昼夜入替 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
謙信館十種香
配役

長尾謙信 = 中村福助(5代目)

花作り簑作實は武田勝頼 = 中村鴈治郎(2代目)

白須賀六郎 = 市川團之助(6代目)

原小文次 = 中村又五郎(2代目)

腰元濡衣 = 澤村訥升(4代目)

息女八重垣姫 = 中村芝翫(6代目)

備考
復興開場壹周年、中村會公演、中村吉右衛門一座、中村鴈治郎・中村福助加入、9〜18日昼の部、19〜27日夜の部
昼夜入替 2
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鶴岡八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 中村吉右衛門(初代)

大庭三郎景親 = 市川染五郎(5代目)

俣野五郎景久 = 中村吉之丞(初代)

青貝師六郎太夫 = 市川團蔵(8代目)

飛脚谷山早助 = 中村福助(5代目)

囚人剣菱呑助 = 市川團之助(6代目)

大庭方大名十條四郎 = 中村吉十郎(2代目)

大庭方大名西原隼人 = 歌五郎

大庭方大名堀内求女 = 澤村源五郎

大庭方大名豊島源次 = 又之助

近習 = 中村政之丞

近習 = 中村吉三

近習 = 中村蝶吉

近習 = 松本染二郎

小姓 = 中村吉雄

小姓 = 又一

梶原方大名小田井渡四郎 = 中村梅枝(2代目)

梶原方大名鳩ヶ谷平次 = 中村しほみ

梶原方大名富士前源太 = 中村福芝

梶原方大名赤間主馬 = 松本染之助

中間 = 之四蔵

牢役人石垣宇内 = 團升

足軽 = 三藏

足軽 = 市川容之助

足軽 = 七助

足軽 = 訥紀平

足軽 = 大和藏

娘梢 = 中村もしほ(4代目)

備考
復興開場壹周年、中村會公演、中村吉右衛門一座、中村鴈治郎・中村福助加入、豊竹岡太夫、竹澤仲造出演、9〜18日昼の部、19〜27日夜の部
昼夜入替 3
心中天網島(シンジュウテンノアミジマ)
この演目名で検索する
場名など
紙屋内より大和屋まで
配役

紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

女房おさん = 中村もしほ(4代目)

舅五右衛門 = 市川團蔵(8代目)

伜勘太郎 = 館花彌壽子

娘お末 = 館花満里子

駕舁 = 市川容之助

駕舁 = 澤村訥尾平

火の番 = 又之助

大和屋傳兵衛 = 中村吉之丞(初代)

伯母お峰 = 市川團之助(6代目)

紀の国屋のお杉 = 中村しほみ

丁稚三五郎 = 中村梅枝(2代目)

粉屋孫右衛門 = 中村吉右衛門(初代)

紀の国屋小春 = 中村芝翫(6代目)

備考
復興開場壹周年、中村會公演、中村吉右衛門一座、中村鴈治郎・中村福助加入、近松門左衛門作、竹中栖鳳装置、食満南北衣装考案、玩辞樓十二曲の内、9〜18日昼の部、19〜27日夜の部
昼夜入替 1
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
今出川菊畑
配役

吉岡鬼一法眼 = 市川團蔵(8代目)

奴虎蔵實は牛若丸 = 中村もしほ(4代目)

奴智恵内實は吉岡鬼三太 = 中村鴈治郎(2代目)

笠原湛海 = 團升

下部陸助 = 歌五郎

下部時平 = 澤村源五郎

下部七蔵 = 松本染之助

侍女 = 中村歌女三郎(2代目)

侍女 = 澤村藤橘(3代目)

侍女 = 中村しほみ

腰元 = 中村福芝

腰元 = 円三郎

腰元 = 吉代

腰元 = 中村政之丞

腰元 = 中村吉三

腰元 = 中村蝶吉

皆鶴姫 = 澤村訥升(4代目)

備考
復興開場壹周年、中村會公演、中村吉右衛門一座、中村鴈治郎・中村福助加入、9〜18日夜の部、19〜27日昼の部
昼夜入替 2
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
八幡里引窓
配役

南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村吉右衛門(初代)

濡髪長五郎 = 市川染五郎(5代目)

三原傳蔵 = 中村福助(5代目)

平岡郷右衛門 = 中村吉之丞(初代)

= 市川團之助(6代目)

女房お早 = 中村もしほ(4代目)

備考
復興開場壹周年、中村會公演、中村吉右衛門一座、中村鴈治郎・中村福助加入、9〜18日夜の部、19〜27日昼の部
昼夜入替 3
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
仲之町見染〜兵庫屋二階〜立花屋二階
配役

佐野次郎左衛門 = 中村吉右衛門(初代)

荷持治六 = 市川染五郎(5代目)

白倉屋万八 = 團升

立花屋長兵衛 = 市川團蔵(8代目)

兵庫屋八つ橋 = 中村芝翫(6代目)

番新八重咲 = 中村歌女三郎(2代目)

新造 = 中村しほみ

新造 = 中村福芝

新造 = 円三郎

新造 = 吉代

遣り手お辰 = 歌五郎

太鼓持半中 = 中村吉十郎(2代目)

太鼓持調二 = 澤村源五郎

禿 = 又一

禿 = 福丸

傾城九重 = 澤村訥升(4代目)

番新重の井・藝者お琴 = 澤村藤橘(3代目)

新造 = 中村吉雄

新造 = 中村蝶吉

遣り手 = 中村政之丞

禿 = 館花満里子

禿 = 館花彌壽子

太鼓持・若い者 = 松本染之助

茶屋廻り・若い者 = 中村吉三

茶屋廻り = 松本染二郎

若い者 = 又之助

若い者 = 三蔵

若い者 = 市川容之助

若い者 = 七助

若い者 = 訥紀平

若い者 = 大和藏

絹商人丹兵衛 = 中村吉之丞(初代)

絹商人丈助 = 市川團之助(6代目)

繁山栄之亟 = 中村もしほ(4代目)

釣鐘權八 = 中村福助(5代目)

立花屋女房おきつ = 中村又五郎(2代目)

傾城七越 = 中村梅枝(2代目)

傾城初菊 = 澤村源平(5代目)

女中 = 中村政之丞

藝者お糸 = 中村しほみ

女中お咲 = 中村福芝

備考
復興開場壹周年、中村會公演、中村吉右衛門一座、中村鴈治郎・中村福助加入、三世河竹新七作、9〜18日夜の部、19〜27日昼の部