- 場名など
- 黒川城内〜黒川城内西館の大広間〜西館の広座敷〜城内本丸政宗の館〜小田原陣門前〜秀吉の陣所〜秀吉の大広間
- 配役
-
伊達政宗 = 市川團十郎(11代目)
保春院 = 山田五十鈴
片倉小十郎 = 松本幸四郎(8代目)
秀吉 = 尾上松緑(2代目)
伊達小次郎 = 中村萬之助
石田三成 = 市川染五郎(6代目)
佐藤新六 = 中村又五郎(2代目)
伊達藤五郎成実 = 市川高麗蔵(10代目)
原田左馬介宗時 = 尾上左近(初代)
高野壱岐守親兼 = 片岡市蔵(5代目)
白石駿河宗直 = 片岡芦燕(6代目)
了覚院栄真 = 中村吉五郎(初代)
栗野藤八郎 = 松本錦吾(3代目)
遠藤文七郎 = 市川五百蔵(2代目)
荘司某 = 志波隆
石川弥兵衛 = 奥山幸男
氏家新兵衛 = 千歩恵
了覚院従者・足軽 = 松本錦一
了覚院従者・豆腐売り = 鶴八郎
郎党・大名 = 坂東慶昇
郎党・軍兵・大名 = 中村新八
郎党 = 中村又雄
郎党・足軽・大名 = 慶次郎
郎党・大名 = 段一郎
郎党 = 段次郎
郎党・塩売り = 市川中次郎
郎党 = 錦八
成実家臣・足軽 = 又三郎
左馬介家臣 = 小緑
宗直家臣 = 山崎正夫
親兼家臣 = 片岡市次郎
家臣・大名 = 伊藤公貴
政宗近習・大名 = 三男
政宗近習・大名 = 市川升一郎
政宗近習・軍兵 = 市川升助(初代)
政宗近習 = 片岡市松
鮎貝忍者 = 松本錦二郎
保春院侍女・侍女 = 竹沢紀久子
保春院侍女・侍女 = 渡辺康子
保春院侍女・侍女 = 吉岡薫
保春院侍女・侍女 = 加藤ミナ
保春院侍女・侍女 = 青野莞子
保春院侍女・侍女 = 鵜木光子
祷祈師万蔵尼 = 市川福之助(3代目)
大津右馬之介 = 阪東寿之助(2代目)
小原縫之助 = 中村吉十郎(2代目)
小大納言 = 明石照子
今様を踊る侍女錦木 = 中村吉之助(2代目)
今様を踊る侍女楓・歌舞伎男 = 松本幸雀(初代)
今様を踊る侍女小菊 = 市川升之丞(2代目)
今様を踊る侍女桔梗 = 市川恵美次
今様を踊る侍女梅ヶ枝 = 尾上扇緑(初代)
愛姫 = 梓真弓
守屋伊豆・益田長盛 = 秋山啓三
伊藤七郎 = 尾上佳緑(初代)
黒木肥前 = 松本錦二郎
後藤孫兵衛 = 右下恭彦
足軽・軍兵 = 山崎正夫
近習 = 坂東慶昇
近習・軍兵 = 中村又雄
近習・軍兵 = 錦八
近習 = 尾上緑三郎(初代)
近習 = 市川松次
近習 = 尾上松四郎
近習 = 尾上松太郎(2代目)
近習 = 小緑
近習 = 松一郎
近習 = 市次郎
軍兵 = 市川中之助(3代目)
軍兵 = 児玉利和
軍兵 = 佐野健一
軍兵 = 巖弘志
軍兵 = 段一郎
軍兵 = 段次郎
軍兵 = 鶴八郎
軍兵 = 市川中次郎
軍兵 = 片岡市松
軍兵 = 市次郎
軍兵 = 尾上松四郎
軍兵 = 松一郎
軍兵 = 奥山幸男
軍兵 = 千歩恵
軍兵 = 志波隆
軍兵 = 右下恭彦
軍兵 = 鷹西政博
軍兵・百姓 = 吉田悟
軍兵・百姓 = 小川健三
軍兵 = 宮野忠善
軍兵 = 山田耕一
軍兵 = 常泉忠通
軍兵 = 浜田東一郎
軍兵 = 長岡一紀
