歌舞伎座 1967年05月
-
昼の部1
-
昼の部2の1
-
昼の部2の2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 南禅寺山門
- 配役
-
石川五右衛門 = 實川延若(3代目)
真柴久吉 = 中村鴈治郎(2代目)
久吉の臣左忠太 = 岩井半四郎(10代目)
久吉の臣右平次 = 澤村精四郎
仕丁猿又 = 中村京右衛門(初代)
手下釣鐘市右衛門 = 實川延緑
手下小鮒の半右衛門 = 大谷山三郎
手下太鼓の三助 = 實川若蔵
手下ささらの竹蔵 = 鴈蔵
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎
- 場名など
- 八段目、道行旅路の嫁入
- 配役
-
本蔵妻戸無瀬 = 中村歌右衛門(6代目)
本蔵娘小浪 = 中村松江(5代目)
奴吉平 = 中村東蔵(6代目)
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎、加賀屋福之助改め中村福助・加賀屋橋之助改め中村松江・玉太郎改め中村東蔵襲名披露、文楽座竹本綱大夫・野沢松之輔・竹沢弥七特別出演
- 場名など
- 九段目、山科閑居
- 配役
-
本蔵妻戸無瀬 = 中村歌右衛門(6代目)
大星由良之助 = 市川寿海(3代目)
加古川本蔵 = 守田勘弥(14代目)
妻お石 = 中村鴈治郎(2代目)
大星力弥 = 中村福助(8代目)
本蔵娘小浪 = 中村松江(5代目)
下女おりん = 中村歌門(2代目)
供侍 = 中村芝歌蔵
供侍 = 中村福夫
中間 = 岩井若次郎
陸尺 = 八作
陸尺 = 坂東調三郎
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎、加賀屋福之助改め中村福助・加賀屋橋之助改め中村松江・玉太郎改め中村東蔵襲名披露
- 場名など
- 配役
-
口上 = 中村芝翫(7代目)
口上 = 中村福助(8代目)
口上 = 中村松江(5代目)
口上 = 中村東蔵(6代目)
口上 = 中村児太郎(5代目)
口上 = 中村歌右衛門(6代目)
口上 = 市川寿海(3代目)
口上 = 中村勘三郎(17代目)
口上 = 澤村宗十郎(8代目)
口上 = 坂東三津五郎(8代目)
口上 = 守田勘弥(14代目)
口上 = 中村鴈治郎(2代目)
口上 = 實川延若(3代目)
口上 = 市川猿之助(3代目)
口上 = 市村竹之丞(6代目)
口上 = 片岡我童(13代目)
口上 = 市村家橘(16代目)
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎、福助改め中村芝翫・加賀屋福之助改め中村福助・加賀屋橋之助改め中村松江・玉太郎改め中村東蔵襲名披露口上、中村児太郎初舞台
- 場名など
- 配役
-
お小姓弥生後に獅子の精 = 中村芝翫(7代目)
家老渋井五左衛門 = 市川八百蔵(9代目)
局飛鳥井 = 坂東秀調(4代目)
用人関口十太夫 = 中村歌門(2代目)
局吉野 = 中村梅花(3代目)
胡蝶の精 = 中村光江
胡蝶の精 = 中村好江
後見 = 市村竹之丞(6代目)
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎、福助改め中村芝翫襲名披露、杵屋栄蔵・芳村伊十郎・芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門出演、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
- 場名など
- 法華堂の門前〜鎌倉石壺の御所
- 配役
-
源頼家 = 市川寿海(3代目)
尼御台所政子 = 中村鴈治郎(2代目)
大膳太夫大江広元 = 守田勘弥(14代目)
畠山六郎重保 = 市村竹之丞(6代目)
女房小周防 = 中村松江(5代目)
小笠原弥太郎長経 = 岩井半四郎(10代目)
中野五郎能成 = 市川寿美蔵(7代目)
榛名重朝 = 市川九蔵(5代目)
羽黒山別当茲円坊祐玄 = 澤村六郎(2代目)
腰元音羽 = 澤村源之助(5代目)
熊野別当定海 = 中村歌門(2代目)
熊野別当快順 = 大谷山三郎
羽黒山別当桂林坊実尊 = 坂東三津三郎(初代)
藤沢次郎清親 = 市川松柏(初代)
警固の郎党右源次 = 實川延緑
警固の郎党藤六 = 坂東三津二郎
郎党甚内 = 大谷文蔵(2代目)
郎党六郎左 = 中村清五郎(3代目)
琵琶法師 = 中村駒雀(初代)
ぼろ = 市川白蔵(3代目)
土器売 = 市川左文次(2代目)
番匠 = 實川延昇(初代)
番匠 = 澤村由次郎(5代目)
売子僧 = 坂東竹若(2代目)
売子僧 = 中村山左衛門(5代目)
侍女花野 = 中村鴈之丞
