御園座 1947年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3の1
-
夜の部3の2
-
夜の部4
- 場名など
- 配役
-
翁 = 中村鴈治郎(2代目)
千歳 = 中村扇雀(2代目)
後見 = 嵐みんし(6代目)
後見 = 市川莚蔵(3代目)
三番叟 = 實川延二郎(2代目)
- 備考
- 東西の巨匠花形を網羅して豪華絢爛の舞台を展く!柿葺落大歌舞伎
- 場名など
- 吉田屋格子先〜同奥座敷
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 中村鴈治郎(2代目)
吉田屋喜左衛門 = 市川九團次(3代目)
女房おきさ = 松鶴
若イ者松蔵 = 左莚
禿みどり = 小翫
扇屋夕霧 = 片岡芦燕(5代目)
- 備考
- 東西の巨匠花形を網羅して豪華絢爛の舞台を展く!柿葺落大歌舞伎
- 場名など
- 伊達家奥座敷
- 配役
-
乳人浅間 = 中村梅玉(3代目)
亀千代君 = 中村政治郎
局澤田 = 嵐みんし(6代目)
局呉竹 = 松鶴
局松島 = 市川莚蔵(3代目)
局錦木 = 片岡愛之助(5代目)
腰元花野 = 中村扇雀(2代目)
こし元 = 市川蔦之助
こし元 = 莚太郎
こし元 = 中村福二郎
こし元 = 獅童
女小姓 = 莚美子
一子千代松 = 小芳
松前鐡之助 = 市川九團次(3代目)
竹倉小十郎 = 坂東簑助(6代目)
- 備考
- 東西の巨匠花形を網羅して豪華絢爛の舞台を展く!柿葺落大歌舞伎、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 都洛外
- 配役
-
目代丁字左衛門 = 嵐みんし(6代目)
田舎者麻估六 = 實川延二郎(2代目)
熊鷹太郎 = 坂東簑助(6代目)
- 備考
- 東西の巨匠花形を網羅して豪華絢爛の舞台を展く!柿葺落大歌舞伎、河竹黙阿弥作岡村柿紅作、所作事
- 場名など
- 九郎助住家〔実盛物語〕
- 配役
-
齋藤實盛 = 中村鴈治郎(2代目)
百姓九郎助 = 市川九團次(3代目)
庄屋太郎作 = 中村政之助(2代目)
矢橋仁惣太 = 坂東三津三郎(初代)
百姓 = 中村福笑
百姓 = 市川松次
百姓 = 市川蔦之助
實盛の家来 = 莚太郎
實盛の家来 = 獅童
厩中間 = 松本松二郎
一子太郎吉後に手塚太郎 = 小翫
瀬尾十郎 = 坂東簑助(6代目)
葵御前 = 松鶴
九郎助女房およし = 片岡愛之助(5代目)
娘小萬 = 嵐みんし(6代目)
- 備考
- 東西の巨匠花形を網羅して豪華絢爛の舞台を展く!柿葺落大歌舞伎
- 場名など
- 櫻の宮〜二月堂
- 配役
-
良辨大僧正 = 中村鴈治郎(2代目)
侍村上文吾 = 片岡大輔
侍石川達之進 = 中村政之助(2代目)
侍青木甚造 = 坂東三津三郎(初代)
侍本田逸平 = 左莚
住職 = 片岡愛之助(5代目)
僧 = 片岡我勇(2代目)
僧 = 市川莚若(2代目)
香僧 = 市川蔦之助
香僧 = 莚太郎
香僧 = 市川松次
香僧 = 中村福笑
香僧 = 中村福二郎
稚兒 = 莚美子
仕丁 = 獅童
仕丁 = 芳之助
仕丁 = 童八
供廻り = 大勢
船人清兵衛 = 實川延二郎(2代目)
里の童 = 中村政治郎
里の童 = 小芳
里の童 = 小翫
狂女渚の方後に老女渚 = 中村梅玉(3代目)
- 備考
- 東西の巨匠花形を網羅して豪華絢爛の舞台を展く!柿葺落大歌舞伎
- 場名など
- 有馬湯の街の床屋〜同湯治場
- 配役
-
髪結三二五郎實ハ朝香與一郎 = 中村鴈治郎(2代目)
愛妾司實ハ奥村の娘お房 = 片岡芦燕(5代目)
花車お國 = 嵐みんし(6代目)
医者玄伯 = 市川九團次(3代目)
若旦那金之助 = 中村扇雀(2代目)
若殿前野左司馬 = 實川延二郎(2代目)
下剃毛利の安さん = 片岡愛之助(5代目)
北西南東兵衛 = 中村政之助(2代目)
娘お君 = 市川莚蔵
仲間藤助 = 片岡大輔
瀧森久馬 = 片岡我勇(2代目)
- 備考
- 東西の巨匠花形を網羅して豪華絢爛の舞台を展く!柿葺落大歌舞伎、食満南北新補