歌舞伎座 1969年03月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3の1
-
夜の部3の2
-
夜の部3の3
-
夜の部3の4
-
夜の部3の5
- 場名など
- 配役
-
殿上人・名古屋山三 = 澤村訥升(5代目)
更衣・出雲のお国 = 澤村田之助(6代目)
若衆歌舞伎式部 = 片岡孝夫
若衆歌舞伎主水 = 中村東蔵(6代目)
女歌舞伎花香 = 片岡秀太郎(2代目)
女歌舞伎久米 = 澤村精四郎
歌舞の女 = 中村時寿(初代)
歌舞の女 = 中村千弥(2代目)
歌舞の女 = 坂東かしく
歌舞の女 = 中村京葭(初代)
歌舞の女 = 實川延寿(初代)
歌舞の女 = 加賀屋歌江(2代目)
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、松島庄三郎・杵屋五三助・住田長三郎出演、花柳寿楽構成・振付
- 場名など
- 大石内蔵之助、上の巻(風さそふ・高家衆控の間〜御屏風部屋あたり(南)〜同(北)〜芝田村邸の庭にて)〜下の巻(山科の雪・京山科大石の閑居−元禄十五年冬−表門近くと座敷辺り〜離れ〜もとの表門近くと座敷辺り〜もとの離れ〜表門近くと座敷辺り)
- 配役
-
播州竜野の城主脇坂淡路守・大石内蔵之助 = 長谷川一夫
勅使饗応周旋役浅野内匠頭 = 林成年
妻りく = 西川鯉三郎
遠林院祐海 = 中村勘三郎(17代目)
浅野御用人小姓頭片岡源五右衛門 = 市川八百蔵(9代目)
高家衆筆頭吉良上野介 = 柳永二郎
浅野用人磯貝十郎左衛門 = 花柳澄太郎
御台所付番留守居役梶川与惣兵衛 = 市川九蔵(5代目)
検使多門伝八郎 = 澤村田之助(6代目)
内蔵之助の伯父小山源五左衛門 = 市川子團次(2代目)
内蔵之助の従兄進藤源四郎 = 中村歌門(2代目)
長男主税 = 西川右近
母熊子 = 浅尾奥山(8代目)
浮橋太夫 = 澤村訥升(5代目)
京四条寺町紙屋娘お軽 = 澤村精四郎
院使御馳走役伊達左京亮 = 市村𠮷五郎(2代目)
乳母きく = 澤村源之助(5代目)
大検使庄田下総守 = 澤村六郎(2代目)
浅野用人田中貞四郎・田村邸番士 = 谷川修
御坊主関久和 = 坂東三津二郎
田村家留守居役牟岐平右衛門 = 市川猿三郎(初代)
介錯人磯田武太夫 = 中村正太郎
検使大久保権左衛門 = 中村清五郎(3代目)
堀部安兵衛 = 市川段猿(2代目)
高家衆接待役畠山民部大輔 = 中村彰伸
高家衆接待役大友近江守 = 加藤寿八
高家衆接待役品川豊前守 = 大町章次郎
高家衆六角主殿 = 沢耕司
池国家の中間伝吉 = 實川延昇(初代)
進藤家の下男藤内 = 中村山左衛門(5代目)
太鼓持次郎作 = 片岡市太郎
太鼓持丹八 = 加賀屋歌蔵(初代)
大石家の下男磯ヶ谷平助 = 河上健太郎
お詰衆大名 = 澤村由次郎(5代目)
伏見奉行手先煙草売の男 = 中村京右衛門(初代)
遊女しのぶ = 片岡松燕(2代目)
遊女さん = 中村千弥(2代目)
遊女まき = 實川延寿(初代)
遊女つる = 坂東かしく
仲居おかめ = 加賀屋鶴助(初代)
仲居おこの = 澤村可川(初代)
小坊主甲 = 関政二郎
小坊主乙 = 三輪博之
小坊主丙 = 一木邦夫
男衆 = 清四郎
駕舁 = 中村仲太郎
お詰衆大名・御詰衆大名 = 中村駒七
お詰衆大名・御詰衆大名 = 坂東竹四郎
お詰衆大名・御詰衆大名 = 昇三郎
