昼の部 1
浮世柄比翼稲妻(ウキヨヅカヒヨクノイナヅマ)
この演目名で検索する
場名など
鈴ヶ森・鞘当、上の巻、戸塚附近境木村〜鎌倉初瀬寺山門〜本庄助太夫塀外〜鈴ヶ森
配役

幡随院長兵衛・不破伴左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

白井権八・腰元岩橋 = 市川門之助(7代目)

下部八内 = 中村福助(5代目)

名古屋山三 = 澤村訥升(5代目)

住職轟坊 = 助高屋小伝次(2代目)

名古屋山左衛門 = 中村時三郎(初代)

本庄助八・雲助 = 大谷文蔵(2代目)

佐々木友美桂之助 = 澤村精四郎

佐々木額五郎・飛脚度々平 = 市川たか志(2代目)

六角左京 = 坂東秀調(4代目)

石塚玄蕃・雲助 = 市川段猿(2代目)

本庄助太夫 = 市川左文次(2代目)

中間五平・雲助 = 山崎宝

夜廻り彦左衛門・雲助 = 坂東弥五郎(2代目)

奥女中柵 = 澤村小主水(4代目)

雲助 = 市川喜猿(4代目)

雲助 = 市川荒次郎(3代目)

雲助 = 市川猿十郎(3代目)

白井兵左衛門・雲助 = 市川容之助

忍びの侍・雲助 = 坂東利根蔵(3代目)

所化願哲 = 市川喜猿(4代目)

若侍 = 坂東守弥

若侍 = 昇三郎

若侍 = 中村福雀

若侍 = 市川八百恵

腰元 = 滝乃

腰元・雲助 = 澤村田三郎

腰元 = 中村福弥

腰元 = 澤村国三郎

腰元 = 坂東守若

雲助 = 福緑

雲助 = 宗作

雲助 = 中村福雀

雲助 = 咲也

雲助 = 調五郎

雲助 = 坂東守弥

雲助 = 市川八百恵

雲助 = 好吉

駕屋 = 山崎咲輔(2代目)

駕屋 = 坂東調蔵

備考
東横ホール開場十周年記念、四世鶴屋南北作、武智鉄二監修、「鈴ヶ森」と「鞘当」の通し狂言
昼の部 2
源平布引滝(ゲンペイヌノビキノタキ)
この演目名で検索する
場名など
実盛物語、中幕
配役

斉藤別当実盛 = 守田勘弥(14代目)

娘小万 = 市川門之助(7代目)

御台所葵御前 = 澤村田之助(6代目)

瀬尾十郎兼氏 = 坂東好太郎(初代)

百姓九郎助 = 助高屋小伝次(2代目)

九郎助女郎小よし = 坂東田門(3代目)

矢走仁惣太 = 坂東弥五郎(2代目)

庄屋太郎右衛門 = 大谷文蔵(2代目)

漁師 = 市川容之助

漁師 = 坂東調蔵

漁師 = 中村時三郎(初代)

漁師 = 片岡市太郎

馬丁 = 山崎咲輔(2代目)

実盛の郎党 = 市川荒次郎(3代目)

実盛の郎党 = 市川たか志(2代目)

実盛の郎党 = 中村福雀

実盛の郎党 = 坂東守弥

実盛の郎党 = 澤村田三郎

実盛の郎党 = 山崎宝

実盛の郎党 = 昇三郎

実盛の郎党 = 市川八百恵

九郎助伜太郎吉後に手塚の太郎 = 秀治

備考
東横ホール開場十周年記念
昼の部 3
浮世柄比翼稲妻(ウキヨヅカヒヨクノイナヅマ)
この演目名で検索する
場名など
鈴ヶ森・鞘当、下の巻、仲の町鞘当〜上林二階廊下〜同葛城部屋〜吉原田圃
配役

幡随院長兵衛・不破伴左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

名古屋山三 = 澤村訥升(5代目)

長兵衛女房お近 = 澤村田之助(6代目)

上林の葛城 = 市川門之助(7代目)

唐犬権兵衛 = 中村福助(5代目)

茶屋廻り = 滝乃

茶屋廻り = 山崎宝

茶屋廻り = 坂東守弥

茶屋廻り = 市川八百恵

子分早桶半助 = 市川喜猿(4代目)

