東横ホール 1964年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- (通し)木更津海辺汐干狩〜同見染〜赤間源左衛門別荘〜舟着場お富身投げ〜源氏店妾宅塀外〜同妾宅
- 配役
-
伊豆屋与三郎 = 河原崎権十郎(3代目)
妾お富 = 澤村訥升(5代目)
蝙蝠の安五郎 = 市川八百蔵(9代目)
和泉屋多左衛門 = 片岡市蔵(5代目)
鼈甲屋金五郎 = 片岡芦燕(6代目)
噺家五行亭相生 = 坂東亀之助
番頭藤八 = 片岡愛之助(5代目)
梅松杭の松五郎 = 坂東三津三郎(初代)
女中およし = 市川女之助(初代)
お針お岸 = 尾上扇緑(初代)
雇女お丸 = 坂東田門(3代目)
黒戸子分眼八 = 市川容之助
黒戸子分竹蔵 = 坂東橘咲
黒戸子分作次 = 坂東羽之助
黒戸子分駒吉 = 尾上梅十郎(2代目)
黒戸子分勘太 = 国二
赤間子分梅蔵 = 尾上梅五郎
赤間子分源次 = 三男
赤間子分伊八 = 尾上緑三郎(初代)
赤間子分作蔵 = 山崎咲輔(2代目)
下男権助 = 容二郎
茶店婆おとら = 中村政之丞
浜の娘おなみ = 我久三郎
浜の娘お浜 = 澤村国三郎
浜の娘お市 = 藤江
小僧長太 = 横山千恵子
- 備考
- 松竹・東横提携第69回公演、三世瀬川如皐作
- 場名など
- 配役
-
白拍子桜子実は狂言師左近 = 加賀屋福之助
白拍子花子 = 加賀屋橋之助
所化雲念坊 = 市川女之助(初代)
所化覚念坊 = 坂東田門(3代目)
所化普賢坊 = 市川升之丞(2代目)
所化文珠坊 = 片岡松燕(2代目)
所化不動坊 = 市川滝之丞(3代目)
所化普文坊 = 尾上扇緑(初代)
所化勢至坊 = 尾上佳緑(初代)
所化悪心坊 = 坂東亀之助
- 備考
- 場名など
- 工藤館
- 配役
-
工藤左衛門祐経 = 市川男女蔵(5代目)
曽我十郎祐成 = 尾上丑之助(5代目)
曽我五郎時致 = 尾上左近(初代)
大磯の虎 = 加賀屋福之助
化粧坂の少将 = 加賀屋橋之助
鬼王新左衛門 = 市川八百蔵(9代目)
小林朝比奈 = 坂東亀三郎(4代目)
近江小藤太成家 = 市川九蔵(5代目)
八幡三郎行氏 = 加賀屋玉之介(2代目)
梶原平三景時 = 坂東三津三郎(初代)
梶原平次景高 = 加賀屋歌蔵(初代)
大名葛西清重 = 市川滝三郎(2代目)
大名猪股小平次 = 市川容之助
大名愛甲三郎 = 市川容次郎
大名岡部弥三郎 = 坂東橘咲
大名新開荒次郎 = 我久三郎
大名海老名源八 = 中村歌三郎
大名 = 八重緑
大名 = 片岡市之助
- 備考
- 場名など
- 角力場
- 配役
-
濡髪長五郎 = 市川男女蔵(5代目)
放駒長吉 = 坂東亀三郎(4代目)
山崎屋与五郎 = 加賀屋玉之介(2代目)
三原有右衛門 = 坂東三津三郎(初代)
平岡郷左衛門 = 加賀屋歌蔵(初代)
茶屋亭主平助 = 片岡愛之助(5代目)
吾妻 = 市川滝之丞(3代目)
弟子角力団子山 = 中村歌三郎
弟子角力かんぬき = 尾上梅十郎(2代目)
堀江の若い者 = 市川容之助
堂島の若いもの = 市川容次郎
うつぼの若いもの = 片岡市之助
生洲の若いもの = 中村駒七
見物人 = 尾上梅五郎
見物人 = 中村駒七
見物人 = 坂東調蔵
見物人 = 我久三郎
見物人 = 坂東八重録
見物人 = 市川容之助
見物人 = 山崎咲輔(2代目)
見物人 = 市川容次郎
見物人 = 片岡市之助
見物人 = 中村政之丞
見物人 = 咲也
藤屋仲居 = 孝三郎
仲居 = 市川八百恵
仲居 = 藤江
- 備考
- 場名など
- どんどろ大師
- 配役
-
十郎兵衛女房お弓 = 片岡我童(13代目)
尼妙珍 = 市川九蔵(5代目)
尼妙貞 = 片岡愛之助(5代目)
茶店娘おきみ = 我久三郎
参詣人 = 尾上梅十郎(2代目)
参詣人 = 中村駒七
参詣人 = 坂東橘咲
参詣人 = 市川容之助
参詣人 = 市川容次郎
参詣人 = 山崎咲輔(2代目)
参詣人 = 坂東調蔵
参詣人 = 坂東八重録
参詣人 = 片岡市之助
参詣人 = 中村歌三郎
参詣人 = 中村政之丞
お弓娘おつる = めぐみ
- 備考
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 市川新之助(6代目)
富樫左衛門 = 尾上左近(初代)
源義経 = 尾上丑之助(5代目)
亀井六郎 = 尾上菊蔵(6代目)
片岡八郎 = 片岡芦燕(6代目)
駿河次郎 = 加賀屋玉之介(2代目)
常陸坊海尊 = 市川八百蔵(9代目)
番卒軍内 = 尾上新七(5代目)
番卒兵内 = 尾上多賀蔵(3代目)
番卒権内 = 加賀屋歌蔵(初代)
太刀持 = 市川升丸
- 備考
- 歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 新吉原仲の町〜三浦屋格子先〜駒形堂仕返し
- 配役
-
黒手組助六 = 河原崎権十郎(3代目)
三浦屋揚巻 = 片岡我童(13代目)
鳥居新左衛門 = 市川八百蔵(9代目)
紀の国屋文左衛門 = 坂東秀調(4代目)
俳諧師東栄 = 加賀屋歌蔵(初代)
白酒屋新兵衛 = 片岡愛之助(5代目)
鳥居門弟朝顔千平 = 片岡芦燕(6代目)
三浦屋白玉 = 坂東玉之助(4代目)
松葉屋若い者喜助 = 尾上梅十郎(2代目)
松葉屋若い者太助 = 市川容之助
鳥居門弟針崎峰蔵 = 山崎宝
鳥居門弟藪坂泥太 = 尾上梅五郎
鳥居門弟窪田専八 = 三男
鳥居門弟黒沢伝蔵 = 坂東橘咲
中間可助 = 坂東羽之助
三浦屋若い者 = 市川容次郎
三浦屋女房お仲 = 加賀屋歌江(2代目)
新造花川 = 市川升吉
新造玉里 = 市川新二郎
新造巻里 = 歌好
新造巻絹 = 孝三郎
新造巻繁 = 藤江
番新巻琴 = 坂東守若
遺手お辰 = 片岡市太郎
禿みどり = 矢島明江
禿たより = 松浦一恵
禿しげり = 宮村伊珠美
- 備考
- 河竹黙阿弥作