お詰衆大名・御詰衆大名 = 東吉
お詰衆大名・御詰衆大名 = 片岡松三郎
お詰衆大名・御詰衆大名・駕舁 = 片岡秀六(2代目)
お詰衆大名・御詰衆大名 = 中村京五郎
お詰衆大名・御詰衆大名 = 松本京太郎
お詰衆大名・御詰衆大名 = 歌次郎
お詰衆大名・御詰衆大名 = 市川八百恵
お詰衆大名・御詰衆大名・田村邸番士 = 田口徹
お詰衆大名・御詰衆大名 = 中村芝歌蔵
お詰衆大名・御詰衆大名 = 喜三太
お詰衆大名・御詰衆大名 = 喜士三
御詰衆大名 = 鶴太
御詰衆大名 = 滝也
千代田城番士 = 坂東竹蔵
千代田城番士 = 時三郎
千代田城番士 = 實川若蔵
千代田城番士 = 岩井大三郎
百姓の男 = 片岡市之助
百姓の男 = 喜四郎
百姓の男 = 澤村由蔵
百姓の男 = 中村駒次
百姓の女 = 片岡秀寿
百姓の女 = 歌好
百姓の女 = 中村蝶糸
百姓の女 = 中村時枝
小坊主珍才 = 井汲雅明
禿はん女 = 梅美
子供 = 赤沢奈美
子供 = 日下浩美
子供 = 阿部明美
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、郷田悳作、巌谷槇一演出
- 場名など
- 島原の廓大門のほとり〜揚屋の座敷〜街道筋〜壬生野の田甫道〜遊女屋の座敷〜庭
- 配役
-
狸 = 中村勘三郎(17代目)
舞の師匠 = 長谷川一夫
深雪太夫 = 西川鯉三郎
揚屋の亭主 = 林成年
店の者太郎助 = 西川右近
店の者 = 市村家橘(17代目)
店の者次郎助 = 坂東三津二郎
店の者 = 市川段猿(2代目)
店の者 = 坂東市太郎(2代目)
店の者 = 中村正太郎
店の者 = 中村清五郎(3代目)
店の者 = 中村山左衛門(5代目)
店の者 = 三輪博之
店の者 = 中村京右衛門(初代)
店の者 = 多ぜい
禿 = 中村光輝
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、北条秀司作・演出、西川鯉三郎振付
- 場名など
- 近衛河原〜源三位頼政の邸〜六波羅宗盛館〜厩の前〜頼政の館〜頼政館(翌日)〜厩の前(数日後)〜頼政の邸(翌朝)〜厩の前(同年秋)〜如意嶽の中腹
- 配役
-
頼政の子源仲綱 = 林成年
渡辺競 = 片岡孝夫
源三位頼政 = 柳永二郎
三井寺の僧良祇・行脚姿の良祇 = 澤村田之助(6代目)
平宗盛 = 澤村訥升(5代目)
平維盛 = 片岡秀太郎(2代目)
平資盛 = 中村米吉(4代目)
土岐五郎 = 澤村六郎(2代目)
家の子・家臣 = 實川若蔵
家の子 = 中村駒次
家の子 = 喜三太
近習 = 松本京太郎
近習 = 東吉
家臣 = 坂東竹蔵
家臣 = 坂東竹四郎
家臣 = 中村駒七
家臣 = 歌次郎
家臣 = 片岡松三郎
家臣 = 松本京太郎
家臣 = 澤村由蔵
家臣 = 我久三郎
家臣 = 岩井大三郎
家臣 = 中村芝歌蔵
家臣 = 市川八百恵
家臣 = 大町
家臣 = 谷川
舎人 = 中村時三郎(初代)
舎人 = 片岡市之助
舎人 = 清四郎
家臣 = 多ぜい
家臣 = 多ぜい
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、宇野信夫作・演出
- 場名など
- 神田佐久間町の裏長屋〜柳原堤〜もとの裏長屋〜同(一年後)〜柳原堤
- 配役
-
秋葉大輔 = 中村勘三郎(17代目)
鐘ヶ江甲太郎 = 長谷川一夫
秋葉主膳 = 柳永二郎