侍女 = 坂東玉之助(4代目)
侍女 = 片岡松燕(2代目)
販婦 = 市川福之助(3代目)
販婦 = 中村京葭(初代)
侍童春王丸 = 坂東守弥
大江の従者 = 昇三郎
大名 = 市川芳次郎
大名 = 岩井大三郎
近侍 = 市川美喜造(2代目)
近侍 = 鴈蔵
町人男女 = 多ぜい
小坊主 = 正一
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎、加賀屋橋之助改め中村松江襲名披露、真山青果作、巌谷槇一演出
- 場名など
- 松風村雨
- 配役
-
海女松風 = 中村歌右衛門(6代目)
在原行平 = 中村鴈治郎(2代目)
漁師此兵衛 = 實川延若(3代目)
海女村雨 = 中村東蔵(6代目)
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎、玉太郎改め中村東蔵襲名披露、清元志寿太夫・清元栄治出演、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 三浦屋格子先より水入りまで
- 配役
-
花川戸助六実は曽我五郎 = 中村勘三郎(17代目)
三浦屋揚巻 = 中村芝翫(7代目)
髭の意休実は伊賀平内左衛門 = 坂東三津五郎(8代目)
くわんぺら門兵衛 = 實川延若(3代目)
白酒売新兵衛実は曽我十郎 = 中村鴈治郎(2代目)
曽我満江 = 中村歌右衛門(6代目)
番新白菊 = 澤村宗十郎(8代目)
福山のかつぎ富吉 = 市村竹之丞(6代目)
通人里暁 = 澤村訥升(5代目)
三浦屋白玉 = 中村福助(8代目)
朝顔仙平 = 市川子團次(2代目)
国侍利金太 = 市川八百蔵(9代目)
若衆艶之丞 = 澤村源之助(5代目)
男達田甫富士松 = 澤村六郎(2代目)
茶屋廻り金太 = 中村米吉(4代目)
茶屋廻り新次 = 市村寿
松葉屋女房おまつ = 片岡我童(13代目)
三浦屋八重衣 = 澤村田之助(6代目)
三浦屋胡蝶 = 澤村精四郎
三浦屋浮橋 = 中村もしほ(5代目)
奴奈良平 = 中村山左衛門(5代目)
男達山谷弥吉 = 坂東弥五郎(2代目)
男達竹門虎蔵 = 中村清五郎(3代目)
男達砂利場の石造 = 中村正太郎
男達石浜浪七 = 坂東三津二郎
三浦屋愛染 = 中村小山三(2代目)
三浦屋誰ヶ袖 = 加賀屋歌江(2代目)
遣手おたつ = 片岡愛之助(5代目)
遣手おかつ = 坂東市太郎(2代目)
遣手おてつ = 中村種五郎(2代目)
揚巻付番新巻絹 = 中村梅花(3代目)
白玉付番新梅ヶ香 = 加賀屋鶴助(初代)
新造玉衣 = 坂東田門(3代目)
新造菊野 = 實川延寿(初代)
新造巻梅 = 澤村可川(初代)
新造巻妙 = 澤村小主水(4代目)
新造梅の戸 = 中村鴈之丞
新造紅梅 = 坂東かしく
新造芳野 = 中村時蝶(初代)
新造花咲 = 坂東玉之助(4代目)
新造玉の井 = 中村時寿(初代)
新造園菊 = 中村千弥(2代目)
新造玉里 = 中村京葭(初代)
新造早咲 = 中村駒雀(初代)
新造玉の江 = 片岡松燕(2代目)
新造玉笹 = 市川升之丞(2代目)
新造綾絹 = 坂東守若
新造琴浦 = 澤村訥紀二
新造綾菊 = 清四郎
新造梅里 = 歌好
新造千代里 = 中村蝶糸
新造里菊 = 我久三郎
新造亀菊 = 坂東竹春
新造鶴菊 = 澤村田三郎
新造里菊 = 中村鴈三郎
新造花里 = 中村時枝
新造菊里 = 市川八百恵
揚巻付若い者・三浦屋若い衆・廓の若い者 = 市川芳次郎
揚巻付若い者・廓の若い者 = 實川若蔵
揚巻付若い者・廓の若い者 = 昇三郎
白玉付若い者・廓の若い者 = 中村芝歌蔵
白玉付若い者・鳶の者 = 岩井大三郎
白玉付若い者・廓の若い者 = 中村駒七
三浦屋若い衆・廓の若い者 = 仲助
三浦屋若い衆・廓の若い者 = 松本京太郎
三浦屋若い衆 = 坂東調蔵
三浦屋若い衆・鳶の者 = 若二郎
廓の若い者 = 中村時三郎(初代)
廓の若い者 = 中村仲太郎
廓の若い者 = 中村福夫
廓の若い者 = 坂東利根蔵(3代目)
廓の若い者 = 坂東守弥
廓の若い者 = 中村京五郎
廓の若い者 = 片岡市之助
廓の若い者 = 三男
鳶の者 = 市川容之助
鳶の者 = 海四郎
鳶の者 = 市川美喜造(2代目)
鳶の者 = 五郎
鳶の者 = 鴈雀
鳶の者 = 鴈松
鳶の者 = 坂東竹蔵
鳶の者 = 坂東竹四郎
禿ゆかり = 中村児太郎(5代目)
禿たより = 梅美
禿しげり = 浩人
禿しげの = 幸江
禿きよの = 佳代子
- 備考
- 中村芝翫・中村福助・中村松江・中村東蔵襲名 中村児太郎初舞台披露大歌舞伎、福助改め中村芝翫・加賀屋福之助改め中村福助襲名披露、御贔屓様のおすすめにより水入りまで御覧に入れ申し候、清元志寿太夫・清元栄治出演