昼の部 1
大経師昔暦(ダイキョウジムカシゴヨミ)
この演目名で検索する
場名など
おさん茂兵衛、大経師の算用場及茶座敷〜お玉の部屋
配役

手代茂兵衛 = 松本幸四郎(8代目)

女房おさん = 中村歌右衛門(6代目)

番頭助右衛門 = 中村勘三郎(17代目)

大経師以春 = 市川八百蔵(8代目)

女中お玉 = 片岡芦燕(5代目)

母お久 = 中村芝鶴(2代目)

手代伝助 = 市川猿三郎(初代)

手代七助 = 歌五郎

手代久三 = 片岡愛之助(5代目)

手代 = 錦之丞

手代 = 萬二郎

茂兵衛の供 = 鶴八郎

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、初日特定狂言1、近松門左衛門原作、食満南北補修、久保田万太郎演出
昼の部 2
芋堀長者〔芋掘長者〕(イモホリチョウジャ)
この演目名で検索する
場名など
配役

芋掘藤五郎 = 中村勘三郎(17代目)

伯父次六郎 = 坂東三津五郎(7代目)

魁兵馬 = 守田勘弥(14代目)

莵原左内 = 中村又五郎(2代目)

松ヶ枝家後室 = 澤村訥升(4代目)

姫緑御前 = 中村梅枝(2代目)

召使松葉 = 市川松蔦(3代目)

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、初日特定狂言2、岡村柿紅作
昼の部 3
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
大阪堀江角力場前〜大阪難波芝居裏〜八幡の里南與兵衛住家
配役

南與兵衛後に南方十次兵衛 = 中村吉右衛門(初代)

濡髪長五郎 = 市川猿之助(2代目)

放駒長吉 = 松本幸四郎(8代目)

女房お早 = 中村時蔵(3代目)

山崎屋与五郎 = 守田勘弥(14代目)

井筒屋利八 = 中村勘三郎(17代目)

藤屋あづま = 澤村訥升(4代目)

長吉姉おせき = 中村歌右衛門(6代目)

平岡丹平 = 市川八百蔵(8代目)

三原伝造 = 中村福助(5代目)

平岡郷左衛門 = 市川荒次郎(2代目)

三原有右衛門 = 松本高麗五郎(初代)

母お幸 = 市川團之助(6代目)

茶屋女房おきの = 澤村源之助(5代目)

茶亭 = 中村吉之丞(初代)

角力弟子団子山 = 助高屋高助(5代目)

角力弟子閂 = 時十郎

雑魚場の若い者 = 中村種五郎(2代目)

堂島の若い者 = 市川左文次(2代目)

堀江の若い者 = 澤村宗弥

うつぼの若い者 = 澤村宇十郎(4代目)

木戸番 = 片岡我勇(2代目)

木戸番 = 坂東家太郎(2代目)

木戸番 = 坂東大吉(3代目)

仲居おきん = 澤村鐵之助(4代目)

仲居おはな = 坂東羽三郎(初代)

仲居おかめ = 中村歌女三郎(2代目)

仲居おぶじ = 澤村藤橘(3代目)

仲居およし = 中村福芝

仲居おやえ = 中村吉弥(2代目)

仲居おみよ = 市川おの江(3代目)

仲居おうめ = 市川福之助(3代目)

下駄の市 = 錦之丞

野手の三 = 莚二郎

見物の町人 = 大ぜい

仕出し = 大ぜい

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、初日特定狂言3
昼の部 4の1
心猿の秋月(シンエンノアキヅキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

心猿 = 中村歌右衛門(6代目)

子猿 = 裕恵

子猿 = 知子

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、初日特定狂言4、芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門出演
昼の部 4の2
近江のお兼(オウミノオカネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

近江のお兼 = 中村歌右衛門(6代目)

からみ・若い者 = 羽寿蔵

からみ・若い者 = 市川段三郎

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、初日特定狂言4
夜の部 1
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引
配役

舎人松王丸 = 松本幸四郎(8代目)

舎人桜丸 = 中村勘三郎(17代目)

舎人梅王丸 = 市川八百蔵(8代目)

藤原時平公 = 市川團蔵(8代目)

舎人杉王丸 = 坂東慶三

雑式 = 中村吉十郎(2代目)

仕丁 = 大ぜい

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎
夜の部 2
二人椀久(ニニンワンキュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

椀屋久兵衛 = 坂東三津五郎(7代目)

傾城松山 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、杵屋栄蔵・芳村伊十郎出演
夜の部 3
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛、鬼界ヶ島
配役

俊寛僧都 = 中村吉右衛門(初代)

平判官康頼 = 市川八百蔵(8代目)

蛋千鳥 = 中村歌右衛門(6代目)

丹波少将成経 = 中村勘三郎(17代目)

丹左衛門基康 = 中村時蔵(3代目)

瀬尾太郎兼康 = 中村吉之丞(初代)

= 市川九蔵(5代目)

= 中村種太郎(3代目)

= 中村錦之助(初代)

= 坂東慶三

= 澤村源五郎

= 松本染之助

= 市川升太郎(2代目)

= 片岡半蔵(3代目)

船頭 = 大ぜい

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎
夜の部 4
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川猿之助(2代目)

富樫左衛門 = 松本幸四郎(8代目)

源義経 = 中村勘三郎(17代目)

亀井六郎 = 市川八百蔵(8代目)

片岡八郎 = 澤村田之助(5代目)

駿河次郎 = 岩井半四郎(10代目)

常陸坊海尊 = 市川新之助(5代目)

番卒 = 中村吉之丞(初代)

番卒 = 松本高麗五郎(初代)

番卒 = 中村吉十郎(2代目)

太刀持 = ゆたか

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、初日特定狂言5、杵屋栄蔵・芳村伊十郎出演、歌舞伎十八番の内
夜の部 5
明烏夢泡雪(アケガラスユメノアワユキ)
この演目名で検索する
場名など
山名屋二階浦里部屋〜同山名屋庭先
配役

春日屋時次郎 = 中村勘三郎(17代目)

遊女浦里 = 中村時蔵(3代目)

山名屋四郎兵衛 = 市川團蔵(8代目)

遣り手おかや = 市川團之助(6代目)

太鼓持善孝 = 時十郎

新造繁野 = 時之丞

新造袖香 = 中村しほみ

新造染菊 = 中村蝶次郎

禿みどり = 彌壽子

禿たより = 満里子

備考
芸術祭顔見世大歌舞伎、初日特定狂言6、清元梅吉出演、竹本連中=竹本正太夫・野澤伊達蔵