昼の部 1
春霞歌舞伎草紙(ハルガスミカブキゾウシ)
この演目名で検索する
場名など
阿国山三
配役

出雲阿国 = 中村雀右衛門(4代目)

名古屋山三 = 市川猿之助(3代目)

浪花の阿海 = 中村東蔵(6代目)

若衆春比古 = 市川段四郎(4代目)

吾妻の阿崎 = 大谷友右衛門(8代目)

若衆明暁 = 坂東慶三(2代目)

若衆花之丞 = 市川女之助(初代)

若衆瑠璃若 = 市川松尾(3代目)

若衆熨斗麿 = 實川延寿(初代)

若衆初竹 = 市川たか志(2代目)

若衆甚三 = 澤村可川(初代)

女歌舞伎よし江 = 中村時蝶(初代)

女歌舞伎きを以 = 坂東かしく

女歌舞伎この美 = 中村京葭(初代)

女歌舞伎とき和 = 坂東橘(初代)

女歌舞伎きく野 = 市川滝之丞(3代目)

女歌舞伎くれ竹 = 加賀屋歌江(2代目)

備考
初日特定狂言1、長谷川時雨作、藤間勘十郎振付、杵屋六左衛門作曲
昼の部 2
樽屋おせん(タルヤオセン)
この演目名で検索する
場名など
麹屋長左衛門台所〜樽屋伊助家
配役

樽屋伊助 = 中村鴈治郎(2代目)

伊助女房おせん = 尾上梅幸(7代目)

麹屋長左衛門 = 市村羽左衛門(17代目)

長左衛門女房おさが = 片岡我童(13代目)

小さん婆 = 尾上多賀之丞(3代目)

若い者喜三郎 = 片岡孝夫

京屋の息子新吉 = 中村栄治郎

娘おきみ = 澤村精四郎

下女久米 = 尾上菊蔵(6代目)

鮓屋久七 = 嵐三右衛門(10代目)

料理人 = 尾上新七(5代目)

料理人 = 尾上多賀蔵(3代目)

料理人 = 坂東三津三郎(初代)

料理人 = 大谷山三郎

料理人 = 加賀屋歌蔵(初代)

料理人 = 坂東薪蔵(3代目)

下女さき = 中村鴈之丞

近所の女房 = 坂東羽三郎(初代)

近所の女房 = 尾上芙雀(10代目)

近所の女房 = 坂東玉之助(4代目)

近所の女房 = 中村時寿(初代)

備考
初日特定狂言2、大森痴雪作、巌谷槇一演出
昼の部 3
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
九段目、山科閑居
配役

加古川本蔵 = 中村鴈治郎(2代目)

大星由良之助 = 中村勘三郎(17代目)

本蔵妻戸無瀬 = 中村歌右衛門(6代目)

大星妻お石 = 尾上梅幸(7代目)

大星伜力弥 = 實川延若(3代目)

本蔵娘小浪 = 中村芝翫(7代目)

下女りん = 加賀屋鶴助(初代)

供侍 = 市川左三郎

供侍 = 中村芝歌蔵

中間 = 歌次郎

陸尺 = 中村仲太郎

陸尺 = 片岡市松

備考
初日特定狂言3
昼の部 4
大江山酒呑童子(オオエヤマシュテンドウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

酒呑童子実は大江山の鬼神 = 中村勘三郎(17代目)

源頼光朝臣 = 中村芝翫(7代目)

濯ぎ女若狭 = 中村雀右衛門(4代目)

濯ぎ女なでしこ = 市村竹之丞(6代目)

濯ぎ女わらび = 市川猿之助(3代目)

平井左衛門尉保昌 = 坂東薪水(8代目)

渡辺源次綱 = 市川男女蔵(5代目)

坂田主馬之丞公時 = 片岡孝夫

碓井靱負之丞貞光 = 澤村精四郎

卜部勘解由季武 = 中村東蔵(6代目)

備考
初日特定狂言4、萩原雪夫作、杵屋六左衛門作曲、梅屋勝之輔作調、藤間勘十郎振付
夜の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引
配役

舎人松王丸 = 市川男女蔵(5代目)

舎人梅王丸 = 市村竹之丞(6代目)

舎人桜丸 = 中村福助(8代目)

左大臣藤原時平 = 片岡市蔵(5代目)

舎人杉王丸 = 中村栄治郎

雑式 = 中村歌門(2代目)

