帝国劇場 1970年06月
-
一回公演
- 場名など
- プロローグ、原田甲斐屋敷門前(万治三年八月)、おみやの家(前場につづく秋)、湯島おくみの家(その年の暮)、おくみの家(前場と同じ夜)、断章(一)、芝良源院(前場より数日後)〜蔵王山中(寛文二年冬)、断章(二)、向島梅の茶屋(寛文六年春)、湯島おくみの家(寛文七年晩春)、断章(三)、青葉城下千本杉(寛文八年初夏)〜上野不忍池茶屋(寛文八年秋)、湯島おくみの家(寛文十一年初春)、断章(四)〜酒井邸表座敷(寛文十一年三月下旬)、同屋敷勘定部屋、同屋敷大書院、同屋敷表座敷、同屋敷勘定部屋、同屋敷大書院、同屋敷表座敷、エピローグ芝良源院(初夏)
- 配役
-
原田甲斐 = 松本幸四郎(8代目)
おくみ = 有馬稲子
おみや = 波野久里子
久世大和守 = 市川中車(8代目)
塩沢丹三郎・塩沢丹三郎のまぼろし = 市川高麗蔵(10代目)
茂庭周防・茂庭周防のまぼろし = 中村又五郎(2代目)
僧玄察 = 中村芝鶴(2代目)
伊達兵部(声) = 芦田伸介
新妻隼人(声) = 山田芳夫
渡辺九郎左衛門・渡辺九郎左衛門のまぼろし = 又三郎
宮本又市・宮本又市のまぼろし・蜂谷六左衛門 = 松本染升(初代)
坂本八郎左衛門・坂本八郎左衛門のまぼろし = 秋山啓三
畑与右衛門・畑与右衛門のまぼろし = 市川謹也
伊達安芸 = 阪東寿之助(2代目)
古内志摩 = 中村又蔵(2代目)
堀内惣左衛門 = 市川中之助(3代目)
成瀬久馬 = 松本錦吾(3代目)
宮本新八 = 林与一
与五兵衛 = 市川中蔵(2代目)
里見十左衛門 = 中村吉十郎(2代目)
太田弥兵衛 = 中村吉五郎(初代)
律 = 松本幸雀(初代)
鳥羽 = 中村吉之助(2代目)
たつ女 = 中村万之丞
畑与右衛門の妻・女中みやじ・与右衛門の妻のまぼろし = 花村江梨子
中黒達弥 = 平田昭彦
宇乃 = 星由里子
虎之助 = 水野哲
お久米 = 小柳久子
柿崎六郎兵衛 = 樋口輝剛
物売り = 坂東慶昇
柴田外記 = 伊藤亨治
伊東七十郎・伊東七十郎のまぼろし = 内山恵司
女中おうら = 松波千代
黒田玄四郎 (中黒達弥) = 平田昭彦
酔客 = 山田芳夫
女中 = 木村有里
かよ = 小俣真紀
吾助 = 山口勝美
小姓 = 南光
酒井雅楽頭 = 樋口輝剛
- 備考
- 帝劇六月特別公演、原作山本周五郎、脚本・演出小幡欣治