昼の部 1
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
三笠山御殿
配役

お三輪 = 尾上梅幸(7代目)

鱶七実は金輪五郎今國 = 尾上松緑(2代目)

蘇我入鹿 = 尾上九朗右衛門(2代目)

宮越玄蕃 = 尾上鯉三郎(3代目)

荒巻彌藤次 = 助高屋高助(5代目)

烏帽子折求女実は藤原淡海 = 市村家橘(16代目)

豆腐買 = 坂東彦三郎(7代目)

入鹿妹橘姫 = 中村福助(7代目)

官女 = 市川照蔵(2代目)

官女 = 尾上菊十郎(3代目)

官女 = 尾上琴糸(初代)

官女 = 市川女之助(初代)

官女 = 中村梅花(3代目)

官女 = 坂東鶴右衛門(初代)

官女 = 大川橋蔵(2代目)

官女 = 坂東亀之助

官女 = 坂東光伸

官女 = 尾上梅朝(4代目)

捕手 = 坂東八重之助(初代)

花四天 = 大ぜい

備考
尾上菊五郎一座・花柳章太郎参加
昼の部 2の1
羽根のかむろ(ハネノカムロ)
この演目名で検索する
場名など
配役

かむろ = 尾上菊五郎(6代目)

大尽 = 尾上松緑(2代目)

太鼓持 = 坂東彦三郎(7代目)

太鼓持 = 尾上九朗右衛門(2代目)

新造 = 中村福助(7代目)

女房 = 尾上梅朝(4代目)

備考
尾上菊五郎一座・花柳章太郎参加
昼の部 2の2
うかれ坊主(ウカレボウズ)
この演目名で検索する
場名など
配役

願人 = 尾上菊五郎(6代目)

備考
尾上菊五郎一座・花柳章太郎参加、岡本綺堂作
昼の部 3
影(カゲ)
この演目名で検索する
場名など
配役

炭焼きの爺重兵衛 = 尾上菊五郎(6代目)

藝妓おつや = 章太郎

旅人 = 市川男女蔵(4代目)

巡査 = 尾上松緑(2代目)

青年團甲 = 坂東彦三郎(7代目)

青年團乙 = 尾上九朗右衛門(2代目)

青年團丙 = 市村家橘(16代目)

青年團丁 = 坂東光伸

青年團戌 = 尾上菊蔵(6代目)

重兵衛の孫太吉 = 渡邊和男

備考
尾上菊五郎一座・花柳章太郎参加、久保田万太郎作・演出
夜の部 1
くさまくら(クサマクラ)
この演目名で検索する
場名など
配役

徳之助 = 尾上松緑(2代目)

おしん = 尾上梅幸(7代目)

半造 = 尾上鯉三郎(3代目)

おさと = 章太郎

勝次郎 = 坂東彦三郎(7代目)

惣助 = 市川照蔵(2代目)

備考
尾上菊五郎一座・花柳章太郎参加
夜の部 2
道行初音旅〔義経千本桜〕(ミチユキハツネノタビ〔ヨシツネセンボンザクラ〕)
この演目名で検索する
場名など
吉野山・義経千本桜
配役

忠信 = 尾上菊五郎(6代目)

= 市川男女蔵(4代目)

藤太 = 尾上松緑(2代目)

花四天 = 大川橋蔵(2代目)

花四天 = 坂東亀之助

花四天 = 坂東光伸

花四天 = 尾上菊蔵(6代目)

花四天 = 助高屋小伝次(2代目)

花四天 = 坂東八重之助(初代)

備考
尾上菊五郎一座・花柳章太郎参加
夜の部 3
芝濱革財布(シバハマノカワザイフ)
この演目名で検索する
場名など
芝濱〜政五郎の住居〜同(二刻の後)〜同(その翌日の朝)〜同(三年後の大晦日)
配役

魚屋政五郎 = 尾上菊五郎(6代目)

政五郎女房おたつ = 章太郎

大工勘太郎 = 市川男女蔵(4代目)

左官梅吉 = 尾上松緑(2代目)

錺屋金太 = 坂東彦三郎(7代目)

桶屋吉五郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)

酒屋の小僧 = 坂東光伸

店の者長吉 = 大川橋蔵(2代目)

家主長兵衛 = 市川照蔵(2代目)

納豆屋 = 坂東鶴右衛門(初代)

炭賣り = 尾上音三郎

うどんやの爺 = 尾上菊十郎(3代目)

うどんやの女房 = 助高屋小伝次(2代目)

備考
尾上菊五郎一座・花柳章太郎参加、巖谷眞一作