昼の部 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
十種香
配役

花作簑作實ハ武田勝賴 = 市村家橘(15代目)

謙信息女八重垣姫 = 尾上菊之助(3代目)

腰元濡衣 = 市川男女蔵(4代目)

長尾謙信 = 坂東彦三郎(7代目)

白須賀六郎 = 尾上松緑(2代目)

原小文治 = 尾上九朗右衛門(2代目)

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加
昼の部 2
棒志ばり(ボウシバリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 尾上菊五郎(6代目)

太郎冠者 = 市川男女蔵(4代目)

曾根松兵衞 = 尾上松緑(2代目)

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加、岡村柿紅作
昼の部 3
延命院日當(エンメイインニットウ)
この演目名で検索する
場名など
谷中延命院庫裡〜同書院〜同庭先〜同元の書院
配役

延命院住職日當 = 尾上菊五郎(6代目)

役僧柳全 = 澤村訥子(8代目)

奥女中おころ = 花柳章太郎

中老格 = 尾上菊之助(3代目)

紙屑買竹八 = 尾上鯉三郎(3代目)

古着屋おさん = 尾上多賀之丞(3代目)

建具屋職人 = 尾上新七(5代目)

小坊主 = 中村種太郎(3代目)

遠州屋後家おるい = 市村家橘(15代目)

遠州屋女中おたけ = 尾上梅朝(4代目)

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加、川口松太郎作
昼の部 4
戻駕色相肩(モドリカゴイロニアイカタ)
この演目名で検索する
場名など
洛陽紫野
配役

難波次郎作實は石川五右衞門 = 尾上松緑(2代目)

吾妻與四郎實は眞柴久吉 = 尾上菊之助(3代目)

禿梅野 = 中村福助(7代目)

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加
夜の部 1
矢の根(ヤノネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

矢の根五郎 = 尾上松緑(2代目)

馬士畑右衞門 = 坂東彦三郎(7代目)

兄十郎の靈 = 尾上菊之助(3代目)

大薩摩文太夫 = 市村又三郎(2代目)

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加、歌舞伎十八番
夜の部 2
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
鐘供養
配役

白拍子花子 = 尾上菊五郎(6代目)

所化雲念坊 = 坂東彦三郎(7代目)

所化鐵念坊 = 尾上九朗右衛門(2代目)

所化喜念坊 = 中村福助(7代目)

所化知念坊 = 市村又三郎(2代目)

所化勸念坊 = 大川橋蔵(2代目)

所化悟念坊 = 中村種太郎(3代目)

所化栃面坊 = 坂東亀之助

所化靜念坊 = 尾上菊蔵(6代目)

所化初念坊 = 尾上菊次(2代目)

所化淨念坊 = 中村梅花(3代目)

所化正念坊 = 市川女之助(初代)

所化阿勸坊 = 坂東家太郎(2代目)

所化大念坊 = 助高屋小伝次(2代目)

所化哲念坊 = 片岡市蔵(5代目)

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加
夜の部 3
中山七里(ナカヤマシチリ)
この演目名で検索する
場名など
深川材木堀〜政吉の家〜元の材木堀〜飛騨高山宮川畔〜中山七里
配役

川並の政吉 = 尾上菊五郎(6代目)

旗亭の女中おさん・女房おなか = 花柳章太郎

黒龜橋文太郎 = 澤村訥子(8代目)

流浪者徳之助 = 市川男女蔵(4代目)

川並の金造 = 尾上松緑(2代目)

川並の三次郎 = 尾上鯉三郎(3代目)

川並の藤助 = 片岡市蔵(5代目)

宮の花若者作藏 = 尾上九朗右衛門(2代目)

宮の花若者石松 = 坂東彦三郎(7代目)

黒龜橋女房お松 = 尾上多賀之丞(3代目)

宮の花若者高太郎 = 助高屋小伝次(2代目)

老番頭 = 市川照蔵(2代目)

木挽の治平・樽造る職人 = 幸右衞門

空家探しの男 = 尾上菊次(2代目)

恐怖した通行人 = 坂東鶴右衛門(初代)

獵夫 = 尾上新七(5代目)

空家探しの女房 = 中村梅花(3代目)

近在の女 = 尾上琴糸(初代)

車力 = 薪五郎

近所の人 = 梅之亟

近所の人 = 尾上音三郎

近所の人 = 坂東調四郎

高山の人 = 藤五郎

高山の人 = 坂東調四郎

高山の人 = 六二郎

高山の人 = 橘壽郎

近在の人 = 音平

近在の人 = 橋五郎

近在の人 = 尾上緑四郎

近在の人 = 中村成助

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加、長谷川伸作
夜の部 4
お夏狂乱(オナツキョウラン)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂女お夏 = 尾上菊之助(3代目)

馬士 = 尾上松緑(2代目)

巡禮の老爺 = 幸右衞門

巡禮の老婆 = 坂東家太郎(2代目)

里の童 = 菊花

里の童 = 悦子

里の童 = さち代

里の童 = 橘

備考
新春初顔合せ、尾上菊五郎一座、花柳章太郎参加、坪内逍遥作