東横ホール 1966年07月
-
昼の部1の1
-
昼の部1の2
-
昼の部1の3
-
昼の部2
-
昼の部3
- 場名など
- 石切勘平、白川村
- 配役
-
石切り五郎太実は早野勘平 = 市川猿之助(3代目)
九太夫娘おくみ = 澤村田之助(6代目)
九太夫後家お礼 = 澤村訥升(5代目)
大星由良之助 = 市川八百蔵(9代目)
口上の人形遣い・大星の若党 = 市川団子(4代目)
北村伝次 = 市川段猿(2代目)
家主五右衛門 = 市川猿三郎(初代)
入間丑兵衛 = 市川荒次郎(3代目)
掛乞い = 市川喜猿(4代目)
掛乞い = 市川猿十郎(3代目)
掛乞い = 喜蔵
稽古娘 = 市川松尾(3代目)
稽古娘 = 澤村可川(初代)
稽古娘 = 澤村小主水(4代目)
- 備考
- 第一回市川猿之助春秋会公演(7月12-14日4回公演)、近松半二作、市川猿之助演出、竹本綱太夫監修
- 場名など
- 揚屋
- 配役
-
大星力弥・曽我五郎 = 市川猿之助(3代目)
石堂縫之助・曽我十郎 = 澤村訥升(5代目)
薬師寺次郎左衛門 = 市川猿三郎(初代)
斧定九郎 = 市川段猿(2代目)
亭主才兵衛 = 市川荒次郎(3代目)
渡辺作太夫 = 市川猿十郎(3代目)
太鼓持扇中 = 市川喜猿(4代目)
太鼓持一八 = 喜蔵
芸妓春野 = 片岡松燕(2代目)
仲居 = 市川松尾(3代目)
仲居 = 澤村可川(初代)
仲居 = 澤村小主水(4代目)
太鼓持 = 坂東利根蔵(3代目)
太鼓持 = 我久三郎
- 備考
- 第一回市川猿之助春秋会公演、近松半二作、市川猿之助演出、竹本綱太夫監修
- 場名など
- 鬼界ヶ島
- 配役
-
俊寛僧都 = 市川猿之助(3代目)
丹左衛門尉基康 = 澤村訥升(5代目)
瀬尾太郎兼康 = 市川団子(4代目)
蜑千鳥 = 澤村田之助(6代目)
丹波少将成経 = 市川松尾(3代目)
平判官康頼 = 市川猿三郎(初代)
丹左衛門方侍 = 澤村可川(初代)
丹左衛門方侍 = 澤村小主水(4代目)
丹左衛門方侍 = 片岡松燕(2代目)
丹左衛門方侍 = 我久三郎
瀬尾方侍 = 市川段猿(2代目)
瀬尾方侍 = 市川猿十郎(3代目)
瀬尾方侍 = 市川喜猿(4代目)
瀬尾方侍 = 市川荒次郎(3代目)
- 備考
- 第一回市川猿之助春秋会公演、近松門左衛門作、安藤鶴夫監修、市川中車指導