笠試合〜大奥家光居間
配役

口上・柳生又十郎宗冬 = 市川寿海(3代目)

磯端萬蔵・大久保彦左衛門 = 坂東簑助(6代目)

将軍徳川家光 = 尾上菊次郎(4代目)

口上・柳生但馬守 = 市川新之助(5代目)

八枝重兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

口上・門弟山住當六 = 市川寿美蔵(7代目)

門弟 = 中村政之助(2代目)

門弟・諸士大河内重次郎 = 坂東三津三郎(初代)

門弟 = 市川小金吾

下僕秀助・旗本久世三四郎 = 嵐鯉昇(4代目)

三味線屋歌五郎 = 嵐璃珏(5代目)

旗本糟谷市郎 = 中村太郎(2代目)

旗本坂部三十郎 = 市川莚蔵(3代目)

旗本石子又四郎 = 市川小金吾

旗本太田権助 = 中村政之助(2代目)

旗本曲淵庄左衛門 = 中村駒雀(初代)

町人清七・諸士鳴瀬平八 = 實川正二郎

柳生家の女中 = 笹之助

小姓 = 尾上笹太郎

家臣萩原惣兵衛 = 市川松柏(初代)

旅の老人伍兵衛・ぜげん惣八 = 豊昇

同その娘おとも = 智子

下女お辰 = 延之亟

侍女お政 = 市川升之丞(2代目)

雲助 = 市川小太郎

= 市川松次

禿冬野 = 壽子

妹芳の江 = 中村成太郎(2代目)

遊女お玉 = 實川延二郎(2代目)

口上 = 市川三升(5代目)

備考
市川壽海襲名披露、東西合同大歌舞伎、六月興行、通し狂言、五世瀬川如皐改訂演出、4〜11日昼の部、12〜19日夜の部
昼夜入替 1
錣引(シコロビキ)
この演目名で検索する
場名など
攝州摩耶山
配役

虚無僧四郎蔵實ハ三保谷四郎国俊 = 市川寿海(3代目)

番場の忠犬 = 市川寿美蔵(7代目)

同宿頓念 = 中村政之助(2代目)

同宿雲念 = 坂東三津三郎(初代)

長谷三郎 = 嵐鯉昇(4代目)

忠光妹伏屋 = 中村太郎(2代目)

非人七兵衛實ハ悪七兵衛景清 = 市川三升(5代目)

備考
市川壽海襲名披露、東西合同大歌舞伎、六月興行、4〜11日夜の部、12〜19日昼の部
昼夜入替 2
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川寿海(3代目)

和田兵衛秀盛 = 坂東簑助(6代目)

竹の下孫八 = 嵐璃珏(5代目)

古都新左衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

北條の臣 = 嵐鯉昇(4代目)

北條の臣 = 中村太郎(2代目)

北條の臣 = 市川莚蔵(3代目)

北條の臣 = 市川松柏(初代)

北條の臣 = 豊昇

信楽太郎 = 嵐吉三郎(7代目)

伊吹藤太 = 實川延二郎(2代目)

郎党 = 實川正二郎

郎党 = 實川延枝

郎党 = 舛次

郎党 = 三男

郎党 = 浅太郎

郎党 = 小定

盛綱の家来 = 市川新二郎

盛綱の家来 = 尾上笹太郎

盛綱の家来 = 新駒

高綱一子小四郎 = 壽子

高綱一子小三郎 = 薫

北條時政 = 市川三升(5代目)

高綱妻篝火 = 尾上菊次郎(4代目)

盛綱妻早瀬 = 中村成太郎(2代目)

腰元皐月 = 延之亟

腰元葉月 = 實川正二郎

腰元紅葉 = 市川升之丞(2代目)

腰元時雨 = 笹之助

母微妙 = 市川新之助(5代目)

備考
市川壽海襲名披露、東西合同大歌舞伎、六月興行、4〜11日夜の部、12〜19日昼の部
昼夜入替 3
大原女と奴(オハラメトヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

大原女・奴 = 坂東簑助(6代目)

備考
市川壽海襲名披露、東西合同大歌舞伎、六月興行、4〜11日夜の部、12〜19日昼の部
昼夜入替 4
與話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
玄冶店
配役

向疵の与三郎 = 市川寿海(3代目)

蝙蝠の安 = 坂東簑助(6代目)

和泉屋多左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

手代藤八 = 市川寿美蔵(7代目)

女中およし = 市川升之丞(2代目)

妾お富 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
市川壽海襲名披露、東西合同大歌舞伎、六月興行、三世瀬川如皐作、4〜11日夜の部、12〜19日昼の部