魚売りの女房 = 中村吉弥(2代目)
烏帽子折り = 松本幸之助
歌舞伎女・侍女 = 市川牡丹
歌舞伎女 = 黒木祝子
薬売り = 山口勝美
瓜売りの娘 = 和田弘子
遊女・侍女 = 中村又次郎(3代目)
遊女・侍女 = 市川新二郎
老爺 = 高蔵
百姓 = 鷹西政博
百姓 = 榎本陽介
百姓 = 橘口博
野菜売りの娘・侍女 = 渡辺陽子
油売り = 常泉忠通
米売り = 浜田東一郎
浪人 = 宮野忠善
浪人 = 山田耕一
浪人 = 品川徹
馬方 = 井原幹雄
馬方 = 志波隆
馬方 = 岡本仁実
山伏 = 広沢明
山伏 = 川手育治
坊主 = 長岡一紀
百姓娘 = 小池寿子
百姓娘 = 鵜木光子
百姓娘 = 大橋芳枝
商人 = 三毛昭広
商人 = 芹川洋
商人内儀 = 中村富子
非人 = 坂口俊
施薬院全宗 = 中村芝鶴(2代目)
堀三十郎 = 市川福太郎
秀吉侍女・侍女 = 花村江梨子
秀吉侍女・侍女 = 泉とも子
秀吉侍女・侍女 = 鈴木雅
秀吉侍女・侍女 = 手束亜子
淀君 = 南悠子
前田利家 = 松本高麗五郎(2代目)
大名 = 又三郎
大名 = 尾上緑三郎(初代)
大名 = 市川松次
大名 = 児玉利和
大名 = 佐野健一
大名 = 巖弘志
- 備考
- 中野實作、菊田一夫演出
- 場名など
- 大原山の花の中〜春雅の邸の庭〜朱雀大路〜朱雀門
- 配役
-
春雅 = 尾上松緑(2代目)
月麻呂 = 松本幸四郎(8代目)
智元 = 市川團十郎(11代目)
冬信 = 市川中車(8代目)
花姫 = 明石照子
雪姫 = 梓真弓
弘之 = 松本錦吾(3代目)
幸則 = 市川五百蔵(2代目)
秋光 = 中村芝鶴(2代目)
侍女やよい = 松本幸雀(初代)
侍女さつき = 尾上扇緑(初代)
春雅妻苅藻 = 春日野八千代
風丸 = 中村又五郎(2代目)
雲丸 = 市川高麗蔵(10代目)
三人の鬼 = 染五郎6(幸四郎9)・萬之助(吉右衛門2)・左近(辰之助1)
鬼 = 三男・升助・市松・緑三郎・松四郎・松太郎・又雄・又三郎・慶次郎・錦二郎
- 備考
- 北條秀司作、菊田一夫演出、藤間勘右衛門振付
- 場名など
- 吉原仲之町引手茶屋「桐半」の二階座敷〜取手宿次郎蔵の家〜利根川土手
- 配役
-
相模屋磯吉 = 松本幸四郎(8代目)
磯吉の弟八ッ山文次郎 = 尾上松緑(2代目)
取手の次郎蔵 = 市川中車(8代目)
芸者小さん = 山田五十鈴
相模屋政吉 = 市川染五郎(6代目)
同民五郎 = 尾上左近(初代)
同仙之助 = 中村萬之助
薩摩の隠密 = 尾上佳緑(初代)
町人風のやくざ = 中之助・錦吾3・五百蔵・秋山啓三
桐半の女中(声) = 加藤ミナ
桐半の女房おくめ = 南悠子
村の男治作 = 阪東寿之助(2代目)
同徳兵衛 = 松本高麗五郎(2代目)
同甚平 = 市川中蔵(2代目)
村の女房おかめ = 中村万之丞
同おため = 中村吉之助(2代目)
村の男 = 高蔵・慶昇・鶴八郎・新八
村の女 = 升吉・新二郎・又次郎
村の娘 = 鵜木光子
村娘おまき = 西尾恵美子
- 備考
- 川口松太郎作、菊田一夫演出