歌舞伎座 1968年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 秋深き加茂の河原〜冬枯れの和泉の里
- 配役
-
安倍保名 = 大川橋蔵(2代目)
榊の前 = 藤間紫
従者与勘平 = 市川男女蔵(5代目)
石川の阿久丸 = 片岡孝夫
都の男女(男) = 坂東亀之助
都の男女(男) = 市川たか志(2代目)
都の男女(男) = 坂東市之丞
都の男女(男) = 片岡市太郎
都の男女(男) = 坂東勲
都の男女(男) = 市川福太郎
都の男女(女) = 坂東羽三郎(初代)
都の男女(女) = 坂東かしく
都の男女(女) = 中村時寿(初代)
都の男女(女) = 坂東橘(初代)
阿久丸の家人 = 市川左三郎
阿久丸の家人 = 坂東羽之助
阿久丸の家人 = 片岡市松
阿久丸の家人 = 市次郎
阿久丸の家人 = 昇三郎
阿久丸の家人 = 善次郎
- 備考
- 吉例第二回大川橋蔵特別公演、舞踊劇、清元志寿太夫出演、萩原雪夫作、藤間勘十郎演出
- 場名など
- 天檀奥の院〜伊那平氏砦〜江戸城〜江戸城角櫓〜江戸深川の橋〜英一蝶の家〜無二斎の道場〜もとの橋〜無二斎の道場〜もとの橋〜橋(翌日の朝)
- 配役
-
伊那の小源太・嶋崎無二斎 = 大川橋蔵(2代目)
伊那禅司宗継 = 市川左團次(3代目)
娘お品・鳥追姿のお品 = 香山美子
女すりおむら = 藤間紫
柳沢美濃守吉保 = 坂東好太郎(初代)
英一蝶 = 澤村宗之助(2代目)
紀の国屋文二郎 = 中村もしほ(5代目)
松平弾正忠正久 = 市川銀之助(初代)
加藤佐渡守明英 = 南進一郎
米倉丹後守昌兼 = 片岡市蔵(5代目)
庄屋鶉斎 = 助高屋小伝次(2代目)
すり三吉 = 坂東吉弥(2代目)
魚屋の八助 = 林家珍平
鶉斎娘若菜 = 堀みどり
深瀬大全 = 尾上鯉之助
鐘巻七兵衛 = 楠本健二
矢走右近太郎 = 坂東春之助
天堂七五郎 = 堀田真三
本多紀伊守正永 = 坂東亀之助
井上大和守正岑 = 坂東市之丞
茶坊主 = 坂東勲
丁稚正吉 = 神戸瓢介
大工の源七 = 池新一
荷車ひき磯助 = 市川福太郎
与力 = 尾上扇緑(初代)
百姓 = 片岡市之助
百姓 = 八重緑
百姓・同心 = 坂東大六
百姓・侍臣・捕手 = 昇三郎
百姓・侍臣・捕手 = 市次郎
百姓・侍臣・捕手 = 勝三郎
平氏砦の住人(男)・通行の武士・町人 = 市川芳次郎
平氏砦の住人(男) = はじめ
平氏砦の住人(男)・職人・夫婦者 = 市川滝三郎(2代目)
平氏砦の住人(男)・通行の武士 = 片岡市松
平氏砦の住人(男)・職人 = 市川容之助
平氏砦の住人(男) = 好二郎
平氏砦の住人(男)・捕手 = 坂東羽之助
平氏砦の住人(男)・町人 = 片岡松三郎
平氏砦の住人(男)・大道商人あめや = 中村時三郎(初代)
侍臣 = 名護屋一
侍臣 = 泉好太郎
侍臣 = 平河正雄
侍臣 = 小山田良樹
侍臣 = 大矢正利
侍臣 = 小谷拓三
侍臣 = 仲塚康介
侍臣 = 林宏
侍臣 = 牧竜二郎
侍臣 = 和泉明
侍臣 = 三神孝明
侍臣 = 北川道夫
侍臣 = 峰蘭太郎
侍臣 = 福島憲介
侍臣・捕手 = 中村吉之助(2代目)
侍臣・町人 = 吉本義春
同心 = 市川左三郎
侍女 = 若菜千満
平氏砦の住人(女)・夫婦者 = 坂東鶴枝(初代)
平氏砦の住人(女) = 中村蝶糸
平氏砦の住人(女) = 中村時枝
平氏砦の住人(女) = 清四郎
平氏砦の住人(女) = 歌好
捕手 = 剣会
通行人 = 多ぜい
小姓 = 細川忠義
- 備考
- 吉例第二回大川橋蔵特別公演、吉川英治原作、椎名竜治脚色・演出
- 場名など
