昼夜入替 1
政子と賴朝(マサコトヨリトモ)
この演目名で検索する
場名など
伊豆國北條時政館の庭園
配役

源頼朝 = 澤村田之助(5代目)

北條息女政子姫 = 片岡芦燕(5代目)

妹牧子姫 = 市川子團次(2代目)

備考
東都劇壇の巨匠花形大挙来演!市川壽美蔵劇團・中村時蔵・澤村宗十郎劇團合同大歌舞伎、松居松翁作、3〜12日昼の部、13〜22日夜の部
昼夜入替 2
鏡山舊錦繪(カガミヤマコキョウノニシキエ)
この演目名で検索する
場名など
別當所試合〜草履打〜尾上部屋〜塀外烏啼〜元の尾上の部屋〜奥庭
配役

局岩藤 = 澤村宗十郎(7代目)

中老尾上 = 中村時蔵(3代目)

大姫 = 中村錦之助(初代)

奥女中霧島 = 市川團次郎(2代目)

奥女中舎木・奴伊達平 = 左莚

奥女中横笛 = 市川莚若(2代目)

奥女中明石・忍び運平 = 片岡我勇(2代目)

奥女中浮船 = 片岡愛之助(5代目)

奥女中伏屋 = 釻紫

庵先求女 = 澤村田之助(5代目)

腰元左枝 = 市川子團次(2代目)

腰元 = 中村種太郎(3代目)

腰元 = 壽

腰元 = 中村藤之助

召使お初 = 市川寿美蔵(6代目)

鷲の善六 = 澤村宇十郎(4代目)

御剣弾正 = 中村竹三郎(初代)

中間可内 = 片岡大輔

備考
東都劇壇の巨匠花形大挙来演!市川壽美蔵劇團・中村時蔵・澤村宗十郎劇團合同大歌舞伎、3〜12日昼の部、13〜22日夜の部
昼夜入替 3
色彩間苅豆〔法懸松成田利剣〕(イロモヨウチョットカリマメ〔ケサカケマツナリタノリケン〕)
この演目名で検索する
場名など
木下川堤
配役

百姓與右衛門實ハ小姓久保田金五郎 = 市川寿美蔵(6代目)

捕手飯沼 = 市川團次郎(2代目)

捕手澤田 = 中村種太郎(3代目)

女房かさね實ハ奥女中かさね = 中村時蔵(3代目)

備考
東都劇壇の巨匠花形大挙来演!市川壽美蔵劇團・中村時蔵・澤村宗十郎劇團合同大歌舞伎、3〜12日昼の部、13〜22日夜の部
昼夜入替 1
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
愛宕下花見茶屋〜青山播磨邸
配役

青山播磨 = 市川寿美蔵(6代目)

用人柴田十太夫 = 中村竹三郎(初代)

奴権次 = 市川團次郎(2代目)

奴権六 = 左莚

後室眞弓 = 澤村鐵之助(4代目)

茶屋の娘お春 = 市川莚若(2代目)

若党 = 阪東寿之助(2代目)

若党 = 玉七

陸尺 = 壽太郎

陸尺 = 市川松次

腰元お仙 = 市川子團次(2代目)

腰元お菊 = 片岡芦燕(5代目)

備考
東都劇壇の巨匠花形大挙来演!市川壽美蔵劇團・中村時蔵・澤村宗十郎劇團合同大歌舞伎、3〜12日夜の部、13〜22日昼の部
昼夜入替 2
壺坂靈驗記(ツボサカレイゲンキ)
この演目名で検索する
場名など
澤市住居〜壺坂観音堂〜同谷底
配役

座頭澤市 = 澤村宗十郎(7代目)

観世音菩薩 = 中村錦之助(初代)

女房お里 = 中村時蔵(3代目)

備考
東都劇壇の巨匠花形大挙来演!市川壽美蔵劇團・中村時蔵・澤村宗十郎劇團合同大歌舞伎、3〜12日夜の部、13〜22日昼の部
昼夜入替 3
十六夜淸心(イザヨイセイシン)
この演目名で検索する
場名など
百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜稲瀬川西河岸〜雪の下白蓮宅
配役

極楽寺所化後ニ鬼薊清吉 = 市川寿美蔵(6代目)

俳蓮師白蓮實ハ盗賊大寺正兵衛 = 澤村田之助(5代目)

船頭三次 = 市川團次郎(2代目)

小姓戀塚求女 = 市川子團次(2代目)

酒屋亭主 = 澤村宇十郎(4代目)

町屋の息子 = 燕太郎

中間角助 = 中村竹二郎

扇屋十六夜後ニ鬼薊女房おさよ・清吉女房おさよ = 中村時蔵(3代目)

下男杢助實ハ寺澤塔十郎 = 片岡愛之助(5代目)

夜そば売仁八 = 壽太郎

合長屋とん七 = 松之助

合長屋勘六 = 中村藤之助

捕手 = 大ぜい

大寺女房お藤 = 尾上梅朝(4代目)

備考
東都劇壇の巨匠花形大挙来演!市川壽美蔵劇團・中村時蔵・澤村宗十郎劇團合同大歌舞伎、浄瑠璃「梅柳中宵月」清元連中、3〜12日夜の部、13〜22日昼の部