昼の部 1
千利休(センノリキュウ)
この演目名で検索する
場名など
利休の草居不審庵〜不審庵の茶室〜不審庵の茶室と庭〜聚楽第の奥殿〜淀の川中
配役

千利休 = 坂東三津五郎(8代目)

大徳寺住職古渓 = 中村鴈治郎(2代目)

豊臣秀吉 = 實川延若(3代目)

娘お吟 = 中村芝翫(7代目)

曽呂利新左衛門 = 市村竹之丞(6代目)

老僕音平 = 坂東秀調(4代目)

戸田左近 = 市川八百蔵(9代目)

松の丸 = 片岡我童(13代目)

茶弟子高山長房 = 澤村訥升(5代目)

茶弟子細川忠興 = 澤村田之助(6代目)

茶弟子古田正勝 = 市川九蔵(5代目)

茶弟子織田長益 = 市村𠮷五郎(2代目)

茶人 = 市川子團次(2代目)

茶人 = 片岡秀公

茶人 = 澤村源之助(5代目)

舞の者 = 片岡秀太郎(2代目)

舞の者 = 中村松江(5代目)

舞の者 = 中村東蔵(6代目)

舞の者 = 澤村精四郎

茶人 = 市川猿三郎(初代)

はやし(唄) = 中村正太郎

はやし(唄) = 坂東玉之助(4代目)

はやし(三味線) = 市川猿十郎(3代目)

はやし(三味線) = 實川延昇(初代)

はやし(笛) = 坂東三津三郎(初代)

はやし(小鼓) = 中村清五郎(3代目)

はやし(小鼓) = 坂東太郎(4代目)

奏者の近習 = 市川段猿(2代目)

侍女 = 加賀屋鶴助(初代)

侍女 = 中村小山三(2代目)

侍女 = 中村梅花(3代目)

女達 = 中村千弥(2代目)

女達 = 坂東佳秀

女達 = 澤村可川(初代)

女達 = 澤村小主水(4代目)

女達 = 中村時蝶(初代)

女達 = 中村時寿(初代)

女達 = 坂東かしく

女達 = 中村京葭(初代)

近習 = 中村駒七

近習 = 坂東五郎

近習 = 坂東竹蔵

備考
茶聖千利休三百八十年記念、北条秀司作・演出(淡交所載)、千宗室茶道指導、井口海仙茶道考証
昼の部 2
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
〔道行より鐘入りまで〕
配役

白拍子花子 = 中村歌右衛門(6代目)

所化謹請坊 = 實川延若(3代目)

所化東方坊 = 中村芝翫(7代目)

所化青龍坊 = 市村竹之丞(6代目)

所化清浄坊 = 市川猿之助(3代目)

所化西方坊 = 澤村訥升(5代目)

所化白龍坊 = 澤村田之助(6代目)

所化市念坊 = 中村松江(5代目)

所化似念坊 = 中村東蔵(6代目)

所化産念坊 = 市川段四郎(4代目)

所化志念坊 = 片岡秀公

所化呉念坊 = 片岡秀太郎(2代目)

所化録念坊 = 中村栄治郎

所化質念坊 = 坂東志うか(4代目)

所化鉢念坊 = 坂東慶三(2代目)

所化久念坊 = 澤村六郎(2代目)

所化重念坊 = 澤村由次郎(5代目)

所化百念坊 = 市村家橘(17代目)

所化専念坊 = 大谷友右衛門(8代目)

備考
藤間勘十郎振付
昼の部 3
心中天網島(シンジュウテンノアミジマ)
この演目名で検索する
場名など
河庄、小春治兵衛
配役

紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

紀の国屋小春 = 中村扇雀(2代目)

粉屋孫右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

河内屋お庄 = 片岡我童(13代目)

江戸屋太兵衛 = 中村松若(初代)

五貫屋善六 = 嵐三右衛門(10代目)

丁稚三五郎 = 片岡秀公

芸妓小糸 = 片岡松之丞(初代)

仲居お長 = 中村鴈之丞

仲居お民 = 扇駒

町人男女 = 多ぜい

備考
夜の部 1
寿式三番叟(コトブキシキサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 片岡仁左衛門(13代目)

三番叟 = 市川猿之助(3代目)

千歳 = 澤村訥升(5代目)

附千歳 = 中村東蔵(6代目)

備考
夜の部 2
鎌倉三代記(カマクラサンダイキ)
この演目名で検索する
場名など
絹川村閑居
配役

北条娘時姫 = 中村歌右衛門(6代目)

安達藤三郎実は佐々木高綱 = 中村勘三郎(17代目)

三浦之助義村 = 中村鴈治郎(2代目)

富田六郎 = 實川延若(3代目)

藤三女房おくる = 中村芝翫(7代目)

母長門 = 坂東秀調(4代目)

阿波の局 = 澤村田之助(6代目)

讃岐の局 = 中村松江(5代目)

備考
夜の部 3
近頃河原の達引(チカゴロカワラノタテヒキ)
この演目名で検索する
場名など
お俊傳兵衛、四條河原〜堀川与次郎内
配役

猿廻し与次郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

井筒屋伝兵衛 = 守田勘弥(14代目)

丹波屋お俊 = 中村芝翫(7代目)

横溝官左衛門 = 中村松若(初代)

丹波屋六右衛門 = 嵐三右衛門(10代目)

= 片岡愛之助(5代目)

番頭万八 = 坂東弥五郎(2代目)

手代勘蔵 = 中村歌門(2代目)

手代徳兵衛 = 坂東太郎(4代目)

仲居 = 坂東田門(3代目)

稽古娘おつる = 梅美

辻占売りの小女 = 喜丸

備考
夜の部 4
双面水照月〔隅田川続俤〕(フタオモテミズニテルツキ〔スミダガワゴニチノオモカゲ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

法界坊の霊・野分姫の霊 = 實川延若(3代目)

手代要助実は吉田松若 = 中村福助(8代目)

娘おくみ = 澤村田之助(6代目)

女船頭おしづ = 澤村訥升(5代目)

備考
常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演