
帝国劇場 1977年01月
-
一回公演
- 場名など
- 紀伊国牟婁郡真砂荘荘司館の露台・延長六年(九二八)初秋の朝〜中辺路滝尻王子の乳石前・その昼下がり〜真砂荘荘司館の離屋・一ヵ月後の宵〜中辺路逢坂峠の台地・二ヵ月後の夕〜牟婁郡熊野熊野本宮の森中・翌日の暁〜日高郡矢田荘道成寺の境内・翌年春の昼〜真砂荘荘司館の離屋・一ヵ月後の朝〜中辺路十丈王子の崖際・一ヵ月後の朝〜真砂荘荘司館の露台・翌日の夕〜矢田荘道成寺の境内・翌日の夕〜舞踊「情炎浄火」真砂荘〜道筋〜道成寺石段〜道成寺境内
- 配役
-
安珍 = 片岡孝夫
覚全 = 市川染五郎(6代目)
清姫・清姫(紀道成) = 山田五十鈴
妙空 = 中村又五郎(2代目)
まこも = 三林京子
しのぶ = 香川桂子
錦木・錦木(宮子姫) = 加茂さくら
右太 = 錦一
宮比羅 = 児玉利和
迷企羅 = 鷹西雅裕
伐打羅 = 片山洋右
珊底羅 = 北村晃一
あけび = 小柳久子
みずき = 梓真弓
祝人 = 松波寛
里女房 = 花村江梨子
かずら = 井守ヒロミ
きづた = 高橋ひとみ
とくさ = 白川淳子
よもぎ = 小松真里子
めしだ = 桐原弓子
つづら = 今井聖子
真達羅 = 酒井斉昭
因陀羅 = 直木みつ男
安底羅 = 西田昭市
芝沢 = 大路三千緒
藤原邦麿 = 樋口輝剛
真砂清次 = 中村又蔵(2代目)
近侍 = 高波匠志
まこも(藤原不比等) = 三林京子
芝沢(早鷹) = 大路三千緒
あけび(栗田真人) = 小柳久子
みずき(渚) = 梓真弓
かずら(帝) = 井守ヒロミ
きづた(雀) = 高橋ひとみ
とくさ(産婆) = 白川淳子
よもぎ(浦人) = 小松真里子
めしだ(衛士) = 桐原弓子
つづら(浦人) = 今井聖子
巫女(衛士) = 幸木三果
福智 = 中村又志郎
如実 = 中村又一
速証 = 錦一
僧侶 = 中村又志郎
僧侶 = 中村又一
僧侶 = 永利武人
僧侶 = 片岡松三郎
大蛇 = 石田忠
大蛇 = 金子時雄
- 備考
- 帝劇新春特別公演、榎本滋民作・演出