昼の部 1
釜渕双級巴(カマガフチフタツドモエ)
この演目名で検索する
場名など
石川五右衛門、継子いじめ(五右衛門浪宅)〜藤の森大捕物(藤の森大捕物〜鳥居前)〜七条河原釜煎(七条河原〜七条河原釜煎)
配役

石川五右衛門 = 實川延若(3代目)

女房おたき = 中村芝翫(7代目)

父親岩木兵部 = 市川八百蔵(9代目)

早野弥藤次 = 岩井半四郎(10代目)

岩木当馬之丞 = 澤村田之助(6代目)

子分小鮒源五郎 = 市川男女蔵(5代目)

おたきの親三二五郎兵衛 = 市川松柏(初代)

子分堅田の小雀 = 實川延緑

子分三上の百助 = 坂東竹若(2代目)

山田文吾 = 市川猿三郎(初代)

木下次郎 = 澤村六郎(2代目)

役人 = 澤村由次郎(5代目)

役人 = 市川福太郎

頭取 = 坂東弥五郎(2代目)

供廻り = 市川滝三郎(2代目)

供廻り = 東吉

= 中村仲太郎

= 片岡市松

捕手 = 多ぜい

群集 = 多ぜい

足軽 = 多ぜい

非人 = 多ぜい

伜五郎市 = 中村児太郎(5代目)

備考
中村勘三郎七月納涼大歌舞伎、初日特定狂言1
昼の部 2
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)住吉鳥居前〜難波三婦内〜長町裏
配役

団七九郎兵衛・徳兵衛女房お辰 = 中村勘三郎(17代目)

一寸徳兵衛 = 守田勘弥(14代目)

釣舟の三婦 = 市川左團次(3代目)

団七女房お梶 = 中村芝翫(7代目)

三河屋義平次 = 實川延若(3代目)

玉島磯之丞 = 澤村訥升(5代目)

三婦女房おつぎ = 尾上多賀之丞(3代目)

傾城琴浦 = 澤村精四郎

大鳥佐賀右衛門 = 市川八百蔵(9代目)

堤藤内 = 市村𠮷五郎(2代目)

下剃三吉 = 市川子團次(2代目)

こっぱの権 = 中村清五郎(3代目)

なまこの八 = 中村山左衛門(5代目)

医者赤村竹庵 = 坂東市太郎(2代目)

職人丸吉 = 中村正太郎

町人角蔵 = 中村京右衛門(初代)

捕手 = 歌次郎

捕手 = 中村福松

駕舁 = 喜蔵

駕舁 = 岩井大三郎

参詣人男 = 多ぜい

参詣人女 = 多ぜい

祭の若い者 = 多ぜい

伜市松 = 坂東うさぎ

備考
中村勘三郎七月納涼大歌舞伎、28日守田勘弥休演の為徳兵衛を實川延若が代役
昼の部 3の1
玉兎(タマウサギ)
この演目名で検索する
場名など
大喜利、上中下・上
配役

= 中村信二郎(初代)

= 岡村清太郎

備考
中村勘三郎七月納涼大歌舞伎、初日特定狂言2
昼の部 3の2
雨の五郎(アメノゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
大喜利、上中下・中
配役

曽我五郎時致 = 中村光輝

からみ = 五郎

からみ = 尾上梅丸

備考
中村勘三郎七月納涼大歌舞伎、初日特定狂言2
昼の部 3の3
子守(コモリ)
この演目名で検索する
場名など
大喜利、上中下・下
配役

子守娘 = 中村勘九郎(5代目)

備考
中村勘三郎七月納涼大歌舞伎、初日特定狂言2
夜の部 1
東海道四谷怪談(トウカイドウヨツヤカイダン)
この演目名で検索する
場名など
(通し)浅草観世音額堂〜按摩宅悦住居〜浅草裏田圃〜同暗道地蔵〜雑司谷伊右衛門浪宅〜伊藤喜兵衛宅〜もとの伊右衛門浪宅〜砂村隠亡堀〜寺門前三角屋敷〜小仏小平住居〜もとの三角屋敷〜滝野川螢狩〜本所蛇山庵室〜四谷大木戸仇討
配役

民谷伊右衛門 = 守田勘弥(14代目)

小間物屋実は佐藤与茂七・民谷女房お岩・小仏小平・小平の霊・お岩の霊 = 中村勘三郎(17代目)

薬屋直助・直助権兵衛・赤垣源蔵 = 實川延若(3代目)

お岩妹お袖・与茂七女房お袖・茶屋女房お駒 = 中村芝翫(7代目)

按摩宅悦 = 尾上鯉三郎(3代目)

小汐田又之丞 = 澤村訥升(5代目)

娘お梅 = 澤村精四郎

伊藤喜兵衛 = 中村歌門(2代目)

四谷左門 = 市川九蔵(5代目)

秋山長兵衛・民谷奴可内 = 市川八百蔵(9代目)

薬屋藤八 = 市川子團次(2代目)

奥田庄三郎 = 中村東蔵(6代目)

祭の若い者久吉 = 市村家橘(17代目)

宅悦女房おいろ = 澤村源之助(5代目)

伊藤後家お弓 = 坂東秀調(4代目)

お花 = 坂東玉三郎(5代目)

関口官蔵 = 坂東弥五郎(2代目)

中間伴助 = 大谷文蔵(2代目)

利倉屋茂助 = 中村正太郎

太鼓医者尾扇 = 中村山左衛門(5代目)

通人文嘉 = 坂東市太郎(2代目)

柏屋彦兵衛 = 坂東竹若(2代目)

仏孫兵衛 = 市川猿三郎(初代)

古着屋庄七・講中男 = 坂東三津三郎(初代)

米屋長蔵 = 實川延緑

庵主浄念 = 實川延昇(初代)

地廻り桃助・講中男 = 中村京右衛門(初代)

地廻り石蔵・講中男 = 市川猿十郎(3代目)

講中男 = 市川荒次郎(3代目)

講中男 = 中村時寿(初代)

講中男 = 市川松尾(3代目)

乳母おまき = 中村梅花(3代目)

伊右衛門母お熊 = 片岡愛之助(5代目)

茶屋女房おまさ = 中村小山三(2代目)

夜鷹お大 = 坂東田門(3代目)

召使おせき = 市川女之助(初代)

召使おふみ = 澤村小主水(4代目)

講中女 = 加賀屋鶴助(初代)

講中女 = 坂東かしく

講中女 = 坂東玉之助(4代目)

講中女 = 片岡松燕(2代目)

講中女 = 中村京葭(初代)

講中女 = 坂東佳秀

講中女 = 市川福之助(3代目)

非人づぶ六 = 中村駒七

非人泥天 = 市川容之助

乞食坊主願哲 = 坂東利根蔵(3代目)

中間 = 實川若蔵

中間 = 市川滝三郎(2代目)

中間 = 片岡市之助

中間 = 八重緑

参詣の男女 = 多ぜい

酒屋若い者 = 坂東うさぎ

備考
中村勘三郎七月納涼大歌舞伎、初日特定狂言3、28日守田勘弥休演の為伊右衛門を市川男女蔵が代役、四世鶴屋南北作