歌舞伎座 1968年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 淀川御座船〜本城天守閣
- 配役
-
加藤肥後守正清 = 坂東三津五郎(8代目)
森三右衛門の娘雛衣 = 中村雀右衛門(4代目)
加藤主計之助清郷 = 市川猿之助(3代目)
船頭灘右衛門実は後藤甚兵衛正次 = 市村竹之丞(6代目)
大内千島頭義弘 = 實川延若(3代目)
正清奥方葉末 = 澤村田之助(6代目)
鞠川玄蕃 = 中村歌門(2代目)
轟軍次 = 市川段猿(2代目)
忍びの侍源内 = 尾上梅丸
忍びの侍弥忠太 = 五郎
近習 = 坂東竹四郎
近習 = 實川若蔵
舟人 = 喜昇
舟人 = 歌次郎
舟人 = 松本京太郎
漁師 = 中村駒七
漁師 = 中村時三郎(初代)
漁師 = 梅次
漁師 = 坂東調三郎
郎党 = 昇三郎
郎党 = 坂東竹蔵
郎党 = 中村京五郎
郎党 = 中村福松
軍兵 = 東吉
軍兵 = 喜三太
軍兵 = 花三郎
軍兵 = 八重緑
- 備考
- 初日特定狂言1、中村漁岸・佐川藤太合作
- 場名など
- 大阪城内奥殿〜二の丸乱戦〜城内糒庫
- 配役
-
御母堂淀の方 = 中村歌右衛門(6代目)
豊臣秀頼 = 中村福助(8代目)
秀頼の御台所千姫 = 中村松江(5代目)
氏家内膳 = 實川延若(3代目)
大野修理亮治長 = 市川猿之助(3代目)
大阪方武士秀島新吾 = 片岡秀公
裸武者石川源八 = 市川銀之助(初代)
婢女お松実は常盤木 = 市村竹之丞(6代目)
正栄尼 = 尾上多賀之丞(3代目)
大蔵の局 = 坂東秀調(4代目)
饗庭の局 = 中村東蔵(6代目)
梶の葉の局 = 澤村田之助(6代目)
包丁頭大住与左衛門 = 中村歌門(2代目)
小車の局 = 市川九蔵(5代目)
杉山重兵衛 = 市川段猿(2代目)
山田五郎次 = 中村正太郎
松浦三郎助 = 坂東三津二郎
韮山中之進 = 市川喜猿(4代目)
山根右近 = 市川荒次郎(3代目)
大阪方武士曲渕八郎 = 中村清五郎(3代目)
大阪方武士山崎小十郎 = 中村京右衛門(初代)
武士佐伯藤六 = 實川延緑
武士松浦右衛門 = 中村山左衛門(5代目)
武士加賀義盛 = 市川猿十郎(3代目)
侍女初簟 = 加賀屋鶴助(初代)
侍女紅簟 = 加賀屋歌江(2代目)
侍女錦木 = 實川延寿(初代)
侍女花野 = 中村時蝶(初代)
侍女秋篠 = 坂東玉之助(4代目)
侍女桐島 = 澤村小主水(4代目)
侍女小枝 = 中村時寿(初代)
侍女あやめ = 中村千弥(2代目)
侍女桔梗 = 坂東かしく
城内の武士・関東武士 = 中村京五郎
城内の武士・大阪方武士 = 中村福松
城内の武士・大阪方武士 = 中村仲太郎
城内の武士 = 梅次
城内の武士 = 坂東調三郎
城内の武士 = 竹五郎
城内の武士 = 中村時三郎(初代)
城内の武士 = 八重緑
関東武士 = 尾上梅祐(2代目)
関東武士 = 尾上梅丸
関東武士 = 五郎
関東武士 = 喜蔵
関東武士 = 喜昇
関東武士 = 昇三郎
関東武士 = 坂東竹蔵
関東武士 = 坂東竹四郎
関東武士 = はじめ
関東武士 = 尾上梅五郎
大阪方武士 = 中村芝歌蔵
大阪方武士 = 中村駒七
大阪方武士 = 仲助
大阪方武士 = 花三郎
大阪方武士 = 實川若蔵
婢女 = 片岡秀寿
婢女 = 訥紀尾
腰元 = 尾上梅男(3代目)
腰元 = 坂東竹春
腰元 = 中村時枝
腰元 = 中村蝶糸
逃げて行く城内の者 = 多ぜい
逃げて行く城内の女 = 多ぜい
- 備考
- 初日特定狂言2、坪内逍遙作
- 場名など
- 吉祥寺お土砂〜四ッ木戸火の見櫓
- 配役
-
紅屋長兵衛 = 中村勘三郎(17代目)
八百屋お七 = 尾上梅幸(7代目)
小姓吉三郎 = 實川延若(3代目)
若党十内 = 尾上九朗右衛門(2代目)
母おたけ = 尾上多賀之丞(3代目)
下女お杉 = 澤村訥升(5代目)
釜屋武兵衛 = 市川子團次(2代目)
