帝国劇場 1969年03月
-
一回公演
- 場名など
- 京都山科間の山中(天正十年正月末日)〜安土・惣見寺(天正十年五月中旬)〜丹波・亀山城内天守の一室(天正十年六月一日)〜亀山城下〜能條畑〜本能寺(前場の深夜より払暁)〜京都二條・光秀の屋敷(前場より数日後)、伏見近く小栗栖村(天正十年六月十三日)
- 配役
-
明智光秀 = 松本幸四郎(8代目)
織田信長 = 市川中車(8代目)
羽柴秀吉 = 中村又五郎(2代目)
百姓小栗栖長兵衛 = 三木のり平
皐月・妖婆 = 乙羽信子
片桐且元 = 相良昌弘
福島正則 = 桔梗恵二郎
石田三成 = 杉裕之
加藤清正 = 笹岡勝治
青山与三(16日まで) = 浜田東一郎
青山与三(17日より) = 松本錦吾(3代目)
皐月の侍女 = 鈴川真砂子
皐月の侍女 = 高麗ゆきえ
皐月の供 = 小沢公平
皐月の供 = 渡辺正樹
皐月の供 = 河内晃
皐月の供 = 石見栄
桔梗(光秀の娘) = 光本幸子
明智左馬之助 = 久米明
職人頭 = 高蔵
斎藤内蔵之助 = 南原宏治
明智光慶 = 南光
森蘭丸(16日まで) = 松本錦吾(3代目)
森蘭丸(17日より) = 浜田東一郎
飯川宮松 = 松本錦一
明智治右衛門 = 児玉利和
明智十郎左衛門 = 中村吉五郎(初代)
妻木主計頭 = 真弓田一夫
四天王但馬守 = 秋山啓三
藤田伝五郎 = 稲葉守正
三宅式部 = 佐藤富造
秀吉の間者 = 錦八
開田太郎八 = 中村又蔵(2代目)
村越三十郎 = 市川謹也
津田与三郎 = 樋口輝剛
里村紹? = 中村吉十郎(2代目)
警護の士甲 = 松波加津男
警護の士乙 = 常泉忠延
番卒 = 真弓田一夫
森力丸 = 南光
お能の方 = 久慈あさみ
侍女田毎 = 中村吉弥(2代目)
侍女梅ケ枝 = 中村吉之助(2代目)
村井又兵衛 = 錦八
木村治郎左衛門 = 又三郎
進士作左衛門 = 巌弘志
安田作兵衛 = 倉田爽平
比田帯刀 = 平野稔
斎藤利次 = 富永一矢
久我宰相吉道卿 = 中村万之丞
難波中納言宗豊卿 = 藤木孝
土御門少将通重卿 = 松本幸雀(初代)
溝尾庄兵衛 = 市川中蔵(2代目)
明智兵助 = 市川中之助(3代目)
楓(光秀の娘) = 三井美奈
百姓甲 = 小林寛
百姓乙 = 島山昌次
百姓丙 = 山田耕一
百姓丁 = 服部恭一郎
- 備考
- 帝劇歌舞伎特別公演、菊田一夫製作、福田恆存作・演出、(兵の湯浅検睦会の名前あり)