- 笹ヶ瀬池〜善馬の屋敷
- 配役
-
雀部善馬 = 市村羽左衛門(17代目)
妹尾平左衛門 = 市川左團次(3代目)
若党万助 = 市川男女蔵(5代目)
鳥見役助五郎 = 市村𠮷五郎(2代目)
妻弓枝 = 長谷川季子
百姓弥平 = 利根川金十郎(初代)
下男与助 = 坂東薪蔵(3代目)
下男 = 片岡松三郎
百姓 = 片岡市之助
百姓 = 清四郎
百姓 = 歌好
女中 = 中村蝶糸
女中 = 中村時枝
- 備考
- 吉例第二回大川橋蔵特別公演、土師清二作、巌谷槇一演出
- 場名など
- 配役
-
女小姓弥生後に獅子の精 = 大川橋蔵(2代目)
家老渋井五左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
老女飛鳥 = 澤村源之助(5代目)
用人関口十太夫 = 尾上鯉之助
局吉野 = 市川滝之丞(3代目)
胡蝶 = 鈴村由美
胡蝶 = 尾上梅乃
- 備考
- 吉例第二回大川橋蔵特別公演、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
- 場名など
- 雪の夜ばなし、明神下銭形平次の家〜深川八幡神社境内〜若き頃の平次とお静の家〜中川河岸油倉庫前〜油倉庫の内部〜本石町二丁目山城屋の二階〜山城屋の裏手〜もとの平次の家〜普請場の一角
- 配役
-
銭形平次・人足実は平次 = 大川橋蔵(2代目)
平次女房お静 = 長谷川季子
八丁堀与力笹野新三郎 = 市村羽左衛門(17代目)
嘉兵衛の息子吉蔵 = 片岡孝夫
近江屋嘉兵衛 = 坂東好太郎(初代)
番頭久七 = 澤村宗之助(2代目)
浪人津上大作 = 小堀明男
山城屋小三郎 = 坂東吉弥(2代目)
清元延ふじ(おふじ) = 藤代佳子
家主源兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)
乾分八五郎 = 林家珍平
鳶の若者三吉 = 市村家橘(17代目)
鳶頭松五郎 = 片岡市蔵(5代目)
ひょうたん亭小娘お弓 = 鈴村由美
茶店の亭主 = 片岡市太郎
近所の男 = 市川たか志(2代目)
大工為吉 = 神戸瓢介
無宿人定八 = 笠達也
無宿人与助 = 池信一
伊丹屋六左衛門 = 南進一郎
鶴屋清五郎 = 楠本健二
駿河屋徳次郎 = 尾上鯉之助
小松屋春之助 = 坂東春之助
灘屋才兵衛 = 佳緑
女主人おせき = 市川福之助(3代目)
女房おたみ = 行友勝江
女中おとき = 尾上梅乃
同心米田平 = 坂東大六
掛取の商人 = 好二郎
笹竹売 = 八重緑
流しの按摩 = 勝三郎
新内流し = 市川容之助
神輿かつぎ若者 = 昇三郎
神輿かつぎ若者 = 坂東羽之助
神輿かつぎ若者 = 中村時三郎(初代)
人足 = 名護屋一
人足 = 泉好太郎
人足 = 平河正雄
人足 = 大矢正利
人足 = 小谷拓三
人足・鳶の若い者 = 仲塚康介
人足・鳶の若い者 = 林宏
人足・鳶の若い者 = 牧竜二郎
人足 = 北川道夫
人足 = 峰蘭太郎
人足 = 福島憲介
手先 = 市川左三郎
手先 = はじめ
手先 = 市川芳次郎
手先 = 中村吉之助(2代目)
手先 = 片岡市松
長屋の男女 = 好二郎
長屋の男女 = 片岡松三郎
長屋の男女 = 吉本義春
鳶の若い者 = 和泉明
鳶の若い者 = 三神孝明
長屋の女房・新内流し = 清四郎
近所の娘・女中 = 歌好
近所の娘・長屋の男女 = 中村時枝
近所の娘・長屋の男女 = 中村蝶糸
近所の娘・女中 = 坂東鶴枝(初代)
小女 = 若菜千満
近所の子供金平 = 相馬孝幸
- 備考
- 吉例第二回大川橋蔵特別公演、野村胡堂原作、矢田屋弥八・浜田秀三郎脚本・演出