日和上人 = 市村𠮷五郎(2代目)
長沼六郎 = 中村歌門(2代目)
友達娘おしも = 中村もしほ(5代目)
友達娘おかつ = 澤村精四郎
友達娘おこん = 大谷友右衛門(8代目)
友達娘お君 = 市村家橘(17代目)
友達娘お花 = 中村小山三(2代目)
同宿了念 = 片岡愛之助(5代目)
番太弥作 = 中村種五郎(2代目)
番太六造 = 大谷文蔵(2代目)
若い者孫作 = 市川喜猿(4代目)
所化戎念 = 坂東市太郎(2代目)
所化南念 = 中村駒七
そば売り = 坂東竹若(2代目)
侍・町人 = 喜蔵
侍 = 中村芝歌蔵
侍 = 尾上梅丸
侍 = 坂東竹蔵
侍 = 坂東竹四郎
侍・町人(男) = 中村福松
侍 = 歌次郎
町人 = 中村京五郎
町人 = はじめ
町人 = 梅次
町人 = 實川若蔵
町人(男) = 成弥
町人(男) = 東吉
町人(男) = 花三郎
町人(男) = 喜三太
町人(男) = 坂東調三郎
町人(男) = 秀一郎
町人(男) = 八重緑
町人(男) = 歌次郎
町人(女) = 清四郎
町人(女) = 京之助
町人(女) = 澤村国三郎
町人(女) = 澤村訥紀二
町人(女) = 片岡秀寿
町人(女) = 澤村国世
小坊主清念 = 藤東研一
丁稚長太 = 片岡二郎
- 備考
- 初日特定狂言3福森久助作
- 場名など
- 本能寺饗応〜同馬盥〜愛宕山連歌
- 配役
-
武智日向守光秀 = 中村勘三郎(17代目)
小田上総介春長 = 坂東三津五郎(8代目)
四方天但馬守 = 實川延若(3代目)
森蘭丸 = 市村竹之丞(6代目)
光秀妻皐月 = 澤村訥升(5代目)
光秀妹桔梗 = 澤村精四郎
浅山多惣 = 市村𠮷五郎(2代目)
長尾弥太郎(連歌) = 市川子團次(2代目)
連歌師宇野紹巴 = 市川九蔵(5代目)
安田作兵衛 = 片岡秀公
森力丸 = 中村米吉(4代目)
園生局 = 澤村田之助(6代目)
長尾弥太郎 = 中村正太郎
住職日和上人 = 片岡愛之助(5代目)
矢代条助 = 中村清五郎(3代目)
山口玄蕃 = 市川段猿(2代目)
大名丹波五郎兼定 = 澤村六郎(2代目)
大名三村次郎守近 = 市川喜猿(4代目)
大名鈴木軍太武定 = 市川荒次郎(3代目)
大名久住幸次家国 = 市川猿十郎(3代目)
大名村木三郎近宗 = 中村山左衛門(5代目)
大名山脇十郎成足 = 澤村由次郎(5代目)
腰元 = 市川松尾(3代目)
腰元 = 坂東かしく
腰元 = 中村時寿(初代)
腰元 = 坂東玉之助(4代目)
腰元 = 澤村可川(初代)
腰元 = 中村京葭(初代)
申次ぎ侍 = 尾上梅祐(2代目)
近習 = 花三郎
近習 = 中村福松
近習 = 坂東竹四郎
近習 = 喜蔵
近習 = 中村時三郎(初代)
近習 = 昇三郎
近習 = 梅次
勢子 = 清四郎
勢子 = 喜三太
勢子 = 坂東調三郎
勢子 = 松一郎
所化 = 實川若蔵
所化 = 東吉
- 備考
- 初日特定狂言4、四世鶴屋南北作
- 場名など
- (通し)本所割下水長兵衛内〜吉原角海老〜本所大川端〜元の長兵衛内
- 配役
-
左官長兵衛 = 中村勘三郎(17代目)
女房おかね = 中村雀右衛門(4代目)
角海老女房お駒 = 尾上梅幸(7代目)
和泉屋手代文七 = 市川猿之助(3代目)
娘お久 = 波野久里子
角海老の若い者藤助 = 市川子團次(2代目)
和泉屋清兵衛 = 中村歌門(2代目)
家主甚八 = 尾上鯉三郎(3代目)
鳶頭伊兵衛 = 市村𠮷五郎(2代目)
角海老娘分お光 = 中村もしほ(5代目)
角海老の若い者喜助 = 中村山左衛門(5代目)
遣手おかく = 澤村小主水(4代目)
芸者おきん = 尾上芙雀(10代目)
女郎よしの = 中村小山三(2代目)
女郎花香 = 中村時蝶(初代)
女郎待人 = 坂東玉之助(4代目)
駕舁 = 中村仲太郎
駕舁 = 喜蔵
小じょくおまめ = 梅美
酒屋丁稚三吉 = 越川千秋
- 備考
- 三遊亭円朝口演、二世竹柴金作脚色