妻志津 = 澤村訥升(5代目)
うどんや六兵衛 = 市川八百蔵(9代目)
娘おみよ = 澤村精四郎
友人浜田柳太 = 市川子團次(2代目)
鐘ヶ江家の若党勝平 = 中村もしほ(5代目)
差配の女房おとら = 澤村源之助(5代目)
のり屋の婆さん = 浅尾奥山(8代目)
佐野屋番頭加吉 = 中村山左衛門(5代目)
豆腐屋 = 大谷文蔵(2代目)
青物屋 = 坂東竹若(2代目)
托鉢僧 = 實川延緑
土浦藩の侍 = 中村影伸
土浦藩の侍 = 加藤寿八
土浦藩の侍 = 沢耕司
土浦藩の侍 = 大町章次郎
土浦藩の侍 = 河上健太郎
土浦藩の侍 = 花柳澄太郎
土浦藩の侍 = 谷口修
土浦藩の侍 = 田口徹
土浦藩の侍 = 一木郁夫
土浦藩の侍 = 鶴田耕裕
土浦藩の侍 = 坂東竹四郎
土浦藩の侍 = 昇三郎
土浦藩の侍 = 實川若蔵
土浦藩の侍 = 歌次郎
土浦藩の侍 = 片岡松三郎
主膳の供侍 = 斉川一夫
主膳の供侍 = 関政次郎
主膳の供侍 = 松本陸男
少女千早 = 石崎恵美子
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、山手樹一郎作、平岩弓枝脚本・演出
- 場名など
- 配役
-
母 = 西川鯉三郎
曽我十郎祐成 = 中村勘三郎(17代目)
曽我五郎時致 = 長谷川一夫
下僕 = 西川右近
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、清元志寿太夫出演、西川鯉三郎構成・振付・演出
- 場名など
- 配役
-
男雛 = 林成年
女雛 = 澤村訥升(5代目)
女五人囃子 = 片岡秀太郎(2代目)
女五人囃子 = 中村東蔵(6代目)
女五人囃子 = 中村もしほ(5代目)
女五人囃子 = 大谷友右衛門(8代目)
女五人囃子 = 澤村精四郎
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、杵屋五三郎・杵屋勝之輔・住田長三郎出演、西川鯉三郎構成・振付・演出
- 場名など
- 配役
-
藤娘 = 長谷川一夫
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、清元志寿太夫出演、杵屋五三郎・杵屋勝之輔・住田長三郎出演、西川鯉三郎構成・振付・演出
- 場名など
- 配役
-
若衆 = 中村勘三郎(17代目)
役者 = 長谷川一夫
遊女 = 西川鯉三郎
若殿 = 林成年
若殿 = 西川右近
花車お勝 = 澤村訥升(5代目)
花車おやま = 澤村田之助(6代目)
絵草紙売 = 澤村精四郎
絵草紙売 = 中村東蔵(6代目)
絵草紙売 = 片岡孝夫
絵草紙売 = 片岡秀太郎(2代目)
女小姓 = 中村もしほ(5代目)
女小姓 = 市村家橘(17代目)
女小姓 = 大谷友右衛門(8代目)
奴 = 市村𠮷五郎(2代目)
奴 = 中村米吉(4代目)
奴 = 市川子團次(2代目)
奴 = 澤村六郎(2代目)
花見女 = 加賀屋鶴助(初代)
花見女 = 中村小山三(2代目)
花見女 = 澤村可川(初代)
花見女 = 中村時蝶(初代)
花見女 = 中村時寿(初代)
花見女 = 片岡松燕(2代目)
花見女 = 坂東玉之助(4代目)
花見女 = 中村京葭(初代)
- 備考
- 長谷川一夫・西川鯉三郎・中村勘三郎三月顔合せ興行、杵屋五三郎・杵屋勝之輔・住田長三郎出演、西川鯉三郎構成・振付・演出