帝国劇場 1972年05月
-
一回公演
- 場名など
- 小伝馬町・大牢(文化元年)〜両国の歌(天明年間)〜水茶屋難波屋店先〜街角と西村永寿堂店先〜蔦屋の画室〜両国界隈〜薬研堀おひさの店〜両国川開き〜吉原・花の小路〜青楼「扇屋」座敷〜青楼十二刻〜上野広小路〜札差し「萬屋万兵衛」の寮〜美人画受難〜扇屋・滝川の部屋〜大閤五妻洛東遊観図〜両国の歌
- 配役
-
喜多川歌麿 = 市川染五郎(6代目)
四方赤良 = フランキー堺
おさわ・滝川 = 水谷良重
娘・おきた = 京マチ子
牢役人鉢木伴作 = 松本幸太郎(2代目)
牢名主身延六蔵 = 光枝明彦
二番役平助 = 奥山幸男
奇々羅金鶏 = 小鹿敦
垣本只住 = 沢木順
宿屋飯森 = 友竹正則
呼び込み = 斉藤勉
亭主総兵衛 = 丸山博一
お銀 = 三林京子
おみち = 泉奈々
お美代 = 佐藤信子
瓦版売り = 木島新一
写楽 = 松橋登
久六 = 島山昌次
お縫婆さん = 和田弘子
蔦屋重三郎 = 須賀不二男
永寿堂手代喜助 = 佐藤富造
小僧文吉 = 鷹西政博
おひさ = 浜木綿子
女中 = 江梨こあら
紅屋手代 = 上山恵司
手代利助 = 城所守
女中いく = 和田忍
若旦那 = 伊奈久男
芸者 = 小川宣江
主人八兵衛 = 山田芳夫
番頭与市 = 山田耕一
小僧長吉 = 梅岡純
多吉 = 金須宏
吉助 = 光枝明彦
船頭芳松 = 中村又蔵(2代目)
初花 = 南原美佐保
案内の娘 = 可奈潤子
雛菊 = 山吹まゆみ
錦野 = 大堀早苗
花扇 = 秋元京子
亭主宇右衛門 = 市川中蔵(2代目)
仲居菊野 = 二宮弘子
「青楼十二刻」の女 = 南原美佐保
「青楼十二刻」の女 = 山吹まゆみ
「青楼十二刻」の女 = 大堀早苗
「青楼十二刻」の女 = 秋元京子
花売り = 可奈潤子
薬屋 = 新宅正剛
魚屋 = 斉藤勉
内儀 = 入江くに子
女中すみ = 片山せつこ
万兵衛 = 益田喜頓
番頭兼七 = 稲葉守正
北ノ政所 = 南原美佐保
淀殿 = 大堀早苗
松ノ丸殿 = 山吹まゆみ
加賀殿 = 秋元京子
三条殿 = 入江ゆき
政所付侍女 = 福田裕子
政所付侍女 = 松岡靖子
政所付侍女 = 菊地千賀子
小姓 = 谷野明子
太閤秀吉 = 金須宏
捕方 = 佐藤正男
捕方 = 酒井斉昭
豊国 = 梅岡純
辰次郎 = 丸山博一
トビ頭 = 金須宏
- 備考
- 東宝創立四十周年記念公演東宝ミュージカル、菊田一夫作・演出