仕丁 = 中村京五郎

仕丁 = 松本京太郎

仕丁 = 昇三郎

仕丁 = 鴈松

仕丁 = 鴈雀

仕丁 = 實川若蔵

仕丁 = 吉之助

仕丁 = 坂東五郎

仕丁 = 片岡松三郎

仕丁 = はじめ

仕丁 = 坂東羽之助

仕丁 = 中村福夫

仕丁 = 市川滝助

仕丁 = 喜三太

備考
夜の部 2
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
賀の祝、佐太村白太夫住居
配役

父親白太夫 = 坂東三津五郎(8代目)

舎人桜丸 = 中村鴈治郎(2代目)

舎人梅王丸 = 實川延若(3代目)

舎人松王丸 = 市村羽左衛門(17代目)

桜丸女房八重 = 中村雀右衛門(4代目)

梅王女房春 = 市川門之助(7代目)

松王女房千代 = 澤村訥升(5代目)

備考
夜の部 3の1
浅妻船(アサヅマブネ)
この演目名で検索する
場名など
上下・上
配役

白拍子朝香 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門出演
夜の部 3の2
保名(ヤスナ)
この演目名で検索する
場名など
上下・下
配役

安倍保名 = 尾上梅幸(7代目)

備考
清元延寿太夫・望月太左衛門・柏扇之助出演
夜の部 4
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手宿我孫子屋〜利根川の渡し〜布施川〜お蔦の家
配役

駒形茂兵衛 = 中村勘三郎(17代目)

我孫子屋の酌婦お蔦・お蔦 = 中村歌右衛門(6代目)

船印彫師辰三郎 = 中村鴈治郎(2代目)

船戸弥八 = 實川延若(3代目)

波一里儀十 = 市村羽左衛門(17代目)

子分掘下根吉 = 市村竹之丞(6代目)

我孫子屋の酌婦お松 = 澤村訥升(5代目)

我孫子屋の酌婦お吉 = 澤村田之助(6代目)

我孫子屋の酌婦おせき = 中村松江(5代目)

我孫子屋の料理人辰吉 = 市川子團次(2代目)

河岸山鬼一郎 = 片岡芦燕(6代目)

博労木崎久太郎 = 中村歌門(2代目)

遊人赤金の升 = 坂東吉弥(2代目)

町人伊兵衛 = 市村家橘(17代目)

町人女房おみな = 大谷友右衛門(8代目)

いわしの北 = 中村山左衛門(5代目)

洗い場の若い者八蔵 = 中村京右衛門(初代)

子分おぶの甚太 = 中村清五郎(3代目)

子分駕彦 = 中村正太郎

子分筋市 = 坂東市之丞

老船頭 = 片岡愛之助(5代目)

若船頭 = 澤村六郎(2代目)

清大工 = 市川九蔵(5代目)

子守娘おてる = 中村千弥(2代目)

帳附 = 坂東亀之助

船頭 = 坂東市太郎(2代目)

千ヶ寺参り = 市川猿十郎(3代目)

うなぎ掻き = 市川喜猿(4代目)

角兵衛獅子の親方 = 市川段猿(2代目)

村の庄屋 = 市川白蔵(3代目)

老いたる神主 = 市川猿三郎(初代)

旅の商人 = 實川延昇(初代)

町家の女房 = 片岡松燕(2代目)

神主の女房 = 澤村小主水(4代目)

盆持の良 = 中村駒七

飴屋 = 市川滝三郎(2代目)

千手観音の男 = 喜三太

旅の小間物屋 = 市川容之助

旅の商人 = 滝也

桶屋 = 岩井大三郎

新内流しの男 = 中村時三郎(初代)

百姓 = 片岡市之助

釣師 = 八重緑

猿回し = 市川芳次郎

比丘尼 = 中村蝶糸

新内流しの女 = 澤村訥紀二

町家の娘 = 成弥

町家の娘 = 早乙女

土地の男女 = 多ぜい

娘お君 = 市川小米(2代目)

子守娘 = 勘吉

角兵衛獅子の子供 = 橘丸

角兵衛獅子の子供 = 坂東うさぎ

備考
初日特定狂言5、長谷川伸作、村上元三演出
夜の部 5
団子売(ダンゴウリ)
この演目名で検索する
場名など
大喜利
配役

団子売杵蔵 = 澤村田之助(6代目)

杵蔵女房おふく = 澤村精四郎

備考
初日特定狂言6、藤間勘十郎振付