昼の部 1
暫(シバラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

鎌倉権五郎景政 = 市川染五郎(6代目)

清原武衡 = 松本幸四郎(8代目)

鹿島入道震斎 = 中村又五郎(2代目)

那須九郎妹照葉 = 中村万之丞

加茂次郎義綱 = 市川高麗蔵(10代目)

月岡息女桂の前 = 松本幸雀(初代)

家老宝木蔵人 = 阪東寿之助(2代目)

成田五郎義秀 = 松本高麗五郎(2代目)

東金太郎義成 = 市村𠮷五郎(2代目)

足柄左衛門高宗 = 市川中之助(3代目)

荏原左衛門国連 = 松本錦吾(3代目)

武蔵九郎氏清 = 中村又蔵(2代目)

局呉竹 = 中村吉弥(2代目)

豊島平太 = 市川中蔵(2代目)

海上藤内 = 欣也

大住兵次 = 又三郎

田方運八 = 松本幸太郎(2代目)

小金丸行綱 = 市川百々丸

= 南光

= 高二郎

= 鏡秀介

= 原孝之

= 尾上梅十郎(2代目)

= 尾上扇五郎

雑式 = 秋山啓三

雑式 = 木村八郎

仕丁 = 康二郎

仕丁 = 小林誠

仕丁 = 稲葉守正

仕丁 = 今村堅洸

仕丁 = 広沢明

仕丁 = 池田至隆

仕丁 = 鷲津博久

仕丁 = 高波照男

仕丁 = 佐藤正男

仕丁 = 風巻無双

仕丁 = 渡辺重治

腰元 = 深水詳子

腰元 = 三笠敬子

腰元 = 松沢美智子

腰元 = 別所民子

腰元 = 桐門弥生

後見 = 松本幸之助

後見 = 市川中次郎

後見 = 喜代司

後見 = 廸之助

後見 = 谷川修

後見 = 田口徹

後見 = 一木郁夫

後見 = 山田三晴

後見 = 岩瀬甲司郎

備考
帝劇大歌舞伎十二月特別公演、歌舞伎十八番の内、松本幸四郎特別出演
昼の部 2
仮名手本忠臣藏(カナテホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
祗園一力茶屋
配役

大星由良之助 = 松本幸四郎(8代目)

寺岡平右衛門 = 中村吉右衛門(2代目)

遊女お軽 = 尾上菊之助(4代目)

大星力弥 = 市川百々丸

鷺坂伴内 = 松本高麗五郎(2代目)

斧九太夫 = 市川中蔵(2代目)

千崎弥五郎 = 市村𠮷五郎(2代目)

竹森喜多八 = 尾上菊十郎(4代目)

矢間重太郎 = 松本幸太郎(2代目)

太鼓持 = 中村又蔵(2代目)

太鼓持 = 又三郎

太鼓持 = 市川謹也

太鼓持 = 喜代司

太鼓持 = 尾上梅十郎(2代目)

太鼓持 = 原孝之

太鼓持 = 山田三晴

仲居 = 中村万之丞

仲居 = 中村吉之助(2代目)

仲居 = 中村吉弥(2代目)

仲居 = 松本幸雀(初代)

仲居 = 中村又次郎(3代目)

仲居 = 南光

仲居 = 青野莞子

仲居 = 渡辺陽子

仲居 = 深水詳子

仲居 = 三笠敬子

仲居 = 松沢美智子

仲居 = 別所民子

仲居 = 桐門弥生

駕籠屋 = 鏡秀介

駕籠屋 = 高二郎

備考
帝劇大歌舞伎十二月特別公演、錦一改め二代目松本幸太郎名題昇進
昼の部 3
吉野山〔義経千本桜〕(ヨシノヤマ〔ヨシツネセンボンザクラ〕)
この演目名で検索する
場名など
義経千本桜
配役

佐藤忠信 = 中村吉右衛門(2代目)

静御前 = 尾上菊之助(4代目)

早見藤太 = 中村又五郎(2代目)

花四天 = 市川中次郎

花四天 = 南光

花四天 = 高二郎

花四天 = 喜代司

花四天 = 尾上扇五郎

花四天 = 鏡秀介

花四天 = 田口徹

花四天 = 一木郁夫

後見 = 松本錦吾(3代目)

後見 = 又三郎

後見 = 尾上菊十郎(4代目)

備考
帝劇大歌舞伎十二月特別公演
夜の部 1
修禅寺物語(シュゼンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
伊豆の国修禅寺夜叉王の住家〜伊豆の国修禅寺桂川のほとり〜伊豆の国修禅寺元の夜叉王の住家
配役

面作師夜叉王 = 松本幸四郎(8代目)

源左金吾頼家 = 市川染五郎(6代目)

楓の婿春彦 = 市川高麗蔵(10代目)

姉娘桂 = 尾上菊之助(4代目)

妹娘楓 = 松本幸雀(初代)

下田五郎景安 = 松本錦吾(3代目)

金窪兵衛行親 = 市川中之助(3代目)

修禅寺の僧 = 阪東寿之助(2代目)

金窪の家来 = 秋山啓三

金窪の家来 = 小林誠

金窪の家来 = 稲葉守正

金窪の家来 = 今村堅洸

金窪の家来 = 広沢明

金窪の家来 = 池田至隆

金窪の家来 = 鷲津博久

金窪の家来 = 高波照男

金窪の家来 = 佐藤正男

金窪の家来 = 風巻無双

金窪の家来 = 康二郎

備考
帝劇大歌舞伎十二月特別公演、岡本綺堂作
夜の部 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川染五郎(6代目)

富樫左衛門 = 中村吉右衛門(2代目)

源義経 = 尾上菊之助(4代目)

常陸坊海尊 = 市川謹也

亀井六郎 = 中村万之丞

片岡八郎 = 松本幸雀(初代)

駿河次郎 = 松本錦吾(3代目)

番卒権内 = 尾上菊十郎(4代目)

番卒軍内 = 中村吉五郎(初代)

番卒平内 = 市川中蔵(2代目)

太刀持市若 = 内山正人

後見 = 松本高麗五郎(2代目)

後見 = 中村吉弥(2代目)

後見 = 松本幸太郎(2代目)

後見 = 尾上扇五郎

備考
帝劇大歌舞伎十二月特別公演、歌舞伎十八番の内
夜の部 3
松浦の太鼓(マツウラノタイコ)
この演目名で検索する
場名など
両国橋〜松浦邸の奥座敷〜松浦邸の玄関先
配役

松浦鎮信 = 中村吉右衛門(2代目)

大高源吾 = 市川染五郎(6代目)

宝井其角 = 中村又五郎(2代目)

腰元お縫 = 中村吉之助(2代目)

鵜飼左司馬 = 阪東寿之助(2代目)

江川文太夫 = 中村吉五郎(初代)

淵部市右衛門 = 市川中之助(3代目)

里見幾之丞 = 松本錦吾(3代目)

早瀬近吾 = 松本幸太郎(2代目)

門番平内 = 市川中蔵(2代目)

中間 = 中村又蔵(2代目)

中間 = 又三郎

足軽 = 原孝之

足軽 = 林廸之助

足軽 = 谷川修

足軽 = 田口徹

足軽 = 一木郁夫

足軽 = 渡部重治

足軽 = 山田三晴

馬の口取り = 南光

備考
帝劇大歌舞伎十二月特別公演、錦一改め二代目松本幸太郎名題昇進、秀山十種の内