昼の部 1
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
沼津、沼津棒鼻〜同平作住居〜同千本松原
配役

伊豆屋十兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

雲助平作 = 實川延若(3代目)

娘お米 = 片岡我童(13代目)

池添孫八 = 市川男女蔵(5代目)

荷持安兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

旅人喜平 = 實川延緑

旅人夫 = 坂東竹若(2代目)

茶見世の女房 = 實川延寿(初代)

旅人女房 = 實川延昇(初代)

旅の男 = 坂東調三郎

巡礼の男 = 市川滝三郎(2代目)

飛脚 = 鴈松

巡礼の女房 = 清四郎

備考
昼の部 2
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ-ミチユキニアイノメオトガン・ジュッシュコウ・キツネビ-)
この演目名で検索する
場名など
道行似合女夫丸〜謙信館十種香〜奥庭狐火
配役

息女八重垣姫 = 中村歌右衛門(6代目)

薬売簑作・花造簑作実は武田勝頼 = 市川左團次(3代目)

長尾謙信 = 實川延若(3代目)

薬売濡衣・腰元濡衣 = 中村鴈治郎(2代目)

原小文次 = 市村竹之丞(6代目)

白須賀六郎 = 中村福助(8代目)

悪者勘八 = 中村歌門(2代目)

悪者権六 = 實川延緑

力者 = 中村芝歌蔵

力者 = 市川左三郎

備考
「道行似合女夫丸」文楽座特別出演
夜の部 1
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
花水橋〜竹の間〜足利家奥御殿〜同床下
配役

乳人政岡 = 中村歌右衛門(6代目)

足利左金吾頼兼・仁木弾正 = 實川延若(3代目)

弾正妹八汐 = 中村鴈治郎(2代目)

栄御前 = 市川左團次(3代目)

絹川谷蔵 = 市川男女蔵(5代目)

田村右京妻沖の井・荒獅子男之助 = 市村竹之丞(6代目)

斯波左京妻松島 = 中村福助(8代目)

侍女皐月 = 中村松江(5代目)

鳶の者嘉藤太 = 嵐璃珏(5代目)

道益妻小槙 = 坂東秀調(4代目)

黒沢官蔵 = 中村歌門(2代目)

諸士 = 坂東三津三郎(初代)

諸士 = 實川延昇(初代)

諸士 = 坂東竹若(2代目)

諸士 = 實川延緑

申次腰元松ヶ枝・腰元 = 市川福之助(3代目)

腰元楓・腰元 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元道芝・腰元 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元夕浪・腰元 = 實川延寿(初代)

腰元小枝・腰元 = 片岡松燕(2代目)

腰元松ヶ枝・腰元 = 坂東かしく

腰元若葉・腰元 = 中村鴈之丞

腰元初瀬・腰元 = 市川滝之丞(3代目)

腰元玉笹・腰元 = 坂東玉之助(4代目)

諸士 = 市川左三郎

諸士 = 中村駒七

諸士 = 鴈雀

諸士 = 坂東竹蔵

諸士 = 中村京五郎

諸士 = 松本京太郎

諸士 = 實川若蔵

諸士 = 岩井大三郎

駕舁 = 歌次郎

駕舁 = 竹五郎

= 五郎

腰元 = 中村時枝

腰元 = 歌好

栄につく腰元 = 中村鴈三郎

栄につく腰元 = 我久三郎

栄につく腰元 = 成弥

栄につく腰元 = 東吉

栄につく腰元 = 清四郎

足利鶴千代君 = 中村智太郎

一子千松 = 中村浩太郎

備考
夜の部 2
奴道成寺(ヤッコドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子実は狂言師左近 = 實川延若(3代目)

所化文珠坊 = 嵐璃珏(5代目)

所化不動坊 = 中村歌門(2代目)

所化東念坊 = 加賀屋歌江(2代目)

所化阿西坊 = 實川延昇(初代)

所化桜坊 = 實川延緑

所化苦念坊 = 片岡松燕(2代目)

所化観念坊 = 中村鴈之丞

所化苦念坊 = 坂東竹若(2代目)

所化西念坊 = 中村時蝶(初代)

所化誠心坊 = 坂東かしく

所化戒信坊 = 坂東玉之助(4代目)

所化勧進坊 = 市川滝之丞(3代目)

花四天 = 中村駒七

花四天 = 市川左三郎

花四天 = 中村芝歌蔵

花四天 = 坂東竹蔵

花四天 = 五郎

花四天 = 松本京太郎

花四天 = 中村京五郎

花四天 = 鴈雀

花四天 = 坂東竹四郎

花四天 = 岩井大三郎

後見 = 中村東蔵(6代目)

備考
藤間勘十郎振付