歌舞伎座 1967年11月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 文字ヶ関元船〜博多柳町奥田屋〜同髪梳き〜同奥座敷
- 配役
-
毛剃九右衛門 = 尾上松緑(2代目)
小松屋宗七 = 中村扇雀(2代目)
傾城小女郎 = 中村芝翫(7代目)
中国の弥平次 = 坂東簑助(7代目)
小倉伝右衛門 = 尾上辰之助(初代)
浪花の仁三 = 市川新之助(6代目)
徳島平左衛門 = 片岡芦燕(6代目)
加田の市五郎 = 片岡市蔵(5代目)
座頭盛市 = 尾上緑也
奥田屋女房お松 = 片岡我童(13代目)
じゃがたら三蔵 = 中村歌門(2代目)
太鼓持菊八 = 尾上佳緑(初代)
太鼓持金六 = 市川福太郎
仲居頭お才 = 加賀屋鶴助(初代)
傾城江口 = 中村梅花(3代目)
傾城小倉 = 中村時蝶(初代)
傾城勝山 = 加賀屋歌江(2代目)
傾城みさを = 中村千弥(2代目)
傾城花の香 = 坂東かしく
傾城薄雲 = 實川延寿(初代)
仲居おさき = 尾上扇緑(初代)
仲居おすぎ = 市川松尾(3代目)
仲居おきよ = 片岡松燕(2代目)
仲居おはつ = 中村時寿(初代)
料理人松蔵 = 中村芝歌蔵
若い者仙吉 = 尾上松太郎(2代目)
仲居おみつ = 市川新二郎
仲居おたえ = 市川升吉
辻占売 = 市川松次
小松屋若い者 = 鴈雀
小松屋若い者 = 中村富三郎
小松屋若い者 = 片岡市之助
奥田屋若い者 = 鴈蔵
奥田屋若い者 = 中村扇二郎
奥田屋若い者 = 鴈松
奥田屋若い者 = 嵐吉郎
奥田屋若い者 = 花三郎
奥田屋若い者 = 喜三太
禿繁之丞 = 梅美
- 備考
- 初代中村鴈治郎三十三回忌追善顔見世大歌舞伎
- 場名など
- 時雨の炬燵
- 配役
-
紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
女房おさん = 中村歌右衛門(6代目)
粉屋孫右衛門 = 實川延若(3代目)
紀伊国屋小春 = 中村扇雀(2代目)
舅五左衛門 = 中村霞仙(2代目)
丁稚三五郎 = 中村東蔵(6代目)
江戸屋太兵衛 = 片岡市蔵(5代目)
五貫屋善六 = 中村松若(初代)
買物客芳兵衛 = 實川延緑
娘お末 = 中村智太郎
倅勘太郎 = 中村浩太郎
- 備考
- 初代中村鴈治郎三十三回忌追善顔見世大歌舞伎、中村智太郎・中村浩太郎初舞台(劇中にて初舞台ご挨拶)、玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 〔合邦庵室〕
- 配役
-
高安後妻玉手御前 = 中村歌右衛門(6代目)
合邦道心 = 實川延若(3代目)
高安俊徳丸 = 中村福助(8代目)
息女浅香姫 = 中村松江(5代目)
奴入平 = 市川男女蔵(5代目)
女房おとく = 中村霞仙(2代目)
壺井平馬 = 中村歌門(2代目)
講中槌右衛門 = 中村種五郎(2代目)
講中門兵衛 = 市川白蔵(3代目)
講中藤六 = 尾上佳緑(初代)
講中又平 = 實川延緑
講中おくめ = 市川福之助(3代目)
講中おまめ = 市川升之丞(2代目)
- 備考
- 初代中村鴈治郎三十三回忌追善顔見世大歌舞伎
- 場名など
- 初代中村鴈治郎三十三回忌追善・中村智太郎・中村浩太郎初舞台口上
- 配役
-
伊藤祐親 = 中村鴈治郎(2代目)
万却御前 = 中村扇雀(2代目)
三浦荒次郎義澄 = 尾上松緑(2代目)
成就御前 = 中村歌右衛門(6代目)
土肥次郎実平 = 中村芝翫(7代目)
土屋三郎宗遠 = 中村福助(8代目)
郎党藤内 = 岩井半四郎(10代目)
上総介 = 市川銀之助(初代)
郎党左内 = 中村歌門(2代目)
家臣宇佐見六郎 = 市川白蔵(3代目)
侍女 = 中村時蝶(初代)
侍女 = 加賀屋歌江(2代目)
侍女 = 實川延寿(初代)
三浦につく家臣 = 實川若蔵
三浦につく家臣 = 尾上松四郎
土肥につく家臣 = 中村福夫
土肥につく家臣 = 東吉
土屋につく家臣 = 中村駒七
土屋につく家臣 = 歌次郎
警護の武士 = 市川容之助
警護の武士 = 尾上緑三郎(初代)
警護の武士 = 坂東八十松
警護の武士 = 鴈松
警護の武士 = 中村鴈好
警護の武士 = 中村福松
警護の武士 = 市次郎
警護の武士 = 若二郎
一萬丸 = 中村智太郎
箱王丸 = 中村浩太郎
- 備考
- 初代中村鴈治郎三十三回忌追善顔見世大歌舞伎、中村智太郎・中村浩太郎初舞台、川口松太郎作・演出、藤間勘右衛門振付
- 場名など
- 生玉神社境内〜北新地天満屋〜曾根崎の森
- 配役
-
平野屋徳兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
天満屋お初 = 中村扇雀(2代目)
平野屋久右衛門 = 中村霞仙(2代目)
油屋九平次 = 嵐吉三郎(7代目)
天満屋惣兵衛 = 澤村宗十郎(8代目)
手代茂兵衛 = 岩井半四郎(10代目)
田舎客儀兵衛 = 片岡市蔵(5代目)
下女おたま = 上村吉弥(5代目)
下男嘉助 = 實川延昇(初代)
取巻三平 = 中村種五郎(2代目)
幇間彦丸 = 市川白蔵(3代目)
町の衆六兵衛 = 市川段猿(2代目)
町の衆甚兵衛 = 尾上佳緑(初代)
町の衆松右衛門 = 實川延緑
町の衆太郎助 = 利根川金十郎(初代)
女郎お千代 = 中村鴈之丞
女郎おかつ = 扇駒
茶屋女おさと = 市川松尾(3代目)
茶屋女お国 = 實川延寿(初代)
丁稚長蔵 = 中村鴈好
女郎お仲 = 中村扇花
供の男 = 中村駒七
駕舁 = 鴈蔵
駕舁 = 中村扇二郎
群集 = 多ぜい
- 備考
- 初代中村鴈治郎三十三回忌追善顔見世大歌舞伎:10日〜宗十郎(8)休演の為、惣兵衛を市蔵(5)が代役