子分野晒悟助 = 大谷文蔵(2代目)

子分湯潅馬伝吉 = 市川荒次郎(3代目)

子分石塔勘八 = 市川猿十郎(3代目)

若い者喜助 = 市川たか志(2代目)

若い者勘吉 = 坂東利根蔵(3代目)

遣手お瓜 = 澤村可川(初代)

新造初風 = 市川松尾(3代目)

中間 = 山崎咲輔(2代目)

中間 = 片岡市太郎

駕かき = 坂東調蔵

駕かき = 中村福雀

禿 = 秀治

備考
東横ホール開場十周年記念、四世鶴屋南北作、武智鉄二監修、「鈴ヶ森」と「鞘当」の通し狂言
夜の部 1
鬼神の於松(キジンノオマツ)
この演目名で検索する
場名など
百千鳥沖津白浪、駿河由井河原〜興津川〜お松家〜念仏寺
配役

鬼神のお松 = 澤村訥升(5代目)

牧村主水 = 澤村宗十郎(8代目)

主水妹藤浪 = 澤村精四郎

夏目四郎太郎・篠原一学 = 中村福助(5代目)

夏目四郎次郎 = 河原崎権十郎(3代目)

下部柴平 = 坂東秀調(4代目)

庄屋豊六 = 福緑

茶店亭主太郎兵衛 = 市川容之助

盗人鰍の頑蔵 = 市川喜猿(4代目)

同曲り鉄のぐれ八 = 市川段猿(2代目)

盗賊小助実は木鼠 = 坂東弥五郎(2代目)

大黒屋徳衛門実はぐれ八 = 市川段猿(2代目)

町医者卜庵実は鉄願和尚 = 大谷文蔵(2代目)

駕屋実は天狗坊 = 市川猿十郎(3代目)

駕屋実は土田八 = 市川荒次郎(3代目)

内弟子お栄・女盗賊 = 市川松尾(3代目)

内弟子お滝・女盗賊 = 澤村可川(初代)

旅人・盗賊 = 中村京五郎

旅人 = 片岡市太郎

丁稚三吉 = 小調

盗賊 = 宗作

盗賊・捕手 = 松本京太郎

盗賊 = 山崎咲輔(2代目)

盗賊 = 片岡市太郎

盗賊 = 市川荒右衛門(2代目)

雲助・捕手 = 坂東調蔵

雲助 = 調五郎

捕手 = 喜蔵

捕手 = 喜昇

備考
東横ホール開場十周年記念、三世桜田治助作、武智鉄二脚色・演出
夜の部 2
英執着獅子(ハナブサシュウヂャクジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城弥生後に獅子の精 = 中村雀右衛門(4代目)

花四天 = 市川喜猿(4代目)

花四天 = 中村京右衛門(初代)

備考
東横ホール開場十周年記念、藤間勘十郎振付、杵屋栄二出演、芳村五郎治出演
夜の部 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

九郎判官源義経 = 澤村宗十郎(8代目)

静御前 = 澤村訥升(5代目)

亀井六郎 = 市川団子(4代目)

片岡八郎 = 市川段猿(2代目)

伊勢三郎 = 市川猿十郎(3代目)

川連法眼 = 市川左文次(2代目)

法眼妻飛鳥・腰元早蕨 = 坂東田門(3代目)

申次近習 = 喜昇

申次近習 = 中村京五郎

山科荒法橋 = 福録

返り坂薬医坊 = 喜蔵

梅本鬼佐渡 = 市川荒右衛門(2代目)

腰元若葉 = 坂東竹春

腰元紅梅 = 澤村田三郎

腰元松ヶ枝 = 福録

備考
東横ホール開場十周年記念
夜の部 4
乗合船恵方万歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

万歳鶴太夫 = 市村竹之丞(6代目)

才造亀吉 = 市川猿之助(3代目)

通人里暁 = 市川猿三郎(初代)

大工松蔵 = 市川団子(4代目)

女船頭お増 = 市川松尾(3代目)

白酒売おふじ = 澤村精四郎

芸者おたけ = 坂東竹之助

門礼者赤之助 = 市川喜猿(4代目)

国侍利金太 = 市川段猿(2代目)

子守おたか = 市川たか志(2代目)

若旦那 = 尾上緑也

備考
東横ホール開場十周年記念